• ホーム
  • お問い合わせ
    • オンライン診療・健康相談オンライン診療・健康相談 医療業界者向け トピック 患者向け
    • 医療・健康医療・健康
    • ウェルネスウェルネス
    • 医療サービス医療サービス
    • インタビューインタビュー
    • 医師監修医師監修 美容 転職ノウハウ オンライン
    • ホーム
    • お問い合わせ

    オンライン診療・健康相談アイコン

    オンライン診療・健康相談 医療業界者向け トピック 患者向け

    医療・健康アイコン

    医療・健康

    ウェルネスアイコン

    ウェルネス

    医療サービスアイコン

    医療サービス

    インタビューアイコン

    インタビュー

    医師監修アイコン

    医師監修 美容 転職ノウハウ オンライン

    1. ホーム
    2. 医師監修
    3. オンライン
    4. ピル
    5. 【広島】アフターピルをもらえる病院・薬局13件!日曜・当日◎

    【広島】アフターピルをもらえる病院・薬局13件!日曜・当日◎

    2025 5/16
    当ページのリンクには広告が含まれています。
    医師監修 オンライン ピル
    2025年5月16日
    アフターピル広島アイキャッチ

    「ちゃんと避妊できたか不安・・・広島でアフターピルをもらえるところはどこ?」
    「日曜日でもアフターピルをもらえる病院は?」

    この記事を読んでいるあなたは、きっとそんな急ぎの悩みを持っているはずです。

    広島では多くの病院・クリニックでアフターピルを処方してもらえますし、中には日曜でも診療しているところもあります。

    ただ、アフターピルを入手する病院を選ぶ際には、「避妊できる確率」「服用できる早さ」「費用」の3点を考慮することが大切です。

    そこでこの記事では、あなたが広島でより早く、より手軽にアフターピルを入手できる方法を紹介していきます。

    オンライン処方サービスについても紹介していますので、参考にご覧ください。

    • 【日曜可の病院もあり】広島県内でアフターピルを処方してもらえる病院10院
    • 処方箋不要|薬局でアフターピルを購入できる試験販売
    • アフターピルの入手先を選ぶポイント4点
    • アフターピルを入手できる「オンライン診療」6つ
    • アフターピル服用の注意点

    最後まで読めば、あなたが広島で自分に適した方法で、適したアフターピルを入手する方法がわかります。

    この記事で、あなたが望み通りの方法でアフターピルを服用できることを願っています。

    クリニック特徴
    ソクピルロゴ
    ソクピル
    土日祝も処方が可能
    詳しく見る
    エニピルロゴ
    エニピル
    アフターピルの取り扱いあり
    詳しく見る
    クリニックフォア ロゴ
    クリニックフォア
    後発品のアフターピルも選べる
    詳しく見る

    岡山のアフターピル処方クリニックはこちら!

    ▼この記事を監修してくれたお医者さんは…

    監修者

    Original Beauty Clinic GINZA 佐藤 玲史 院長

    国立 東京医科歯科大学 医学部医学科卒業後、大手美容外科にて院長・顧問を歴任。有名美容外科の銀座にて院長就任したのち、2020年4月銀座にてOriginal Beauty Clinic GINZAを開院。

    資格:日本美容外科学会認定専門医、日本美容外科学会会員、日本美容皮膚科学会会員など他多数
    SNS:instagram

    (※)医師はクリニック選定に関わっていません。

    ※本記事の価格は基本的に税込価格で表記しております。
    ※アンケートの調査結果(2024年)
    ※2025年5月時点での情報です。
    ※ピルには日本国薬機法上の医療薬品として認証・承認を得ていない医薬品も含まれます。そのため、万が一施術後に違和感等ございましたら、すぐにクリニックまでご連絡をお願いします。
    ※避妊・美容等目的の場合は自由診療です。
    ※オンライン診療は、医師の判断により対面での診療へ変更となる場合もあります。また、医師の診断により医薬品の処方ができない場合もあります。

    ※オンライン診療における商品のお届けにかかる日数はお住まいの地域や発送業者、天候などにより異なります。

    目次

    【日曜可の病院あり】広島県内でアフターピルを処方してもらえる病院10院

    この記事を読んでいるあなたは、きっと「なるべく早くアフターピルを服用したい」と思っているはずです。
    そこでまず最初に、広島県内でアフターピルを入手できる病院の中から、費用を公開している10軒紹介します。

    クリニック説明公式サイト
    木山産婦人科クリニック予約も不要で好きなタイミングに行ける公式サイト
    さくらウィメンズクリニック予約優先公式サイト
    ぎおん皮膚科婦人科スキンケアクリニック女性医師もいる公式サイト
    広島駅前泌尿器科クリニック予約がなくても診察可能公式サイト
    小松クリニック市電の駅から近い公式サイト
    すみれ産婦人科クリニック女性医師が担当公式サイト
    ラミュー広島中央クリニック週によっては土日祝日も診察している公式サイト
    井槌産婦人科駅から近い公式サイト
    かいたいちウィメンズクリニック予約優先でスムーズ公式サイト
    広島中央通り 香月産婦人科女性医師複数在籍公式サイト
    ※医師はクリニック選定に関わっていません。

    ただ、アフターピルは「安さ」だけで選ばないでください。
    ほかにもチェックしなければいけないポイントがあるので、以下の4点をしっかり確認してください。

    ①診療日・診療時間:当日受診が可能か、土日も対応しているか 要チェック!
    アフターピルは性行為後72時間以内(種類によっては120時間以内)に服用するものなので、その時間内に間に合うところを探してください。また有効時間内でも遅れるほど避妊率が下がる傾向にあるため、できるだけ早く受診して服用してください。

    ②アフターピルの種類(有効時間):72時間以内に服用するものか、120時間以内のものもあるか 要チェック!
    72時間を過ぎてしまったら、120時間まで効果が期待できる「エラ」「エラワン」などを処方してもらえるところを探してください。

    ③費用:アフターピルだけでなく診察料や送料など含めたトータルの費用を確認する 要チェック!
    病院によっては別途診察料や院内処方料などがかかります。オンライン診療の場合は送料がかかりますし、別途診察料が必要なものもあります。

    ④女性医師を希望する場合は在籍しているか 要チェック!
    男性医師のみの病院もあります。女性がいい場合は確認が必要です。

    この4点については、「3.アフターピルの入手先を選ぶポイント4点」であらためて説明します。
    まずはピックアップした10院の詳細を見ていきます。

    木山産婦人科クリニック

    出典:木山産婦人科クリニック公式サイト

    「木山産婦人科クリニック」は、「女性のための、親切でハイレベルな診断・治療・アドバイス」をモットーとする、広島市中区のクリニックです。
    広島電鉄宇品線「袋町電停」「本通り電停」から徒歩3分、広島電鉄本線「紙屋町東電停」からは徒歩4分のところにあります。

    アフターピルは「ノルレボ:8,000~9,000円」(公式サイトに税込価格の明記なし)を処方していて、ほかに中用量ピルを用いる「Yazpe(ヤッペ)法:4,000~4,200円」(公式サイトに税込価格の明記なし)という緊急避妊法も行っています。
    日曜祝日は休診ですが土曜は13時まで診察があり、予約も不要ですので直接行けば大丈夫です。

    木山産婦人科クリニック
    ピルの種類・費用Yazpe(ヤッペ)法:4,000~4,200円(吐き気止め含む)
    ノルレボ(後発品):8,000~9,000円
    診療日・時間月〜土曜日
    9:00〜13:00/14:30〜18:00
    ※水・土曜午後休診
    ※日祝休診
    女医の有無ホームページに記載なし
    予約予約不要
    住所・電話広島市中区袋町4-3 滝口ビル3F
    TEL:082-544-3155
    公式サイト▶️こちらから
    ※公式サイトに税込価格の明記なし

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    さくらウィメンズクリニック

    出典:さくらウィメンズクリニック公式サイト

    「さくらウィメンズクリニック」は、「女性の生涯を支える」ことを目指し、幅広い診療を行っている広島市佐伯区のクリニックです。
    JR山陽本線「五日市」駅から徒歩2分の場所にあります。

    アフターピルは「レボノルゲストレル:10,500円(税込)」と、中用量ピルを使う緊急避妊法「ヤッペ法:5,000円(税込)」を行っています。
    どちらも診察料込みなので、かかる費用はこれだけです。

    日曜祝日は休診ですが、土曜日は12時30分まで診療しています。
    予約なしで直接行っても診察してもらえますが、予約した人が優先なので、できればWEBか電話で予約して受診してください。

    さくらウィメンズクリニック
    ピルの種類・費用ヤッペ法:5,000円(税込、診察料込み)
    レボノルゲストレル:10,500円(税込、診察料込み)
    診療日・時間月〜土曜日
    9:00〜12:30/14:30〜18:00
    ※水・土曜午後休診
    ※日祝休診
    女医の有無ホームページに記載なし
    予約予約なしでも可 ※ただし予約優先
    WEB予約:こちらから
    電話予約:082-943-5512
    住所・電話広島市佐伯区五日市駅前1丁目-5-18 グラシアビル4F
    TEL:082-943-5512
    公式サイト▶︎こちらから

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    ぎおん皮膚科婦人科スキンケアクリニック

    出典:ぎおん皮膚科婦人科スキンケアクリニック

    「ぎおん皮膚科婦人科スキンケアクリニック」は、「地域のホームドクターとして患者さんの生活のサポート」をしている、広島市安佐南区のクリニックです。
    JR可部線「下祗園」駅から徒歩15分で、イオンモール広島祇園の近くにあります。

    アフターピルは、「レボノルゲストレル:10,450円(税込)」に加えて、中用量ピル「プラノバール」を服用する「ヤッペ法:5,500円(税込)」を行っていて、どちらも初診料、再診料が含まれています。

    「ヤッペ法」の場合は、吐き気どめの費用も込みですので、副作用があった場合にも備えられます。

    婦人科は女性医師が担当していますが、診察は月曜から土曜の12時30分までで、土曜日は第2・4土曜のみです。
    また、初診の場合は12時までに受付をしなければならないので注意してください。

