AGA治療を考えているときに気になるのは、「フィナステリドの効果がいつから出てくるのか」という人が多いでしょう。
フィナステリドは代表的なAGA治療薬の有効成分であり、男性の薄毛治療に用いられます。
フィナステリドを通販で購入する方法もありますが、医師の指示のもと安全性に考慮した服用を続けることが大切です。
この記事では、フィナステリドの基本情報や効果が出る仕組み、効果が期待できる服用方法や副作用について詳しく解説していきます。
▼この記事を監修してくれたお医者さんは…

Original Beauty Clinic GINZA 佐藤 玲史 院長
国立 東京医科歯科大学 医学部医学科卒業後、大手美容外科にて院長・顧問を歴任。有名美容外科の銀座にて院長就任したのち、2020年4月銀座にてOriginal Beauty Clinic GINZAを開院。
資格:日本美容外科学会認定専門医、日本美容外科学会会員、日本美容皮膚科学会会員など他多数
SNS:instagram
(※)医師はクリニック選定に関わっていません。
※本記事の価格は全て税込価格で表記しております。
※2025年2月時点での情報をもとに執筆しています。
※AGAの治療薬には、日本国薬機法上の医療薬品として認証・承認を得ていない医薬品が含まれます。また、施術に使われる幹細胞培養上清液・エクソソーム等は国内未承認医薬品です。そのため、万が一施術後に違和感等ございましたら、すぐにクリニックまでご連絡をお願いします。
※AGA治療は保険適用される場合がありますが、本記事で紹介しているクリニックは自由診療です。
※AGA治療に関わる返金保証等の条件詳細につきましては、各クリニックにお問い合わせください。
※オンライン診療は、医師の判断により対面での診療へ変更となる場合もあります。また、医師の診断により医薬品の処方ができない場合もあります。
フィナステリドの効果が出る仕組み|データを用いて紹介

フィナステリドを服用すると、なぜ発毛効果が期待できるのかについて気になる人が多いでしょう。
フィナステリドでAGA治療を始めるにあたって、フィナステリドの効果と仕組みを知っておくと、治療への不安が軽減されます。
以下で詳しく解説していきます。
フィナステリドの作用機序
フィナステリドの作用機序は、〈5α還元酵素Ⅱ型を選択的に抑制することによりテストステロンからジヒドロテストステロン(DHT)への変換を阻害し、発毛作用を示す〉というものです。
ジヒドロテストステロン(DHT)は、簡単にいえば、毛髪の成長サイクルを短縮することで、脱毛を促進してしまう男性ホルモンです。

DHTは、男性ホルモンのテストステロンから、変換されて生成されます。
この変換時に必要な「5α還元酵素」を抑制することで、DHTを減らしてヘアサイクルを正常化するのが、フィナステリドの効果です。
AGAの改善率を示す研究データ
AGAの改善率を示す研究では、フィナステリドの効果が期待できるという結果が示されています。
海外の研究では、5年以上フィナステリドを服用してAGA治療をした男性のうち21%は毛髪量の持続的な改善が見られています。
日本のAGA男性を対象とした研究では、5年間フィナステリド1mgを服用した場合、99.4%割合で毛髪量の改善が生じました。
このことから、フィナステリドはAGA治療に有効な薬であることが研究結果によって明らかになっています。
フィナステリドの効果を発揮させるポイント

