• ホーム
  • お問い合わせ
    • オンライン診療・健康相談オンライン診療・健康相談 医療業界者向け トピック 患者向け
    • 医療・健康医療・健康
    • ウェルネスウェルネス
    • 医療サービス医療サービス
    • インタビューインタビュー
    • 医師監修医師監修 美容 転職ノウハウ オンライン
    • ホーム
    • お問い合わせ

    オンライン診療・健康相談アイコン

    オンライン診療・健康相談 医療業界者向け トピック 患者向け

    医療・健康アイコン

    医療・健康

    ウェルネスアイコン

    ウェルネス

    医療サービスアイコン

    医療サービス

    インタビューアイコン

    インタビュー

    医師監修アイコン

    医師監修 美容 転職ノウハウ オンライン

    1. ホーム
    2. 医師監修
    3. オンライン
    4. ピル
    5. マイピルの口コミまとめ|利用者の評判をわかりやすく解説

    マイピルの口コミまとめ|利用者の評判をわかりやすく解説

    2025 7/16
    当ページのリンクには広告が含まれています。
    医師監修 オンライン ピル
    2025年7月16日

    当記事では、マイピルの口コミや、そこからわかるメリット・デメリットについて解説します。

    口コミは不満を書き込む人が多いなかで、マイピルは高く評価する口コミが多い傾向にありました。

    特に評価されている点は対応の速さや金銭的負担の軽さです。

    マイピルでは、定期便を続けることでピル代をさらに抑えられるようになります。

    この記事に書かれていること
    • マイピルの口コミからわかるメリット
    • マイピルの口コミからわかるデメリット
    • マイピルとはどういったサービスか
    • マイピルの使い方

    オンライン診療を検討されている人は、仕事などで通院の時間が取れない人も多いです。

    マイピルの情報をまとめましたので、ぜひ当記事も比較検討の材料にしてみてください。

    \ 産婦人科の医師が診療から処方まで担当! /

    マイピル 公式サイト

    ※本記事の価格は基本的に税込価格で表記しております。
    ※口コミ調査対象期間(2022年5月2日〜2023年8月1日に投稿された口コミ)
    ※2025年7月時点での情報です。
    ※ピルには日本国薬機法上の医療薬品として認証・承認を得ていない医薬品も含まれます。そのため、万が一施術後に違和感等ございましたら、すぐにクリニックまでご連絡をお願いします。
    ※避妊・美容等目的の場合は自由診療です。
    ※オンライン診療は、医師の判断により対面での診療へ変更となる場合もあります。また、医師の診断により医薬品の処方ができない場合もあります。

    ※オンライン診療における商品のお届けにかかる日数はお住まいの地域や発送業者、天候などにより異なります。

    マイピルで処方する医薬品について

    エラは海外製です、提携クリニック医師が正規手続きを行い責任を持って輸入したお薬です。
    ※日本国薬機法上の医療薬品として認証・承認を得ていない医薬品です。そのため、万が一施術後に違和感等ございましたら、すぐにクリニックまでご連絡をお願いします。

    目次

    マイピルの口コミからわかるメリット

    マイピル メリット

    利用者の口コミとそこからわかるメリットについて解説します。

    多く見られた内容は次のとおりです。

    • スマートフォンで受診できる
    • サポートの対応が早い
    • 即日発送に対応している
    • 解約が分かりやすい

    オンライン診療全般のメリットも含まれますが、サポートの速さやお求めやすい価格、解約の分かりやすさなどマイピル独自のサービスも好評でした。

    実際の利用者の口コミと合わせてひとつずつ確認していきましょう。

    スマートフォンで受診できる

    マイピル利用経験者

    旅行行くからマイピル使ったんやけど、めっちゃ簡単やった
    おばちゃんビックリだわ!
    こんなに手軽に手に入る時代になったのかぁ…┌(._.♡)┐アリガタヤー
    引用:X(旧Twitter)