    予約は不要ですが、WEBで順番をとってその順番通りに診察するシステムなので、行くときにはWEB順番受付を利用してください。

    ぎおん皮膚科婦人科スキンケアクリニック
    ピルの種類・費用ヤッペ法(プラノバール+吐き気止め):5,500円(税込、初診・再診料込み)
    レボノルゲストレル:10,450円(税込、初診・再診料込み)
    診療日・時間月〜土曜日 9:00〜12:30
    ※土曜は第2・4土曜のみ診療
    ※日祝休診
    女医の有無◯ ※婦人科は女性医師
    予約予約不要 ※WEBで順番受付をして、順番通りに診察
    WEB順番受付:こちらから
    住所・電話広島市安佐南区祇園5丁目2番45-202
    TEL:082-832-4112
    公式サイト▶︎こちらから

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    広島駅前泌尿器科クリニック:レボノルゲストレル錠

    出典:広島駅前泌尿器科クリニック公式サイト

    「広島駅前泌尿器科クリニック」は、「自分の家族だったらどうするかという視点で考えること」を理念としている広島市南区のクリニックです。
    JR「広島」駅南口から徒歩5分、愛宕踏切のそばにあります。

    アフターピルは「レボノルゲストレル錠:8,800円(税込)」のみを取り扱っています。
    診察料込みでこの費用なので、レボノルゲストレルの相場からすると比較的安めだと言えます。

    日曜祝日は休診ですが、土曜日は13時まで診察してくれます。
    予約がなくても診察してもらえて​​診療時間終了の15分前まで受け付けてくれますが、予約の人が優先です。
    できれば事前にWEBか電話で予約して受診してください。

    広島駅前泌尿器科クリニック
    ピルの種類・費用レボノルゲストレル錠:8,800円(税込、診察料込み)
    診療日・時間月〜土曜日 9:00〜13:00/15:00〜18:00
    ※木・土曜午後休診
    ※日祝休診
    女医の有無〇
    予約予約なしでも可 ※ただし予約推奨
    WEB予約:こちらから
    電話予約:082-506-2222
    住所・電話広島市南区猿猴橋町6-34-1 カープロードクリニックビル2F
    TEL:082-506-2222
    公式サイト▶︎こちらから

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    小松クリニック

    出典:小松クリニック公式サイト

    「小松クリニック」は、「女性の健康と幸せのために全力をつくす」ことを目指している、広島市中区のクリニックです。
    市電「八丁堀電停」からすぐの場所に位置しています。

    アフターピルは、「ノルレボ:9,900円」(公式サイトに税込価格の明記なし)1種類を処方しています。
    この費用には、診察料も含まれていますので、「ノルレボ」としては比較的安いと言えます。

    日曜祝日と水曜日は休診ですが、土曜日は12時まで診察してくれます。
    予約も不要なので、アフターピルが必要になったらなるべく早くに直接クリニックを訪れてみてください。

    小松クリニック
    ピルの種類・費用ノルレボ:約9,900円(診察料含む)
    診療日・時間月・火・木・金曜日 9:30〜12:30/14:30〜18:00
    土曜日 9:30〜12:00
    ※水曜・日祝休診
    女医の有無ホームページに記載なし
    予約予約不要
    住所・電話広島市中区鉄砲町10-18 八丁堀栗村ビル7階
    TEL:082-227-3777
    公式サイト▶︎こちらから
    ※公式サイトに税込価格の明記なし

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    すみれ産婦人科クリニック

    出典:すみれ産婦人科クリニック公式サイト

    「すみれ産婦人科クリニック」は、「女性の健康をサポートする身近なかかりつけ医」を目指す、広島市安佐南区のクリニックです。
    JR可部線「緑井」駅から徒歩1分のビル3階にあります。

    アフターピルについては、ホームページに種類の記載はありませんが、「緊急避妊ピル:10,000円(税込)」を処方しています。
    男性院長と女性副院長の2人体制ですが、女性医師を指定することはできませんので注意してください。

    診察は月曜から土曜日まで、日曜祝日は休診です。
    水曜と土曜も午前のみ(12時30分まで)診察がありますが、初診の場合は土曜日には受診できません。
    平日に行くようにしてください。

    予約なしでも診察してもらえますが、予約をした人のほうが優先されます。
    できれば事前にWEBか電話で予約してください。

    すみれ産婦人科クリニック
    ピルの種類・費用緊急避妊ピル:10,000円(税込)
    種類について公式サイトに記載なし
    診療日・時間月〜土曜日 9:00〜12:30/14:30〜18:00
    ※水・土曜午後休診
    ※日祝休診
    ※初診の場合は土曜不可、平日のみ
    女医の有無◯ ※ただし女性医師の指定は不可
    予約予約なしでも可 ※ただし予約優先
    WEB予約:こちらから
    電話予約:082-831-0160
    住所・電話広島市安佐南区緑井5丁目29-18 緑井ゆめビル3階
    TEL:082-831-0160
    公式サイト▶︎こちらから

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    ラミュー広島中央クリニック

    出典:ラミュー広島中央クリニック公式サイト

    「ラミュー広島中央クリニック」は「患者様を第一に考えた治療」をポリシーにして、美容医療を中心に行っている広島市中区のクリニックです。
    広島電鉄「八丁堀」電停前から徒歩5分のビルの2階にあります。

    アフターピルは「ノルレボ:14,300円(税込)」と「レボノルゲストレル(ノルレボのジェネリック):9,900円(税込)」の2種を処方しています。

    どちらも吐き気どめの費用込みで、初診料や再診料はかかりません。
    医師は、院長含めた2人が女性です。

    大きな特徴は、休診日が不定期で、週によっては土日祝日も診察をしていることです。
    ほかのクリニックが閉まっているときでも、こちらのホームページでスケジュールを確認すれば、診察しているかもしれません。

    ただ、完全予約制で、日曜祝日と休診日は予約受付がありません。
    そのため、「日曜日で診療しているみたいだから、いますぐ行きたい」と思っても、予約ができませんので注意してください。

    ラミュー広島中央クリニック
    ピルの種類・費用ノルレボ:14,300円(税込)
    レボノルゲストレル(ノルレボのジェネリック):9,900円(税込)
    ※吐き気止め込み
    ※初診料・再診料なし
    診療日・時間10:00〜18:00
    ※休診日は不定期、HPで診察スケジュールを確認
    ※スケジュールによっては土日祝日も診察
    ※ただし日祝・休診日は予約受付なし
    女医の有無〇
    予約完全予約制
    電話予約:0120-088-43
    ※予約受付時間は9:30〜19:00(日・祝・休診日・年末年始を除く)
    住所・電話広島市中区三川町2-3 INGビル2階
    TEL:0120-088-430
    公式サイト▶︎こちらから

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    井槌産婦人科

    出典:井槌産婦人科公式サイト

    「井槌(いづち)産婦人科」は「身体に優しい医療を心がけ」、女性を応援している広島市中区の産婦人科医院です。
    広島電鉄「八丁堀」電停または「胡町」電停から徒歩3〜4分のところにあります。

    アフターピルは、「レボノルゲストレル錠:9,900円(税込)」1種です。

    診察は、月・火・木・金曜の午前・午後と、土曜の14時までです。
    水曜と日曜祝日は休診なので注意してください。

    予約は、初診の場合はWEBで、再診なら電話でしてください。

    井槌産婦人科
    ピルの種類・費用レボノルゲストレル錠:9,900円(税込)
    診療日・時間月・火・木・金曜日 10:00〜13:00/15:00〜18:00
    土曜日 10:00〜14:00
    ※水曜・日祝休診
    女医の有無ホームページに記載なし
    予約初診の場合、WEB予約可
    WEB予約:こちらから
    再診の場合は電話予約
    電話予約:080-5615-2555(予約専用)/082-221-1684
    住所・電話広島市中区鉄砲町9-24 カサヴェルデ八丁堀1F
    TEL:082-221-1684
    公式サイト▶︎こちらから

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    かいたいちウィメンズクリニック

    出典:かいたいちウィメンズクリニック公式サイト

    「かいたいちウィメンズクリニック」は、「患者さまの気持ちに寄り添い、充実した毎日を過ごして頂けるような医療を提供する」ことを目指している、安芸郡海田町のクリニックです。
    JR山陽本線「海田」駅から徒歩1分にある商業施設「ビエラ海田市」の2階にあります。

    アフターピルについては、ホームページに種類の記載はありませんが、「緊急避妊:10,500円(税込)」に「初診料:2,000円(税込)」または「再診料:1,000円(税込)」がかかります。

    つまり、初診の場合は12,500円、再診の場合は11,500円です。

    診察は月曜から土曜までで、水曜と土曜の午後、日曜祝日は休診です。
    予約なしでも診察してもらえますが、予約が優先ですので、事前にWEBか電話で予約していくとスムーズに診察を受けられるかもしれません。

    かいたいちウィメンズクリニック
    ピルの種類・費用緊急避妊:10,500円(税込)
    初診料:2,000円(税込)
    再診料:1,000円(税込)
    診療日・時間月〜土曜日 9:00〜12:30/14:30〜18:00
    ※水・土曜午後休診
    ※日祝休診
    女医の有無×
    予約予約なしでも可 ※ただし予約優先
    WEB予約:こちらから
    電話予約:082-822-8343
    住所・電話安芸郡海田町窪町1-23 JR海田市駅NKビル(ビエラ海田市)2階
    TEL:082-822-8343
    公式サイト▶︎こちらから

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    広島中央通り 香月産婦人科

    出典:広島中央通り 香月産婦人科公式サイト

    「広島中央通り 香月産婦人科」は、「妊娠前〜妊娠〜出産〜産後まで通える施設」として地域に根付いた、広島市中区の産婦人科医院です。

    診察は月曜から土曜で、水曜の午後と日曜祝日は休診ですが、土曜も17時まで診てもらえます。
    女性医師も副院長含め複数いますので、「男性医師はできれば避けたい」という人にはうれしいかもしれません。

    初診の場合は、電話での予約が必須です。
    受付につながる電話だけでなく、自動音声が対応する予約専用電話もありますので、つながりにくいときはそちらにかけることをおすすめします。