フィナステリドの効果を発揮させるためにはいくつかのポイントがあるため、それらを知っておくことが重要です。
解説する5つのポイントを知り、医師の指示通りに服用することで、効果と安全性に考慮した治療を行うことができます。
これらの内容について、ひとつずつ見ていきましょう。
効果が現れるまで6ヶ月程の連日投与が必要
ひとつめのポイントは「効果が出るまで通常『6ヶ月』の連日投与が必要となる」です。
以下は、プロペシア錠添付文書からの引用です。
3ヵ月の連日投与により効果が発現する場合もあるが、効果が確認できるまで通常6ヵ月の連日投与が必要である。また、効果を持続させるためには継続的に服用すること。なお、増量による効果の増強は、確認されていない。本剤を6ヵ月以上投与しても男性型脱毛症の進行遅延がみられない場合には投薬を中止すること。また、6ヵ月以上投与する場合であっても定期的に効果を確認し、継続投与の必要性について検討すること。
引用:オルガノン株式会社「プロペシア錠添付文書(第4版)」
前出の日本における研究でも、〈改善の程度は1年間の継続治療でピークに達し、その後の4年間ではほとんど変化しなかった〉と指摘されています。
6ヶ月以上は、毎日欠かさずにフィナステリドの服用を続けることが大切です。
そのうえで、6ヶ月〜1年を過ぎても効果が見られない場合は、それ以上続けても、効果が出ないと考えるのが合理的です。
ほかの方法を、主治医の先生と相談しましょう。
早期治療が重要
ふたつめのポイントは、「若い年齢で治療を開始し、AGAの進行が軽いほど治療効果が高くなる」ということです。
日本の研究では、【フィナステリドの効果を高める重要な課題として、治療開始時の年齢が若く、症状の進行が少ない】ことが挙げられています。
また、プロペシア錠の説明書には、【高齢者における有効性は確立していない】との記載があります。
高齢者がAGA治療を開始する際には、これを考慮することが必要です。
AGAは放置していると進行し、治療効果も低くなる可能性が高いため、できるだけ早く治療を開始することが大切です。
効果を持続させるためには服用の継続が必要
3つめのポイントは「効果を持続させるためには服用し続ける必要がある」です。
フィナステリドの効果について、【達成された発毛効果を持続させるためには、維持療法も必要である】と指摘されています。
服用を中止すると、再びDHTの生成が活発になり、毛髪の状態が元に戻るリスクがある点には、注意が必要です。
たとえば、服用を中断した後、「数ヶ月〜1年で元の状態に戻った」という例も、報告されています。
一方、今後の人生で20年・30年……と服用し続けることを考えると、副作用が気になる人もいるでしょう。
副作用については「フィナステリドの副作用」で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
医師の処方で利用する
4つめのポイントとして、フィナステリドの服用は、医師の処方で利用することが重要です。
フィナステリドを服用する際に重要なのは、以下の3点です。
・どれくらいの量
・どのくらいの期間
・いつまで飲めば効果が出るのか
これらは個人差があり、医師が診断をすることで適切な治療が行えます。
副作用が出た場合の具体的な疑問についても、インターネットで調べるのではなく、医師の診断を受けて解決することが重要です。
医師は、患者の健康状態やほかの薬との飲み合わせによる相互作用を考慮してフィナステリドの使用を指導しています。
自己判断で服用を続けると安全性に配慮されたフィナステリドの服用ができないため、個人輸入などでのフィナステリドの入手は控えてください。
自分でも添付文書をよく読む
5つめのポイントは、フィナステリドなどのAGA治療薬を処方されたら、自分でも添付文書に目を通すことです。
添付文書とは、薬と一緒に渡される薬の説明書です。
添付文書では、まず「副作用」と「注意点」を確認してください。
処方された薬の添付文書を読む習慣をつけることで、医師の説明で聞き逃したことや理解の補填をすることができます。
自分が服用している薬について、知識があるに越したことはありません。
フィナステリドの基礎知識

フィナステリドはAGA治療薬ですが、これは成分名であり、販売名としてはプロペシアという名前で浸透しています。
自分の体内に入る薬について理解を深めることで、治療への不安が軽減されるでしょう。
ここでは、フィナステリドの基礎知識を紹介します。
フィナステリドは成分名
フィナステリドは、男性型脱毛症(AGA)の治療に用いられる「成分」の名前です。
詳しくは後述しますが、フィナステリドは、薄毛の原因であるジヒドロテストステロン(DHT)の生成を抑制することで、発毛を促す仕組みです。
「男性における男性型脱毛症の進行遅延」を目的として、処方されます。
元々は前立腺肥大症向けに開発された
フィナステリドは、元々、前立腺肥大症の治療薬として開発されました。
前立腺肥大症は、加齢によって前立腺が肥大し、尿道を圧迫する病気です。
フィナステリドは、1992年に前立腺肥大症の治療薬として、FDA(米国食品医薬品局)に認可され、その後、1997年にAGA治療薬としても認可されました。
日本でフィナステリドを有効成分とするプロペシア錠がAGA治療薬として承認されたのは、2005年10月のことです。
現在、日本ではAGA治療薬としての実績は《約20年》ということになります。
代表的な薬の販売名は「プロペシア」
フィナステリドが有効成分として含まれる代表的な薬の販売名は、「プロペシア」です。
プロペシアには、フィナステリドの配合量の違いによる0.2mgと1mgの2種類があり、どちらもオルガノンという製薬会社が販売元です。
フィナステリドを含有する薬は多くの製薬会社が取り扱っており、後発医薬品(ジェネリック薬)も販売されています。
したがって、販売名が違っても有効成分がフィナステリドであるAGA治療薬は複数存在しています。
AGA治療薬の中では初期脱毛が起こりにくい
フィナステリドは、作用機序を鑑みるとAGAの治療薬の中では初期脱毛が起こりにくいとされています。
・ミノキシジルというAGA治療薬の服用初期に、一過性の抜け毛の増加が見られる現象
フィナステリドで初期脱毛が起こりにくいのは、ミノキシジルと作用機序が異なり脱毛を促進するDHTと呼ばれる男性ホルモンの生成を阻害することが理由です。
DHTを減らすことで、発毛を促すことができます。
また、フィナステリドを飲み続けることでヘアサイクルが正常化されて徐々に治療の効果が表れます。
フィナステリドの副作用