    スマートフォンで受診できるため、入手しやすいという声が多く見られました。

    病院での受診だと受付した後に待ち時間がありますが、マイピルは予約での診察なので待ち時間は基本的にありません。

    また、スマートフォン一台で受診できるため場所を選ばず、出先などでも診察を受けられます。

    ピル処方のために定期的に受診することを考えると、待ち時間がない点や場所を選ばない点は大きなメリットです。

    サポートの対応が早い

    マイピルでは、公式サイトでよくある質問のQ&Aを公開していますが、解決しない場合はお問い合わせフォームから送信が必要です。

    メールの確認から、原則2営業日以内に返信されることが明記されていますが、万が一3日以上経っても返信がない場合には、電話での問い合わせにも対応しています。

    オンライン診療の場合は病院に足を運ぶことができないため、困ったときの問い合わせ手段が複数用意されているのは大きなメリットです。

    内服する薬だからこそ、返事を待つ間は不安な時間を過ごすことになります。

    サポートセンターの対応の速さは心強さに直結します。

    即日発送に対応している

    マイピル利用経験者

    私も良くやらかすのですが割高にはなりますがマイピルやクリニックフォアなら申込の当日や翌日発送してくれますよ!
    引用:X(旧Twitter)

    マイピルは診療当日の発送に対応しているため、最短で翌日から服薬できます。

    当日発送の締め切りは、平日は16時まで、土日祝日は12時までの決済完了とされています。

    北海道・青森・秋田・島根・広島・山口・九州地方・沖縄・離島など一部の地域では、発送の翌々日に配送される場合が多いため、余裕を持って受診しましょう。

    自宅以外での受け取りにも対応しているため、なるべく早く受け取れる方法を検討することがおすすめです。

    解約が分かりやすい

    マイピル利用経験者

    マイピル解約秒でできてありがた〜〜
    引用:X(旧Twitter)

    解約が分かりやすいという口コミも見受けられました。

    定期契約サービスで「解約方法が分かりづらい」、「解約したつもりができていなかった」という経験をした人は少なくありません。

    マイピルは次の3ステップで簡単に定期便の解約ができます。

    • 問い合わせフォームにアクセス
    • 「定期便をキャンセルしたい」を選択
    • 「送信」を選択

    キャンセルは発送日の10日前迄です。

    また自動決済後のキャンセルは、次の配送からキャンセルが有効になるため、手続きのタイミングには注意しましょう。

    \対応の速さや金銭的負担の少なさが高評価 /

    マイピル 公式サイト

    マイピルの口コミからわかるデメリット

    マイピル 口コミ デメリット

    ここからは利用者からのネガティブな口コミや、その傾向から分かるデメリットについて解説します。

    口コミは不満を発信する人が多い傾向にありますが、マイピルの評判は良好でした。

    そんな中でもデメリットとしてとらえられる点は次のとおりです。

    • 診察が流れ作業になってしまう
    • 定期便が1ヶ月ごとなので周期と合わない
    • 送料がかかる

    対策も含めてひとつずつ解説します。

    診察が流れ作業になってしまう

    低用量ピルの場合、定期的に受診を繰り返すため、診察が流れ作業のようになりやすいです。

    最初のうちは不安かもしれませんが、細かい質問が少ない分、必要以上に時間がかからないという見方もできます。

    また、担当者が複数いることで対応に個人差が出ることは避けられません。

    心配なことや聞きたいことがある場合は、こちらから確認しましょう。

    定期便が1ヶ月ごとなので周期と合わない

    マイピル利用経験者

    私マイピルってとこでピル定期便にしてるんだけど、ピルって28日周期じゃん? 定期便で届くのが5/20~6/20みたいに丁度1ヶ月なんだけど、28日周期じゃなくね?
    引用:X(旧Twitter)