    再診の場合は、WEB予約をしてください。

    広島中央通り 香月産婦人科
    ピルの種類・費用緊急避妊(アフターピル)1錠:8,800円
    初再診料:1,650~5,500円
    診療日・時間月〜土曜日 9:00〜12:00/14:00〜17:00
    ※水曜午後休診
    ※日祝休診
    女医の有無〇
    予約初診の場合、電話予約必須
    電話予約:082-546-2555
    予約自動音声:050-5212-7221
    再診の場合、WEB予約
    WEB予約:こちらから
    住所・電話広島県広島市中区三川町7-1 香月メディカルビル5-8F
    TEL:082-546-2555
    公式サイト▶︎こちらから
    ※公式サイトに税込価格の明記なし

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    処方箋不要|薬局でアフターピルを購入できる試験販売

    ここまで、広島県内でアフターピルを処方してもらえる病院10院を紹介しました。

    ただ、病院でアフターピルをもらうためには、医師の診察を受けて処方箋を出してもらわなければなりません。

    となると、「できればお医者さんの診察受けたくない」「アフターピルだけもらうことはできないか?」という希望を持つ人もいると考えられます。

    実はそんな人のために、医師の診察なしに薬局でアフターピルを入手することも可能です。

    2023年11月末に始まった厚生労働省の取り組みにより、全国145の特定の薬局に限って、医師の診察を受けず、処方箋がなくてもアフターピルを購入できるようになりました。

    そこでこの章では、広島県内で処方箋なしでアフターピルを入手する条件や手順を紹介していきます。

    • 処方箋なしに薬局でアフターピルを購入できる条件・費用
    • 処方箋なしに薬局でアフターピルを購入する手順

    それでは詳しく見ていきましょう。

    処方箋なしに薬局でアフターピルを購入できる条件・費用

    そもそも本来日本では、アフターピルは医師の診察と処方を受けなければ購入できない決まりになっています。

    ですが、中には「病院に行きづらい」などの理由で、アフターピルが必要なのに入手できない人もいます。

    そこでそんな人のために、「薬局でもアフターピルを買えるようにしたらどうか?」という国の試みとして、「緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業(厚生労働省医薬局医薬品審査管理課委託事業)」が行われています。

    私たちは、この研究調査に参加するという形で、アフターピルを購入することができるのです。

    購入できる条件、注意点、費用などは以下の通りです。

    購入できる条件緊急避妊薬を購入して服用を希望し、研究参加に同意する16歳以上の女性(本人)
    ※調査研究として本人確認を行う必要があるため、身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証など)の提示が必要
    ※未成年(16歳~17歳)の場合は、研究参加にあたり本人に加えて保護者などの同意が必要(人を対 象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針の定めによる)
     薬局へ同伴し、保護者などにも身分証明書(同上)による本人確認が求められる
     →保護者などの同意がない場合は販売不可
    購入できない人 男性
    代理人
    研究参加に同意しない人
    妊娠している人
    妊娠が心配な性行為から服用までの時間が72時間を超える人
    身体の状態によって緊急避妊薬(アフターピル)が使用できない人
    (重篤な肝障害があるなど。質問により薬剤師が判断する)

    性行為同意年齢に達していない人(16歳未満)
    日本語での確実な説明・同意などのコミュニケーションが行えない人
    (調査研究の説明や同意取得はすべて日本語で行うため)
    注意点研究参加にあたっては、本人のスマートフォンでアンケートに回答(メールアドレスの登録を含む)する必要がある
    購入希望者の状況や状態によっては、産婦人科や性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターを紹介されることがある
    調査研究に対して提供されたメールアドレスなどの個人情報は、薬局・研究班において適切に管理する
    費用負担など緊急避妊薬(アフターピル)の購入費用は購入者負担(7,000~9,000円程度)
    妊娠している可能性がある人には、妊娠検査薬を使用する場合あり
     その場合の検査薬の購入費用は購入者負担(1,000円~1,500円程度)

    薬剤師との面談やアンケートに回答することで、心理的負担が生じる可能性あり
    服用後のアンケート調査に2回とも回答した場合には、謝礼進呈(アマゾンギフト券デジタルタイプ500円分)
    ※進呈対象上限1,000名まで

    重要なポイントは、「購入できるのはアフターピルを服用する16歳以上の本人でなければならない」ことと、「18歳未満の場合は保護者が同伴する必要がある」こと、「性行為から72時間を超えてしまうと購入できない」ことです。

    また、医師の診察と処方箋は不要ですが、そのかわりに薬剤師の面談やスマートフォンでのアンケートに回答しなければなりません。

    処方箋なしに薬局でアフターピルを購入する手順

    上記の条件に該当していて、「調査研究に参加したい=医師の診察を受けずに薬局アフターピルを買いたい」という場合は、以下の手順で購入してください。

    STEP
    研究について理解する

    以下の「説明文書」などをよく読んで、研究の対象者や参加方法を理解する
    説明文書
    同意書
    同意撤回書
    説明動画
    →わからないことがあれば、「緊急避妊薬試験販売information」ページの「よくある質問」 や、メールでの問い合わせも活用する

    STEP
    【必須】薬局へ電話で事前相談

    薬局に行く前に、緊急避妊薬(アフターピル)が売り切れていないかや、値段、購入に行く時間などを必ず電話で確認・相談する※問い合せは、購入希望者本人がすること

    STEP
    必要なものを揃える

    <持っていくもの>
    公的身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証など)
    ※16〜17歳の人は、保護者などの同伴と公的身分証明書(同上)が必要
    本人のスマートフォン、メールアドレス
    (研究への参加同意とアンケートはスマートフォンから行う)
    緊急避妊薬(アフターピル)の購入費用+妊娠検査薬の購入費用
    (妊娠の可能性の確認のため、妊娠検査薬を使う場合あり)
    お薬手帳(持っている場合)
    <確認しておくこと>
    事前質問票
     →販売のために、前回の生理の日付などを聞かれるので、必要事項を確認しておく

    STEP
    薬局で薬剤師と面談

    1)研究参加に同意する
    →薬局で提示された二次元バーコードを自身のスマートフォンで読み取り、表示された画面に従って操作する(この際、メールアドレスの登録が必要)
    2)事前質問票に記入、薬剤師の面談を受ける
    →この時点で、販売が可能かどうかの判断がされる
    ※妊娠が疑われる場合、妊娠検査薬の使用を奨められる場合あり
    ※医学・薬学上の理由(身体の状況など)から、販売できないと判断される場合あり
    →薬局が連携する産婦人科を紹介されることもあり

    STEP
    説明と同意・購入・服用

    販売してもらえる場合は、以下の流れで購入、服用する
    1)薬についての説明を受け、服用することに同意する
    2)薬を購入し、服用したことを薬剤師が確認できる状態(面前)で服用する
    3)薬剤師から、3週間後の産婦人科の受診など、服用後に行うことの説明を受ける

    STEP
    アンケートへの回答(1回目)

    薬局で提示された二次元バーコードを自身のスマートフォンで読み取り、表示されたアンケートに回答する(所要時間2分程度)→薬局ですることはここまで

    STEP
    アンケートへの回答(2回目)

    服用から3~5週間後に、登録したメールアドレスに研究班からメールでアンケートの依頼が届く
    →メールの案内に沿ってアンケートに回答する(所要時間2分程度)
    ※2回目のアンケートに回答した人にはお礼を進呈(Amazonギフト券デジタルタイプ500円分)

    ちなみにこの調査研究は、現在のところ2023年11月末から2025年3月末までの予定です。
    それ以降も販売が継続されるか、販売する薬局をもっと増やすかなどは、研究結果を踏まえて検討されるようです。

    アフターピルの入手先を選ぶポイント4点

    ここまで、広島県内でアフターピルを入手できる方法としてふたつ、「病院」と「薬局」を挙げました。
    実は第3の方法として、「オンライン診療」もあります。
    (それについては、のちほど「アフターピルは『オンライン診療』でも入手できる」で説明します。)

    となると、「私はどこでアフターピルをもらえばいいの? 多過ぎて選べない!」と戸惑う人もいるはずです。

    そこで、「アフターピルをどこで入手するか」を選ぶ際に、ポイントになる事柄を4つ挙げておきます。

    • 診療日、診療時間:当日受診が可能か、土日も対応しているか
    • アフターピルの種類:72時間以内に服用するものか、120時間以内のものもあるか
    • 費用:アフターピルだけでなく診察料や送料など含めたトータルの費用を確認する
    • 女性医師を希望する場合は在籍しているか

    それぞれわかりやすく説明していきます。

    診療日・診療時間:当日受診が可能か、土日も対応しているか

    前述したように、日本で承認されているアフターピルは、性行為後72時間以内に服用することが推奨されています。
    (日本未承認のアフターピルの中には、120時間まで高い効果が期待できるものもあります。)
    というのも、早く服用するほど避妊に成功する確率が高く、反対に72時間を過ぎると確率が急激に下がるためです。

    独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)が公開している、株式会社そーせいによる「ノルレボ錠 0.75mg(レボノルゲストレル) CTD 第2部 2.7 臨床概要 2.7.3 臨床的有効性」に、以下のようなデータがあります。
    性行為からアフターピルを服用するまでの時間と、妊娠阻止率(=排卵日付近での性行為で、妊娠を阻止できる確率)との関係です。

    出典:独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)「ノルレボ錠 0.75mg(レボノルゲストレル) CTD 第2部 2.7 臨床概要 2.7.3 臨床的有効性」(株式会社そーせい)

    いちばん上の「mifepristone」は中絶薬なので今回は関係ありませんが、アフターピルである「レボノルゲストレル」は、「1〜3日=72時間以内」に服用したときに比べて「4〜5日=72時間超〜120時間以内」の服用では、約20%も妊娠阻止率が下がっています。

    これでわかるように、アフターピルが必要になったときには、一刻も早く入手できる方法を探す必要があるのです。
    「性行為したときから72時間後まで」にアフターピルが入手できることはもちろんですが、その中でもなるべくすぐに診察・処方してくれるところを探してください。

    アフターピルの種類:72時間以内に服用するものか、120時間以内のものもあるか

    前述したように、アフターピルは1種類ではありません。
    日本で承認されているものだけでも2種ありますし、未承認のものでも病院やオンライン診療サービスが輸入して処方している場合があります。