フィナステリドはAGA治療における有効成分であり、服用によって発毛効果が期待できますが副作用が出ることもあります。
以下で、出現する副作用について詳しく説明します。
肝臓
フィナステリドの服用で、肝臓への副作用が報告されています。
出現頻度 | 肝臓 |
---|---|
1~5%未満 | ー |
1%未満 | ー |
頻度不明 | AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇 |
肝機能障害の既往歴がある人は、フィナステリド服用にあたって医師と相談することが大切です。
肝臓の機能は、AST、ALT、γ-GTPなどの数値で表されます。
健康な人であっても、薬は肝臓で代謝されるため薬剤の長期服用によって肝機能の低下が起こることがあります。
これらの値が上昇した場合は、自覚症状がなくてもすぐに医師に相談してください。
過敏症
フィナステリドの服用で、副作用として過敏症も報告されています。
出現頻度 | 過敏症 |
---|---|
1~5%未満 | ー |
1%未満 | ー |
頻度不明 | そう痒症(*1)、じん麻疹、発疹、血管浮腫(口唇、舌、咽喉及び顔面腫脹を含む) |
*1:そう痒症とは、皮膚に異常がないものの、かゆみを感じる症状のことです。
フィナステリドの服用で、肌のかゆみや肌荒れ、むくみが生じることがあります。
フィナステリド服用後に皮膚トラブルが起きた際は、「薬の副作用によるものかもしれない」と疑うことも大切です。
これらの症状が表れたときも、迅速に医師に相談してください。
生殖器
頻度は少ないものの、生殖器の副作用は多岐に渡って報告されています。
出現頻度 | 生殖器 |
---|---|
1~5%未満 | リビドー減退注1) |
1%未満 | 勃起機能不全注1)、射精障害注1)、精液量減少 |
頻度不明 | 睾丸痛、血精液症、男性不妊症・精液の質低下(精子濃度減少、無精子症、精子運動性低下、精子形態異常等)注2) |
注2)本剤の投与中止後に、精液の質が正常化又は改善されたとの報告がある。
引用:オルガノン株式会社「プロペシア錠添付文書(第4版)」
表中の「リビドー減退」とは、性欲減退のことを指します。
生殖器の副作用の中で、リビドー減退、勃起機能不全、射精障害はフィナステリドの服用中止後も持続したとの報告があります。
これらの副作用が生じると、子どもを望んでいるカップルにおいてはパートナーの女性が妊娠しにくくなる恐れがあるため、注意が必要です。
その他の副作用
その他の副作用もありますが、どれも頻度不明です。
出現頻度 | 生殖器 |
---|---|
1~5%未満 | ー |
1%未満 | ー |
頻度不明 | 乳房圧痛、乳房肥大、抑うつ症状、めまい |
フィナステリドとの関連は不明ですが、男性乳がんを発症した例も報告されています。
抑うつ状態が出現した場合は、すぐに医師に相談してください。
記載されていない内容でも、フィナステリド服用後に体の不調を感じたら医師に相談し指示を仰いでください。
副作用には、迅速に対応することで悪化を防ぐことができます。
フィナステリド服用時の注意点