    よく処方されているのは、たとえば以下のようなものです。

    スクロールできます
    種類服用推奨時間備考
    国内承認ノルレボ錠性行為後72時間以内–
    レボノルゲストレル錠性行為後72時間以内ノルレボ錠のジェエネリック
    未承認エラ、エラワン性行為後120時間以内–
    エラ・エラワンは日本国薬機法上の医療薬品として認証・承認を得ていない医薬品です。
    服用後に違和感等ある際は、すぐにクリニックまでご連絡をお願いします。

    レボノルゲストレル錠はノルレボ錠のジェネリックで、おおむね同様の効果があるとされますが、価格はノルレボより少しお求めやすい場合が多いです。

    また、未承認のエラ、エラワンというアフターピルは、性行為後120時間までは高い避妊効果が期待できるため、「72時間を過ぎてしまった」という人には、有効な選択肢になります。

    ちなみに緊急避妊に使われるのは、アフターピルだけではありません。
    中用量ピルを用いる「ヤッペ法」という昔からの緊急避妊法を行う病院もあります。
    これは性行為後72時間以内に中用量ピルを2錠服用、その12時間後にさらに2錠服用するという方法で、中用量ピルがアフターピルに比べて安いのがメリットです。

    ただし、緊急避妊法の適正使用に関する指針によると、避妊できる確率は「ヤッペ法」のほうが低いとされていますので、注意してください。
    「妊娠したくない」という気持ちが強いのであれば、費用よりも効果を重視しなければいけません。

    費用:アフターピルだけでなく診察料や送料など含めたトータルの費用を確認する

    アフターピルは保険診療ではなく自由診療のため、同じ薬でも医療機関によって費用設定はまちまちです。
    ピル自体の費用は、ヤッペ法の場合は4,000〜5,000円(税込)程度、レボノルゲストレル(ノルレボのジェネリック)の場合は8,000〜10,000円(税込)台前半と、相場にも幅があります。

    さらに、病院によっては診察料や処方料が別途加算されたり、オンライン診療ではピルの送料やシステム利用料などがかかったりもします。

    となると、ピル自体の費用だけを比較するのではなく、トータルの費用を確認する必要があります。

    女性医師を希望する場合は在籍しているか

    女性の中には、「産婦人科の診察は女性医師にしてほしい、男性医師は苦手」という人も少なくありません。
    その場合は、医療機関に女性医師が在籍しているかどうかも重要なチェックポイントです。

    調べるにはまず、病院のホームページの「医師紹介」「スタッフ紹介」「診察スケジュール」などを見てください。
    医師が紹介されていたり、女性医師の診察日が明記されていたりする場合があります。
    ホームページに記載がなければ、電話で聞いてみてください。

    ただ、オンライン診療では、医師を選べないこともあります。
    顔出しはせず音声通話のみも可能なサービスもありますが、どうしても女性医師がいいという人は、女性医師のいるクリニックを受診する方が安心かもしれません。

    アフターピルは「オンライン診療」でも入手できる

    ここまで何度か触れてきましたが、アフターピルは「オンライン診療」で処方してもらうこともできます。

    「オンライン診療」とは、スマートフォンやPCを通じてリモートで医師の診察を受け、薬を処方(配送)してもらう受診方法です。
    対面診療をしている医療機関がオンライン診療も行っている場合と、オンライン診療に特化した医療サービスを企業が提供している場合があります。

    「病院や薬局に行く時間がない」「近くにアフターピルを処方してくれる医療機関がない」「産婦人科には行きにくい」といった人には、「オンライン診療」は有力な選択肢です。

    そこでここからは、オンライン診療についてくわしく説明します。まずはメリット・デメリット、診療の流れからです。

    オンライン診療のメリット

    オンライン診療には、大きなメリットが3つあります。

    • 土日や夜でも受診できる
    • プライバシーが保たれる
    • オンラインで決済までできる

    上記をひとつずつ紹介します。

    土日や夜でも受診できる

    まず、「土日や夜遅くでも受診できる」というメリットが挙げられます。

    前述したように、日本で承認されているアフターピルは、避妊できる確率を高めるために72時間以内に服用する必要があり、その中でも早く服用すればするほど確率は高まります。
    となると、「いますぐ服用しなければ」と焦ってしまいますが、もし土日や祝日、もしくは夜遅い時間だと、診察してくれる病院が見つからないことも多いです。

    そこでオンライン診療が役立ちます。
    オンライン診療サービスの中には、24時間365日いつでも診察してくれるところがあるのです。
    そこまででなくても、「土日の診察OK」「夜23時まで」といったサービスもあります。

    診察後はアフターピルが配送されますが、それも「即日発送・翌日到着*」や「◯時までの受診なら当日中に到着」など、なるべく早く手元に届くような体制を整えているところが多いようです。
    (*発送〜到着までの日数は地域によって異なるため事前にご確認ください。)

    プライバシーが保たれる

    また、「プライバシーが保たれる」のもいいところです。

    産婦人科に行くとなると、出入りするところや待合室などでたくさんの人と出会います。
    「知り合いに会ってしまったらどうしよう」と、受診をためらう人もいるはずです。

    一方オンライン診療は、スマホやPC画面の向こうにいる医師ひとり以外に誰とも顔を合わせる必要がありません。
    自分の部屋やカラオケボックスなど、ひとりになれる場所で通話すれば、他の人に話を聞かれる恐れもないでしょう。
    オンライン診療の中には、画像なしの音声のみで診察してくれるサービスもありますので、顔すら知られずにすみます。

    といっても、「ピルが自宅に送られてきたら、家族に知られてしまう」という心配もあります。
    その点も配慮されていて、「中身がわからない梱包にする」「伝票は、受取人本人が自分宛に送ったように記載する」「伝票の品名も『雑貨』などとする」といった工夫をするオンライン診療を利用すれば心配を減らせます。

    オンラインで決済までできる

    もうひとつのメリットは、「オンラインで決済までできる」ことです。

    医療機関で受診すると、現金での支払いしか受け付けてくれない場合があります。
    アフターピルは1万円以上する場合も多いので、「いま現金で支払えない」という人にとっては不便です。

    オンライン診療は、申し込みから支払いまですべてオンラインですることが可能です。
    クレジットカード払い、電子マネー、後払い、代引きなどいろいろな支払い方法を選べるものもありますので、「手持ちの現金がない」という人でもすぐ利用することができ支払いに困りません。

    オンライン診療のデメリット

    一方、オンライン診療にはデメリットもあります。
    たとえば以下のようなことです。

    • その日のうちにはアフターピルを受け取れない
    • 服用3週間後に病院で診察を受けなければならない

    こちらも説明しておきましょう。

    その日のうちにはアフターピルを受け取れない

    まず最大のデメリットは、「その日のうちにはアフターピルを受け取れない」ということです。

    何度も繰り返しますが、アフターピルで重要なのは「72時間以内でなるべく早く服用すること」です。
    病院に行けば、診察後にその場ですぐアフターピルをもらえますが、オンライン診療の場合はおおむね早くて翌日受け取りになってしまいます。

    急いている人のために、「◯時までに決済すれば当日受け取り可能」というサービスを行っているオンライン診療もありますが、そのためには別途数千円のオプション料金が発生します。

    さらに問題なのは、配送には「遅延リスク」があることです。
    配送中に何かトラブルがあれば、「翌日配送」がもっと遅れてしまい、72時間に間に合わなくなる恐れがあるのです。

    服用3週間後に病院で診察を受けなければならない

    もうひとつは、オンライン診療であっても、「アフターピルを服用した3週間後に、病院で対面の診察を受けなければならない」というのもデメリットと言えるでしょう。

    これは、厚生労働省が「緊急避妊におけるオンライン診療を行うに当たっての要件」として、「緊急避妊薬内服後、避妊を失敗することや異所性妊娠の存在等も想定し、3週間後の産婦人科受診の約束を確実に行う」ことを求めているためです。(厚生労働省 オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会 第5回 資料1「オンライン診療で緊急避妊を行う場合の要件等について」より引用)

    アフターピルを服用しても避妊できず妊娠してしまうことがあるため、それを調べるためには医師の診察が必要です。

    「病院に行きたくないからオンライン診療を選ぶ」という人にとっては、これは高いハードルになります。

    オンライン診療でアフターピルを入手する流れ

    オンライン診療のメリット、デメリットについて説明しました。
    それを踏まえて、「やはり自分はオンライン診療を選ぶ」という方は、以下の流れで受診してください。

    STEP
    オンライン診療を受ける病院、医療サービスを選ぶ

    インターネットで検索するなどして、受診するオンライン診療を探して選びます。
    次章「アフターピルを入手できる『オンライン診療』」でもいくつかサービスを紹介していますので、そこから選ぶのもいいでしょう

    STEP
    アカウント登録をする

    選んだオンライン診療のサイトで、アカウント登録をします。
    この際に、氏名、メールアドレスなどの個人情報を登録する必要があります。

    STEP
    予約する

    病院のオンライン診療の場合は、診療を受けたい日時を選んで予約します。
    オンライン診療に特化したサービスの場合は、診療を受けたいクリニックと診療科を選び、日時を予約します。

    STEP
    基本情報、問診票を入力する

    診察を受ける前に、必要な情報や問診票に入力、送信します。

    STEP
    予約の時間になったらオンラインで診察を受ける

    PCやスマートフォン、タブレットを通してオンラインで医師の診察を受けます。
    この際に、体調などとあわせてアフターピルが必要になった事情などを聞かれる可能性もあります。

    STEP
    アフターピルを処方される

     診察が終わると、アフターピルの処方箋が発行されます。
    処方箋は、患者に送付されて患者が薬局に薬を取りに行く場合と、薬局に直接送られてそこから薬が患者に配送される場合があります。
    郵送や宅配で送ってもらいたい場合は、そのサービスがあるオンライン診療を選びましょう。
    病院ではなくオンライン診療特化の医療サービスの場合は、おおむね配送を行っています。

    ちなみに、アフターピルを服用したあと、頭痛や吐き気などの副作用が出ることがあります。
    オンライン診療の中にはその相談を受け付けてくれるものもありますので、もしそうなったらぜひ相談してください。

    アフターピルを入手できる「オンライン診療」6つ

    クリニック説明公式サイト
    ソクピルロゴ
    ソクピル
    土日祝も処方が可能
    >詳細を確認する
    公式サイト
    エニピルロゴ
    エニピル
    アフターピルの取り扱いあり
    >詳細を確認する
    公式サイト
    クリニックフォア ロゴ
    クリニックフォア
    後発品のアフターピルも選べる
    >詳細を確認する
    公式サイト
    エミシアクリニックロゴ
    エミシアクリニック
    すべてLINEで手続き可能
    >詳細を確認する
    公式サイト
    メデリピルロゴ
    メデリピル
    アフターピルは送料無料
    >詳細を確認する
    公式サイト
    マイピルロゴ
    マイピル
    定期便で割引あり
    >詳細を確認する
    公式サイト
    口コミ調査について
    調査概要

    調査方法:X(旧Twitter)
    調査対象:下記の調査クリニックにて診察及びピルの購入経験がある人

    調査対象期間:2022/12/1〜2024/8/9
    調査日程:2024/8/2~2024/8/9

    調査クリニックの一覧
    • ルナルナおくすり便
    • おうちでクリニック
    • スマルナ
    • エニピル
    • メデリピル
    • マイピル
    • ソクピル
    • エミシアクリニック
    • ピルマル
    • レバクリ
    • med.
    • クリニックフォア

    ※監修者はクリニック選定に関わっていません。

    ソクピル

    ソクピルロゴ
    ピルの種類アフターピル
    料金(税込)・アフターピル:8,800円(税込)〜
    ※自由診療となります。
    診察料金(税込)無料

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    メニューの詳細はこちら▶️

    「ソクピル」は来院の必要がなく、予約も不要です。また、時間が限られていることを配慮し早い時には5分で処方できます。緊急避妊専門の医師が在籍しており、24時間すぐに2種類の医薬品から処方されます。

    お求めやすい価格に挑戦しているので、できるだけ費用を抑えることができ、料金もわかりやすいです。

    ソクピルの料金

    種類料金
    マドンナ錠8,800円
    エラ16,500円
    ※診療代:0円。送料:825円。システム利用料:3,630円。
    ※エクスプレス便:9,900円。対象地域は関東圏、名古屋市、大阪市。

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    口コミ

    良かったポイント

    ソクピル利用経験者

    ソクピルのオンラインおすすめです
    なんか的外れだったらごめんなさい
    調査媒体:X(旧Twitter)

    基本情報

    クリニック名ソクピル
     公式サイト公式サイト
    発送日即日発送
    ※17:00までに決済完了の場合
    配送料825円(税込)
    割引情報–
    予約方法LINE
    診察方法LINEのビデオ通話
    受付時間24時間いつでも
    支払方法クレジットカード/ 銀行振込もしくは後払いでの決済
    キャンセル方法LINE
    ソクピルで処方する医薬品について

    【未承認薬】Madonna(72時間有効アフターピル)、Ella(120時間有効アフターピル)。
    ※日本国薬機法上の医療薬品として認証・承認を得ていない医薬品です。そのため、万が一施術後に違和感等ございましたら、すぐにクリニックまでご連絡をお願いします。

    \ 土日祝も処方が可能! /

    ソクピル 公式サイト

    エニピル

    エニピルロゴ
    ピルの種類超低用量ピル/低用量ピル/中用量ピル/アフターピル
    料金(税込)・超低用量ピル:4,180円~
    ・低用量ピル:2,563円~
    ・中用量ピル:4,378円~
    ・アフターピル:10,978円~
    ※自由診療となります。
    診察料金(税込)無料
    ※別途システム利用料として3,300円(税込)が発生

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    メニューの詳細はこちら▶️

    毎月発送(定期便)・12カ月一括発送プラン・1カ月単発プラン、そして、副作用を抑える薬とのセットのプランもあります。プランが豊富で、副作用が気になり悩まれている人でも服用しやすいです。

    服用する女性の気持ちに配慮し、急いで欲しいときがあるアフターピルにおいては、その時に診察を受けた場合の発送日も分かります。

    エニピルの料金

    低用量ピルの料金

    毎月発送プラン

    毎月1シートが届くプランです。

    2回目は18日後、3回目以降は28日ごとに自動で届きます。

    種類初月2回目以降
    ファボワール2,563円3,278円
    ラベルフィーユ2,563円3,278円
    トリキュラー2,563円3,278円
    シンフェーズ2,563円3,278円
    アンジュ2,563円3,278円
    マーベロン2,563円3,278円
    ルナベル配合錠LD5,170円5,170円
    フリウェル配合城LD3,663円3,663円
    ※送料:550円。診療費:0円。
    ※別途システム利用料として3,300円(税込)が発生

    12ヵ月一括プラン

    12シートをまとめて届くプランです。

    2回目以降は初回発送から10ヶ月ごとに届きます。

    種類費用
    ファボワール30,756円
    ラベルフィーユ30,756円
    トリキュラー30,756円
    シンフェーズ30,756円
    アンジュ30,756円
    マーベロン30,756円
    ルナベル配合錠LD62,040円
    フリウェル配合錠LD43,956円
    ※送料:550円。診療費:0円。
    ※別途システム利用料として3,300円(税込)が発生
    超低用量ピルの料金

    毎月発送プラン

    毎月1シートが届くプランです。

    2回目は18日後、3回目以降は28日ごとに自動で届きます。

    種類費用
    ドロエチ配合錠4,510円
    ヤーズフレックス9,900円
    フリウェルULD4,180円
    ヤーズ9,570円
    ルナベルULD5,500円
    ※送料:550円。診療費:0円。
    ※別途システム利用料として3,300円(税込)が発生

    12ヵ月一括プラン

    12シートをまとめて届くプランです。

    2回目以降は初回発送から10ヶ月ごとに届きます。

    種類費用
    ドロエチ配合錠54,120円
    ヤーズフレックス118,000円
    フリウェルULD50,160円
    ヤーズ114,840円
    ルナベルULD66,000円
    ※送料:550円。診療費:0円。
    ※別途システム利用料として3,300円(税込)が発生
    中用量ピル(月経移動ピル)の料金

    毎月発送プランは毎月1シートが届くプランで、2回目は18日後、3回目以降は28日ごとに自動で届きます。

    単品や2個セットプランなど、複数のプランを選ぶこともできます。

    項目料金
    種類プラノバール
    毎月発送プラン4,378円
    2個セットプラン12,980円※送料無料
    単品7,678円
    ※送料:550円。診療費:0円。
    ※別途システム利用料として3,300円(税込)が発生
    ミニピル(黄体ホルモン薬)の料金
    項目料金
    種類セラゼッタ
    毎月発送プラン3,850円
    12ヶ月一括発送プラン46,200円※送料無料
    ※送料:550円。診療費:0円。
    ※別途システム利用料として3,300円(税込)が発生
    アフターピルの料金

    単品販売のほか、低用量ピルや妊娠検査薬を同時に購入できるプランもあります。

    アフターピルのみ

    種類費用
    エラ単品:10,978円
    2個セット:18,150円
    10個セット:70,400円
    レボノルゲストレル単品:10,978円
    2個セット:18,150円
    10個セット:76,846円
    ※送料:単品550円、セットの場合は無料。東京都/神奈川県でバイク便利用の場合は9,900円(税込)。
    診療費:0円。
    ※別途システム利用料として3,300円(税込)が発生

    低用量ピルセット

    種類費用
    エラ単品+低用量ピル7,678円
    +低用量ピル毎月発送プランの料金
    レボノルゲストレル単品+低用量ピル
    エラ2個セット+低用量ピル14,850円
    +低用量ピル毎月発送プランの料金
    レボノルゲストレル2個セット+低用量ピル
    ※送料:単品550円、2個セットの場合は無料。東京都/神奈川県でバイク便利用の場合は9,900円(税込)。
    診療費:0円。
    ※別途システム利用料として3,300円(税込)が発生

    妊娠検査薬セット

    種類費用
    エラ単品+妊娠検査薬12,078円
    レボノルゲストレル単品+妊娠検査薬
    エラ2個セット+妊娠検査薬19,250円
    レボノルゲストレル2個セット+妊娠検査薬
    ※送料:単品550円、2個セットの場合は無料。東京都/神奈川県でバイク便利用の場合は9,900円(税込)。
    診療費:0円。
    ※別途システム利用料として3,300円(税込)が発生

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    口コミ

    良かったポイント

    エニピル利用経験者

    エニピルってサイトがおすすめよー!LINEでどういうわけでピルが欲しいかの質問書いたあとその確認の電話だけで支払えば次の日くらいに来るぜ
    調査媒体:X(旧Twitter)

    エニピル利用経験者

    女医さんから電話かかってきて、診察したけどめちゃ楽。1年分頼んだからわざわざ病院行く手間省けた
    調査媒体:X(旧Twitter)

    基本情報

    クリニック名エニピル
    公式サイト公式サイト
    発送日早くて当日発送(当日発送締め切り時間15時)
    配送料550円
    割引情報–
    予約方法スマホ
    診察方法ビデオ通話
    受付時間24時間
    支払方法クレジットカード/後払い
    キャンセル方法薬が決定された後のキャンセル・返品は不可
    エニピルで処方する医薬品について

    【未承認薬】エラ(アフターピル)、セラゼッタ(ミニピル)
    ※国内における浮腫み止めの出荷が調整されております。そのため「浮腫み止め7錠」は国内医薬品販売代理店経由で海外から輸入している海外品製です。効果効能に差はございません。
    ※提携クリニックで処方する本薬剤は国内医薬品販売代理店経由で購入しています。
    ※日本国薬機法上の医療薬品として認証・承認を得ていない医薬品です。そのため、万が一施術後に違和感等ございましたら、すぐにクリニックまでご連絡をお願いします。

    \ アフターピルの取り扱いあり! /

    エニピル 公式サイト

    クリニックフォア

    クリニックフォア ロゴ
    ピルの種類低用量ピル/ミニピル/中用量ピル/アフターピル
    料金(税込)・低用量ピル:2,783円~
    ・ミニピル:2,836円〜
    ・中用量ピル:5,478円~
    ・アフターピル:8,778円~
    ※自由診療となります。
    診察料金(税込)1,650円