フィナステリドを服用するにあたって、ほかにも重要な注意点があります。
いずれも生命に関係するものなので、覚えておいてください。
以下でそれぞれ詳しく解説します。
抑うつ症状の既往歴がある人は注意が必要
抑うつ症状の既往歴がある人は、フィナステリドの服用には注意が必要です。
フィナステリドとの因果関係は明らかになっていませんが、服用後に自殺念慮や自殺企図、自殺既遂が報告されています。
うつ病や抑うつ状態の既往がある人、希死念慮を抱いたことがある人はフィナステリドを服用する前に医師に必ず申告し、医師の指示に従ってください。
継続して服用するうちに自殺念慮や自殺企図が生じた場合には、すぐに医師に相談することが大切です。
女性は服用不可・妊娠中は触ることもNG
フィナステリドは、小児や女性は服用することができません。
また、妊娠中の女性は、フィナステリドに触れることも厳禁なので、フィナステリドの取り扱いは慎重に行ってください。
フィナステリド(プロペシア)の服用は、 AGA治療を行う大人の男性のみ服用可能ですので注意しましょう。
厚生労働省からも以下の注意喚起がされています。
【プロペシアの使用は男性限定です。】
Q.プロペシアは何に使うのでしょう?
A.プロペシアは頭頂と前中頭部の男性型脱毛の治療に使われます。プロペシアの使用は男性限定です。女性と小児には使用してはいけません。
引用:厚生労働省「プロペシア(PROPECIA)(男性型脱毛症用薬)に関する注意喚起について」
フィナステリドは男性専用のAGA治療薬であることを心に留めておいてください。
フィナステリドに関するよくある質問
フィナステリドを服用するにあたって、疑問や不安がある人もいるでしょう。
ここでは、フィナステリドについてよくある質問について回答していきます。
それぞれの内容を以下で詳しく解説します。
フィナステリドは精液量を減少させますか?
フィナステリドの副作用で、精液量の減少が報告されています。
この副作用の出現率は1%未満ですが、精液量が減少する可能性はあります。
しかし、精液量の減少は服用中止後も継続する副作用とは考えられていません。
服用中に気になった場合は、医師に相談してください。
AGA治療は一生続きますか?
治療をやめるとAGAが進行するため、生涯治療を続ける必要があります。
したがって、効果の持続を求める間は継続した治療が必要です。
このことから、生涯薄毛治療を継続したい場合には一生フィナステリドを飲み続けることになります。
服用を中止すると、数ヶ月から1年で毛髪の状態が治療開始前の状態に戻ってしまう例も報告されています。
ミノキシジルとフィナステリドの違いはなんですか?
ミノキシジルとフィナステリドは、共にAGA治療に用いられます。
しかし、2つの薬は開発された経緯や作用機序が異なります。
– | ミノキシジル | フィナステリド |
---|---|---|
元々の治療疾患 | 高血圧 | 前立腺肥大症 |
作用機序 | 毛包への血液供給と栄養を増加させ、毛髪の成長を促進する | 脱毛を促進するホルモンの生成を阻害する |
ミノキシジルの元々の治療疾患は高血圧症、フィナステリドの元々の治療疾患は前立腺肥大症であることから、それぞれの薬で別の副作用が生じます。
どちらの薬でAGA治療を進めるかは、医師と相談することが大切です。
まとめ
フィナステリドは、AGA治療に有効な薬です。
しかし、薬には副作用があるため、体に負担の少ない使用方法を理解し、医師の指示に従って服用することが大切です。
この記事を参考に、自分でもフィナステリドの効果や副作用について理解してAGA治療に役立ててください。
※本記事の価格は全て税込価格で表記しております。
※2025年2月時点での情報をもとに執筆しています。
※AGAの治療薬には、日本国薬機法上の医療薬品として認証・承認を得ていない医薬品が含まれます。また、施術に使われる幹細胞培養上清液・エクソソーム等は国内未承認医薬品です。そのため、万が一施術後に違和感等ございましたら、すぐにクリニックまでご連絡をお願いします。
※AGA治療は保険適用される場合がありますが、本記事で紹介しているクリニックは自由診療です。
※AGA治療に関わる返金保証等の条件詳細につきましては、各クリニックにお問い合わせください。
※オンライン診療は、医師の判断により対面での診療へ変更となる場合もあります。また、医師の診断により医薬品の処方ができない場合もあります。