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    メニューの詳細はこちら▶️

    クリニックフォアは72時間用・120時間用のアフターピルを取り扱っています。

    海外製やジェネリック医薬品など、費用を抑えた製品も選べることがポイントです。アフターピルの副作用が心配な場合は、吐き気止め550円(税込)も一緒に処方できます。

    16時までの決済完了で即日発送ですが、中国地方までのお届けは最短2日かかるため、120時間対応のエラワンを選ぶようにしましょう。

    クリニックフォアの料金

    低用量ピルの料金

    12ヶ月まとめて定期

    12ヶ月まとめて定期プランは、発送にかかる送料が1回分で済みます。

    1回目は処方後に発送され、解約しなければ2回目は326日後、3回目以降は336日(28日×12回)後に決済・発送されます。

    種類費用1シートあたりの金額
    マーベロン27,050円2,255円/月
    ラベルフィーユ27,050円2,255円/月
    ファボワール27,050円2,255円/月
    アンジュ27,050円2,255円/月
    トリキュラー27,050円2,255円/月
    フリウェル ULD36,458円3,039円/月
    ドロエチ41,970円3,493円/月
    ※送料:550円。診療費:1,650円。

    定期配送

    定期配送のスケジュールは、1回目が処方後、2回目が18日後、3回目以降が28日周期です。

    種類費用1シートあたりの金額
    ヤーズフレックス10,285円10,285円/月
    マーベロン2,783円2,783円/月
    ラベルフィーユ2,783円2,783円/月
    ファボワール2,783円2,783円/月
    アンジュ2,783円2,783円/月
    トリキュラー2,783円2,783円/月
    フリウェル ULD6,077円6,077円/月
    ドロエチ4,208円4,208円/月
    ルナベル ULD9,350円9,350円/月
    ※送料:550円。診療費:1,650円。

    2ヶ月分

    種類費用1シートあたりの金額
    ヤーズフレックス24,200円12,100円/月
    マーベロン6,556円3,278円/月
    ラベルフィーユ6,556円3,278円/月
    ファボワール6,556円3,278円/月
    アンジュ6,556円3,278円/月
    トリキュラー6,556円3,278円/月
    フリウェル ULD14,300円7,150円/月
    ドロエチ9,900円4,950円/月
    ルナベル ULD22,000円11,000円/月
    ※送料:550円。診療費:1,650円。

    3ヶ月

    種類費用1シートあたりの金額
    ヤーズフレックス36,300円12,100円/月
    マーベロン9,834円3,278円/月
    ラベルフィーユ9,834円3,278円/月
    ファボワール9,834円3,278円/月
    アンジュ9,834円3,278円/月
    トリキュラー9,834円3,278円/月
    フリウェル ULD21,450円7,150円/月
    ドロエチ14,850円4,950円/月
    ルナベル ULD33,000円11,000円/月
    ※送料:550円。診療費:1,650円。

    6ヶ月

    種類費用1シートあたりの金額
    マーベロン14,696円2,450円/月
    ラベルフィーユ14,696円2,450円/月
    ファボワール14,696円2,450円/月
    アンジュ14,696円2,450円/月
    トリキュラー14,696円2,450円/月
    フリウェル ULD20,783円3,464円/月
    ドロエチ22,976円3,830円/月
    ルナベル ULD66,000円11,000円/月
    ヤーズフレックス72,600円12,100円/月
    ※送料:550円。診療費:1,650円。
    ミニピルの料金

    海外製のセラゼッタ(後発品)です。低用量ピルや超低用量ピルが飲めない人にも向いています。

    種類費用1シートあたりの金額
    12ヶ月まとめて定期23,396円1,950円/月
    6ヶ月まとめて定期12,716円2,120円/月
    定期配送2,408円2,408円/月
    2ヶ月分5,672円2,836円/月
    3ヶ月分8,507円2,836円/月
    ※送料:550円。診療費:1,650円。
    中用量ピル(月経移動ピル)の料金

    月経移動は、基本的には中用量ピルを使用しますが、中用量ピルの使用が不安な方は低用量ピルの使用も推奨されています。

    種類費用
    プラノバール(1シート21錠/吐き気止め21錠付き)
    ※中用量ピル
    5,478円
    マーベロン(2シート)
    ※低用量ピル
    6,556円
    ※送料:550円。診療費:1,650円。
    アフターピルの料金
    種類費用
    エラワン後発品(海外製)
    ※エラワン(海外製)と成分は全く同じ
    8,965円
    エラワン(海外製)9,680円
    ノルレボ(海外製)
    ※1回2錠
    8,778円
    ノルレボ(国内後発品)
    ※国内先発品と成分は全く同じ
    9,680円
    ノルレボ(国内先発品)17,600円
    ※送料:550円。診療費:1,650円。

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    口コミ

    良かったポイント

    クリニックフォア利用経験者

    私もクリニックフォア使ってるーすぐ来るー
    調査媒体:X(旧Twitter)

    クリニックフォア利用経験者

    ピルの処方、産婦人科行きづらいからクリニックフォアのオンライン診療にしたらめちゃくちゃ楽だったー!!
    調査媒体:X(旧Twitter)

    クリニックフォアの基本情報

    クリニック名クリニックフォア
    公式サイト公式サイト
    発送日最短当日発送(当日発送締め切り時間16時)
    配送料550円(税込)
    割引情報定期割引15%OFF
    予約方法Web
    診察方法ビデオ通話
    受付時間オンライン診療 7:00〜24:00
    ※診療時間は日によって異なることがあります
    ※各クリニックの診療時間は公式サイトを参照してください
    支払方法クレジットカード/デビットカード/GMO後払い/代金引換/Amazon Pay
    キャンセル方法–
    クリニックフォアで処方する医薬品について

    【未承認薬】エラワン、ノルレボ(海外製)、セラゼッタ(後発品)
    ※治療に用いる海外製の医薬品・機器等は厚生局の正式なプロセスを経て、当院医師の判断の下、個人輸入されています。
    ※日本国薬機法上の医療薬品として認証・承認を得ていない医薬品です。そのため、万が一施術後に違和感等ございましたら、すぐにクリニックまでご連絡をお願いします。

    \ 費用を抑えた後発品も選べる /

    クリニックフォア 公式サイト

    エミシアクリニック

    エミシアクリニックロゴ
    ピルの種類低用量ピル/アフターピル
    料金(税込)・低容量ピル:3,240円〜
    ・アフターピル:8,778円〜
    ※自由診療となります。
    診察料金(税込)825円〜1,078円
    ※アフターピルの場合。処方される薬剤により異なります。

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    メニューの詳細はこちら▶️

    「エミシアクリニック」は予約や診察、相談まで全工程LINEのみで行えます。LINEでの診療で、誰にもわからないよう配慮があり、アフターピルとわからない配送で受け取れます。

    保険証が不要な自由診療で履歴にも残りません。料金も明瞭でわかりやすいです。

    エミシアクリニックのピルの料金

    低用量ピル・超低用量ピルの料金

    定期購入

    項目費用内容
    定期1ヶ月3,575円〜5,000円2回目15日後・3回目28日周期で発送
    定期2ヶ月6,650円〜9,400円2回目43日後・3回目56日周期で発送
    定期3ヶ月9,725円〜14,100円2回目71日後・3回目84日周期で発送
    定期6ヶ月19,950円〜28,200円2回目155日後・3回目168日周期で発送
    ※送料0円。診察料0円。

    単品購入

    項目費用内容
    1ヶ月セット4,950円〜6,000円1シート(28日分)
    2ヶ月セット8,250円〜11,280円2シート(56日分)
    3ヶ月セット11,550円〜15,510円3シート(84日分)
    6ヶ月セット21,450円〜30,000円6シート(168日分)
    ※送料0円。診察料0円。
    アフターピルの料金
    種類料金
    72時間以内用アフターピル Madonna8,778円
    ※送料858円、診察料1,078円。
    ※超特急便は東京・埼玉・神奈川・千葉のみ、送料1,426円〜。
    種類料金
    120時間以内用アフターピル Ella15,950円
    ※送料:825円、診察料825円。
    ※超特急便は東京・埼玉・神奈川・千葉のみ、送料1,426円〜。

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    口コミ

    良かったポイント

    エミシアクリニック利用経験者

    オンラインで処方してもらえるし、2日以内に届いた。今回マジで助けられた。吐き気止めもちゃんと入ってた
    調査媒体:X(旧Twitter)

    エミシアクリニック利用経験者

    そういえばエミシアクリニックで症状LINEに送ったらちゃんとその日に返信きた
    わざわざ行かなくてもLINEで相談できるの助かる~
    調査媒体:X(旧Twitter)

    残念だったポイント

    エミシアクリニック利用経験者

    エミシアクリニックのアフターピルのやつ2時間経っても返信来ないなら無理じゃんね
    調査媒体:X(旧Twitter)

    基本情報

    クリニック名エミシアクリニック
     公式サイト公式サイト
    発送日17時までの決済で当日発送
    配送料低用量ピル:無料
    アフターピル:825円〜858円(税込)
    割引情報–
    予約方法LINE
    診察方法LINEのビデオ通話
    受付時間24時間いつでも
    支払方法クレジットカード/代金引換
    キャンセル方法LINE
    エミシアクリニックで処方する医薬品について

    【未承認薬】120時間用アフターピル Ella、72時間用アフターピル Madonna
    国内未承認医薬品または医療機器を用いて施術を行います。 治療に用いる医薬品および機器は当院医師の判断の元、個人輸入手続きを行ったものです。そのため、万が一施術後に違和感等ございましたら、すぐにクリニックまでご連絡をお願いします。

    \すべてLINEで手続き可能! /

    エミシアクリニック 公式サイト

    メデリピル

    メデリピルロゴ
    ピルの種類超低用量ピル/低用量ピル/中用量ピル/アフターピル
    料金(税込)・超低用量ピル:4,180円〜
    ・低用量ピル:2,269円〜
    ・中用量ピル:1,980円〜
    ・アフターピル:8,950円〜
    ※自由診療となります。
    診察料金(税込)1,650円

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    メニューの詳細はこちら▶️

    低用量ピル5種類・超低用量ピル5種類・中用量ピル・アフターピル3種類と取り扱いのピルが豊富です。

    低用量ピルだけですが、初月0円かつ診察料が無料です。さらに、毎月の利用を1年間続けると、プラチナ会員(1年相当分に該当する35,640円(税込)以上の利用)となり、毎月のピル代に10%割引が適用されます。

    メデリピルのピルの料金

    低用量ピルの料金
    項目初回2回目以降
    定期便プラン0円
    ※初回お届け内容:低用量ピル1シート(2,970円)+デリケートウォッシュ(4,590円)のセット
    2,970円/シート
    ※支払い金額:3,520円(送料込)
    6シートおまとめプラン2,351円/シート
    ※支払い金額:14,108円
    2,970円/シート
    ※支払い金額:17,820円
    12シートおまとめプラン2,269円/シート
    ※支払い金額:27,225円
    2,750円/シート
    ※支払い金額:33,000円
    ※診療代:0円。送料:550円。6シート・12シートおまとめプランは送料無料。
    ※ 定期便プランは無料期間終了後に自動移行となり、3回目受け取りまでは解約は不可
    ※ 初回からおまとめプランを希望する場合は、診察時に医師にお伝えください
    プランごとの発送スケジュール
    • 定期便プラン:2回目は20日後、3回目以降は28日周期で決済・発送
    • 6シートおまとめプラン:160日周期で決済・発送
    • 12シートおまとめプラン:320日周期で決済・発送
    超低用量ピルの料金
    種類料金
    ドロエチ配合錠4,580円
    フリウェル配合錠ULD4,180円
    ルナベル配合錠ULD6,980円
    ヤーズフレックス配合錠9,900円
    ヤーズ配合錠8,880円
    ※診療代:0円。送料:550円。
    中用量ピルの料金
    種類料金
    プラノバール7錠:1,980円

    14錠:3,960円

    21錠:5,940円
    28錠:7,920円
    ※診療代:1,650円。送料:無料
    ※低用量ピルと同時処方の場合も、診療代がかかります
    アフターピルの料金
    種類料金
    ノルレボ錠11,000円
    レボノルゲストレル錠8,980円
    エラワン8,950円
    ※診療代:1,650円。送料:無料
    ※低用量ピルと同時処方の場合も、診療代がかかります
    ※東京23区以内、かつ17時までの診療であれば、当日配送可能な速達便(別途3,850円)が利用可

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    口コミ

    良かったポイント

    メデリピル利用経験者

    スタッフさんも担当して下さった先生も丁寧で分かりやすい説明をしてくださったので、安心して利用することができました
    調査媒体:X(旧Twitter)

    メデリピル利用経験者

    初めて利用したけど、すごく良かった。初月無料に惹かれて利用したけど、(中略)電話でよかったから色々安心して聞けました。
    調査媒体:X(旧Twitter)

    残念だったポイント

    メデリピル利用経験者

    (前略)定期便止めて解約までしたのに送られてきて勝手に引き落としになってるのやばすぎ
    二度と使わん
    調査媒体:X(旧Twitter)

    基本情報

    クリニック名メデリピル
    公式サイト公式サイト
    発送日早くて当日発送
    配送料550円
    ※プランにより無料
    割引情報1年続けるとピル代10%OFF
    予約方法LINE
    診察方法ビデオ通話/音声
    受付時間24時間
    支払方法クレジットカード/Paidy
    キャンセル方法診療日前日17時までにLINEリッチメニューの「診療予約・変更」から⼿続き
    メデリピルで処方する医薬品について

    【未承認薬】ellaOne30mg(エラワン30㎎)
    ※日本国薬機法上の医療薬品として認証・承認を得ていない医薬品です。そのため、万が一施術後に違和感等ございましたら、すぐにクリニックまでご連絡をお願いします。
    ※提携クリニックで処方する本薬剤は国内医薬品販売代理店経由で購入しております。本薬剤は、国内未承認の医薬品のため医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
    ※取り扱い医薬品の詳細についてはメデリピル公式サイト「ピルに関する重要事項」をご確認ください。

    \ 診療代が無料! /

    メデリピル 公式サイト

    マイピル

    マイピルロゴ
    ピルの種類低用量ピル/中用量ピル/アフターピル
    料金(税込)・低用量ピル:2,849円~
    ・中用量ピル:3,278円~
    ・アフターピル:4,378円~
    ※自由診療となります。
    診察料金(税込)1,650円

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    メニューの詳細はこちら▶️

    プラノーバル・ルノレボ・エラ・レボノルゲストレルの4種類と、アフターピルの選択肢が多く、それぞれの効果や時間の制限が選べるので、急いで必要な場面に対応可能です。

    さらに、学生価格適用で送料無料や、マイピルを初めて利用する人に限り2シート以上の処方で1シート(低用量ピルのみ)が50%割引などがあり割引も豊富です。

    マイピルの料金

    低用量ピルの料金
    項目料金
    通常処方1シート2,959円
    定期便 ベーシック会員1シート2,959円
    定期便 プラチナ会員1シート2,663円
    定期便 ダイヤモンド会員1シート2,367円
    定期便 VIP会員1シート2,071円
    ※初診診療料:1,650円。再診療:無料。送料:550円。
    ※キャンセル時、処方なし診察の場合:1,650円
    ※相談診察のみの場合:550円
    ※通常処方は初回50%OFF

    定期便は、医師より処方された12ヶ月分のお薬が都度払いにより発送されるプランです。

    3シート・6シートのいずれかでまとめて発送する場合は、送料が無料になります。

    定期便の配送サイクル
    • 毎月配送:1回目は決済後、2回目は15日後、3〜6回目は毎月配送、7回目は15日後、8〜12回目は毎月配送
    • 3シート配送:1回目は決済後、2〜4回目は75日後の配送
    • 6シート配送:1回目は決済後、2回目は150日後の配送
    中用量ピル(生理移動ピル)の料金
    項目料金
    生理移動ピル(1回)3,278円
    吐き気止め(ナウゼリン10mg)550円
    ※診療料:1,650円。送料:770円。
    ※キャンセル時、処方なし診察の場合:1,650円
    ※相談診察のみの場合:550円
    ※吐き気止めは10錠での価格
    アフターピルの料金
    項目料金
    プラノバール(1回)4,378円
    レボノルゲストレル(1回)8,690円
    エラワン(1回)8,030円
    ノルレボ(1回)9,790円
    妊娠検査薬(1回)550円
    ※診療料:1,650円。送料:770円。
    ※キャンセル時、処方なし診察の場合:1,650円
    ※相談診察のみの場合:550円
    ※妊娠検査薬はアフターピル処方の方に限る。医療用体外診断医薬品。

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    口コミ

    良かったポイント

    マイピル利用経験者

    マイピルにしたら、1シート無料だった これで産婦人科にわざわざピル貰いに行かなくて済む
    調査媒体:X(旧Twitter)

    マイピル利用経験者

    ピルならマイピルオンラインがおすすめです。わざわざ受診しなくてもいいし、電話一本でピル届くので。
    調査媒体:X(旧Twitter)

    基本情報

    クリニック名マイピル
    公式サイト公式サイト
    発送日早くて当日発送(平日16時、土日祝日12時までに診療・決済が完了した場合)
    配送料低用量ピル:550円
    生理移動・アフターピル:770円(税込)
    ※プランにより無料
    割引情報初回50%OFF
    学割
    予約方法スマホ/LINE/アプリ
    診察方法ビデオ通話
    受付時間24時間
    支払方法クレジットカード/銀行振込/後払い
    キャンセル方法予約サイト、またはカスタマーサポートまで連絡
    マイピルで処方する医薬品について

    エラは海外製です、提携クリニック医師が正規手続きを行い責任を持って輸入したお薬です。
    ※日本国薬機法上の医療薬品として認証・承認を得ていない医薬品です。そのため、万が一施術後に違和感等ございましたら、すぐにクリニックまでご連絡をお願いします。

    \ 定期便で割引あり! /

    マイピル 公式サイト

    アフターピル服用の注意点

    アフターピル広島

    ここまで、広島県内でアフターピルを入手する方法として「病院」「薬局」「オンライン診療」の3つについて解説してきました。

    この中のいずれかの方法でアフターピルを入手するためには以下の4つの注意点があります。

    • 避妊効果は100%ではない
    • 国内認可のアフターピルは、性行為後72時間を過ぎると避妊効果が弱まる
    • 吐き気、めまい、頭痛など副作用の恐れがある
    • 排卵が遅れるので、その後の性行為で妊娠する可能性がある

    それぞれわかりやすく説明しますので、ご覧ください。

    避妊効果は100%ではない

    もっとも重要な注意点は、「アフターピルの避妊効果は100%ではない」ということです。
    早くに飲んでも「妊娠阻止率」(=排卵日付近での性行為で、妊娠を阻止できる確率)は高くて90数%です。

    以下の表は、日本で承認されているアフターピル「レボノルゲストレル」と、中用量ピルを用いた緊急避妊法「ヤッペ法」それぞれについて、時間経過とともに妊娠阻止率がどう変化するかを示したデータです。

    スクロールできます
    種類24時間
    以内に服用
    25〜48時間
    以内に服用
    49〜72時間
    以内に服用
    全体
    レボノルゲストレル95%85%58%85%
    ヤッペ法77%36%31%57%

    24時間以内にレボノルゲストレルを服用すれば95%の妊娠阻止率ですが、それでも5%は阻止できないということですし、72時間以内でも最後の1日は、58%にまで低下しています。
    ヤッペ法にいたっては、早い時期でも77%、最後の1日は31%です。


    妊娠する可能性がゼロにはならないことを心に留めて、服用後3週間したらかならず産婦人科で診察を受けてください。

    国内認可のアフターピルは、性行為後72時間を過ぎると避妊効果が弱まる

    前項では、性行為後72時間の中での妊娠阻止率の低下について説明しましたが、72時間を過ぎるとそれはさらに急激に下がってしまうので、その点にも注意してください。
    遅くとも72時間でアフターピルを服用できる方法を探してください。

    ただ、72時間を過ぎたからといって、あきらめることはありません。
    というのも、前に触れた「エラ」「エラワン」など、性行為後120時間まで高い避妊効果が期待できるアフターピルがあるからです。

    これらは日本の厚生労働省では未承認ですが、米国FDA(アメリカ食品医薬品局)では承認されています。
    日本でも、一部の産婦人科医院が個人輸入して処方していたり、オンライン診療で提供していたりと、入手する方法はあるのです。

    この記事で紹介したものでは、「エニピル」が「エラ」を処方していますので、必要になった際には検討してみてください。

    エラ・エラワンは日本国薬機法上の医療薬品として認証・承認を得ていない医薬品です。
    服用後に違和感等ある際は、すぐにクリニックまでご連絡をお願いします。

    吐き気、めまい、頭痛など副作用の恐れがある

    もうひとつ注意したいのは、副作用です。
    アフターピルを服用すると、そのあとで吐き気や頭痛などの症状が出るかもしれません。

    主な副作用としては、以下のようなものなどが挙げられます。

    • めまい
    • 頭痛
    • 腹痛
    • 眠気
    • 腹痛
    • 下痢
    • 吐き気、嘔吐
    • 貧血
    • 倦怠感
    • 出血
    • 生理の遅れ
    • 乳房の張り

    もし副作用が強く出た場合は、医師に相談してください。

    病院でアフターピルを処方してもらった場合は、そこに相談してください。
    あるいは、別の病院を受診して、「アフターピルを服用した」と伝えても結構です。
    アフターピルと併用できる薬を処方してくれるなど、症状が治るような対応をしてくれます。

    排卵が遅れるので、その後の性行為で妊娠する可能性がある

    最後の注意点は、アフターピル服用後に排卵が遅れる可能性があることです。

    アフターピルを飲んだあとは、通常の月経周期で「次の排卵日はこのあたりだな」と予測しても、それが数日後ろにずれる可能性があります。

    そこでもし、「今日なら安全だろう」と思って性行為をすると、まだ排卵日近辺で妊娠してしまうかもしれません。
    そのようなリスクを避けるためにも、服用後の性行為ではタイミングや避妊に十分注意してください。

    まとめ

    あなたが探していたアフターピルの情報が見つかったのではないでしょうか。
    ではあらためて、記事の要点をまとめておきます。

    ◎【日曜可の病院もあり】広島県内でアフターピルを処方してもらえる病院10院は以下

    クリニック説明公式サイト
    木山産婦人科クリニック予約も不要で好きなタイミングに行ける公式サイト
    さくらウィメンズクリニック予約優先公式サイト
    ぎおん皮膚科婦人科スキンケアクリニック女性医師もいる公式サイト
    広島駅前泌尿器科クリニック予約がなくても診察可能公式サイト
    小松クリニック市電の駅から近い公式サイト
    すみれ産婦人科クリニック女性医師が担当公式サイト
    ラミュー広島中央クリニック週によっては土日祝日も診察している公式サイト
    井槌産婦人科駅から近い公式サイト
    かいたいちウィメンズクリニック予約優先でスムーズ公式サイト
    広島中央通り 香月産婦人科女性医師複数在籍公式サイト
    ※医師はクリニック選定に関わっていません。

    ◎アフターピルの入手先を選ぶポイント4点は、

    • 診療日・診療時間:当日受診が可能か、土日も対応しているか
    • アフターピルの種類:72時間以内に服用するものか、120時間以内のものもあるか
    • 費用:アフターピルだけでなく診察料や送料など含めたトータルの費用を確認する
    • 女性医師を希望する場合は在籍しているか

    ◎アフターピルを入手できる「オンライン診療」6つは以下

    クリニック説明公式サイト
    ソクピルロゴ
    ソクピル
    早い時は1時間で届く
    >詳細を確認する
    公式サイト
    エニピルロゴ
    エニピル
    アフターピルの取り扱いあり
    >詳細を確認する
    公式サイト
    クリニックフォア ロゴ
    クリニックフォア
    後発品のアフターピルも選べる
    >詳細を確認する
    公式サイト
    エミシアクリニックロゴ
    エミシアクリニック
    すべてLINEで手続き可能
    >詳細を確認する
    公式サイト
    メデリピルロゴ
    メデリピル
    アフターピルは送料無料
    >詳細を確認する
    公式サイト
    マイピルロゴ
    マイピル
    定期便で割引あり
    >詳細を確認する
    公式サイト

    ◎アフターピル服用の注意点は、

    • 避妊効果は100%ではない
    • 国内認可のアフターピルは、性行為後72時間を過ぎると避妊効果が弱まる
    • 吐き気、めまい、頭痛など副作用の恐れがある
    • 排卵が遅れるので、その後の性行為で妊娠する可能性がある

    この記事で、あなたが自分の希望通りの方法で、自分に合ったアフターピルをなるべく早く服用できるよう願っています!

    ※本記事の価格は基本的に税込価格で表記しております。
    ※アンケートの調査結果(2024年)
    ※2025年5月時点での情報です。
    ※ピルには日本国薬機法上の医療薬品として認証・承認を得ていない医薬品も含まれます。そのため、万が一施術後に違和感等ございましたら、すぐにクリニックまでご連絡をお願いします。
    ※避妊・美容等目的の場合は自由診療です。
    ※オンライン診療は、医師の判断により対面での診療へ変更となる場合もあります。また、医師の診断により医薬品の処方ができない場合もあります。

    ※オンライン診療における商品のお届けにかかる日数はお住まいの地域や発送業者、天候などにより異なります。

    MedionLife 編集部
    医師監修 オンライン ピル
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • 【上野駅周辺】アフターピルをすぐ処方できるおすすめクリニック11選
    • 【アフターピル】後払い可能なおすすめ診療サービス7選|休日可

    関連記事

    • 髪の毛 増やす
      【髪の毛を増やす16の方法】食べ物からヘアケア・治療まで全部わかる
      2025年5月1日
    • フィナステリド 効果
      【医師監修】フィナステリドの効果はいつから?副作用や発毛期間も解説
      2025年5月1日
    • 20代薄毛の13の原因と実践すべき薄毛対策
      2025年5月1日
    • つむじ はげ
      つむじはげをセルフチェック!男女別の原因と隠せる髪型まで徹底解説
      2025年5月1日
    • 生え際 アイキャッチ
      生え際の後退パターンは「M字」と「U字」のふたつ!見極める判断基準
      2025年5月1日
    • M字はげとは
      M字はげとは|発症を判断するポイントと進行を遅らせる効果的な対策
      2025年5月1日
    • 大阪で脂肪吸引がおすすめのクリニック6選!施術の種類や料金相場も解説
      2025年5月1日
    • ワキガ治療のおすすめ
      わきが治療がおすすめのクリニック7選紹介!デメリットや費用についても解説
      2025年5月2日
    よく読まれる記事
    • 毛穴治療 おすすめ
      【医師監修】毛穴治療にはどんな方法がある?おすすめのクリニック11選を口コミと併せて紹介
    • ニキビ跡治療 おすすめ
      ニキビ跡治療におすすめのクリニック17選!口コミや保険適用できるかも解説
    • 令和5年7月末 コロナ特例措置終了~その後のオンライン診療・服薬指導について
    • エラボトックス おすすめ
      エラボトックスのおすすめクリニック14選|施術部位・効果・ボトックスの種類も解説
    • ほくろ除去 大阪
      【大阪】ほくろ除去がおすすめのクリニック15選!種類や値段も紹介
    • 危険日
      自分の危険日はいつ?算出方法と妊娠リスクを抑える対策【Q&A付】
    • 東京でほくろ除去がおすすめのクリニック10選紹介!保険適用の条件やリスクも解説
    • 痛風の初期症状
      【5分でわかる】痛風の初期症状とは?応急処置や治療法について解説
    人気のキーワード
    2020年診療報酬改定 (10) clinics (2) curon (2) オンライン健康相談 (2) オンライン服薬指導 (2) オンライン診療 (56) オンライン診療 まとめ (3) オンライン診療 やり方 (2) オンライン診療 アプリ (3) オンライン診療 インタビュー (9) オンライン診療 ガイドブック (20) オンライン診療 ガイドライン (2) オンライン診療 コロナ (2) オンライン診療 企業 (3) オンライン診療 導入 (3) オンライン診療 患者 (2) オンライン診療 歯科 (2) オンライン診療 点数 (2) オンライン診療 調査 (2) オンライン診療とは (3) オンライン診療ガイドブック (2) オンライン診療サービス (2) オンライン診療導入事例 (2) オンライン診療料 (4) オンライン診療比較 (2) オンライン診療活用事例 (2) オンライン診療精神科 (2) ヘルステックサミット2020 (2) メドレー (2) 健康相談 (2) 医療系インタビュー (10) 医療課題 (2) 女医 インタビュー (2) 安孫子陽一 (2) 新型コロナウイルス オンライン診療 (3) 未病ケア (2) 歯科遠隔医療分科会 (4) 海外オンライン診療 (2) 登坂正子 (3) 診療報酬改定 (7) 診療報酬改定2020 (8) 診療報酬改定案 (4) 遠隔モニタリング (3) 遠隔診療 (31) 長縄拓哉 TakuyaNaganawa (3)
    MEDIONLIFEへお問合わせについて

    オンライン診療・サイト内容に関する事など小さな事でもお気軽に、お問い合わせください。

    またオンライン診療に関する記事などを掲載したい方も随時募集中です。

     

    お問合せはこちら

    ・お問合せ
    ・MedionLife 利用規約
    ・プライバシーポリシー

    MENU

    オンライン診療・健康相談遠隔医療

    • 医療業界者向け
    • トピック
    • 患者向け

    医療・健康医療・健康

    ウェルネスウェルネス

    医療サービス医療サービス

    インタビューインタビュー

    医師監修医師監修

    • 美容
    • 転職ノウハウ
    • オンライン

    用語集

    • お問い合わせ
    • 運営会社
    • MedionLife利用規約
    • プライバシーポリシー

    本サイトにおける情報提供について

    本サイトで提供している情報は医療情報サイトになります。診療または治療のご相談をご希望の方は医療機関の受診をお勧めいたします。本サイト上の情報利用で発生した損害等について、こちらでは一切の責任を負いかねます。また、掲載情報は正確なものを掲載するよう努めておりますが、制度改正などの理由により古い情報が掲載される可能性もございます。

    ■ 本サイトにおける情報提供について

    本サイトで提供している情報は医療従事者向け医療情報サイトになります。診療または治療のご相談をご希望の方は医療機関の受診をお勧めいたします。本サイト上の情報利用で発生した損害等について、こちらでは一切の責任を負いかねます。また、掲載情報は正確なものを掲載するよう努めておりますが、制度改正などの理由により古い情報が掲載される可能性もございます。 

    © 2025 medionlife.jp

    目次