    毎月配送の場合は、5カ月に一度、前回の配送から15日で届きます。

    マイピル 定期便 周期

    15日で届く月があることで、1カ月ごとに届く月の帳尻を合わせています。

    複数シートまとめての場合も、3シート配送は75日ごと、6シート配送は150日ごとに届きます。

    また、配送を早めてほしい場合は、次の流れで依頼することもできます。

    • 問い合わせフォームにアクセス
    • 「定期便の発送を早めてほしい」を選択
    • 決済・配送希望の日付を入力
    • 次の決済の希望日を入力

    届くまでには発送から2~3日かかるため、配送を早める依頼のタイミングは、手元に欲しい日からの逆算が必要です。

    しかし、自分で管理できていれば、周期が乱れても手元の薬がなくなってしまうことはありません。

    送料がかかる

    マイピルは、定期配送であっても送料がかかります。

    送料がかからないオンラインクリニックがあることから、デメリットに感じる声も見受けられました。

    しかし、支払い金額に影響するのは送料だけではなく、むしろ薬代のほうが差が付きます。

    送料や診察料にこだわらず、自分の服用する薬代も含めて比較・検討しましょう。

    \ X(旧Twitter)でも高評価 /

    マイピル 公式サイト

    マイピルとは

    マイピル 特徴

    マイピルのサービスや特徴について、以下3つのポイントを解説していきます。

    • マイピルはオンライン診療対応のクリニック
    • ランクアップ制度で続けるほど負担が軽くなる
    • アフターピルはその日のうちに発送

    マイピルは、定期便の継続によるランクで費用が抑えられる点や、バイク便による当日配送が可能な点が特徴のオンラインクリニックです。

    基本的な情報を詳しく確認していきましょう。

    マイピルはオンライン診療対応のクリニック

    マイピルロゴ
    メニューの詳細はこちら▶️

    マイピルは、低用量ピルからアフターピルまで幅広く対応しており、平日は16時、土日祝日は12時までの決済で当日発送してもらえます。

    アフターピルは服用までの時間が短いほど避妊率が上がるため、当日発送の締め切りに間に合うように受診するのがおすすめです。

    商品名はサプリメントと記載されているため、ピルの服用を知られたくない人にもおすすめです。

    マイピルはこのような人におすすめ!

    ・なるべく早く服用を始めたい人
    ・ピルの服用を同居人に知られたくない人

    マイピルの料金

    低用量ピルの料金
    項目料金
    通常処方1シート2,959円
    定期便 ベーシック会員1シート2,959円
    定期便 プラチナ会員1シート2,663円
    定期便 ダイヤモンド会員1シート2,367円
    定期便 VIP会員1シート2,071円
    ※初診診療料:1,650円。再診療:無料。送料:550円。
    ※キャンセル時、処方なし診察の場合:1,650円
    ※相談診察のみの場合:550円
    ※通常処方は初回50%OFF

    定期便は、医師より処方された12ヶ月分のお薬が都度払いにより発送されるプランです。

    3シート・6シートのいずれかでまとめて発送する場合は、送料が無料になります。

    定期便の配送サイクル
    • 毎月配送:1回目は決済後、2回目は15日後、3〜6回目は毎月配送、7回目は15日後、8〜12回目は毎月配送
    • 3シート配送:1回目は決済後、2〜4回目は75日後の配送
    • 6シート配送:1回目は決済後、2回目は150日後の配送
    中用量ピル(生理移動ピル)の料金
    項目料金
    生理移動ピル(1回)3,278円
    吐き気止め(ナウゼリン10mg)550円
    ※診療料:1,650円。送料:770円。
    ※キャンセル時、処方なし診察の場合:1,650円
    ※相談診察のみの場合:550円
    ※吐き気止めは10錠での価格
    アフターピルの料金
    項目料金
    プラノバール(1回)4,378円
    レボノルゲストレル(1回)8,690円
    エラワン(1回)7,570円
    ノルレボ(1回)9,790円
    妊娠検査薬(1回)550円
    ※診療料:1,650円。送料:770円。
    ※キャンセル時、処方なし診察の場合:1,650円
    ※相談診察のみの場合:550円
    ※妊娠検査薬はアフターピル処方の方に限る。医療用体外診断医薬品。

    ※実際に負担することになる料金とは異なる場合があります。

    マイピル基本情報表

    クリニック名マイピル(MY PILL ONLINE CLINIC)
    公式サイト公式サイト
    診療対応時間8:00~20:00
    診察料金初診:1,650円
    再診(低用量ピル):0円
    ※相談診察のみ:550円
    配送料金低用量ピル:550円
    生理移動・アフターピル:770円
    ※配達時間指定郵便・センター留め・局留め:別途220円
    最短発送日当日発送
    ※平日16時、土日祝日は12時までに診療・決済が完了した場合
    当日配送対応地域なし
    予約方法スマホ/LINE/アプリ
    診察方法ビデオ通話
    支払い方法クレジットカード/QRコード/スマホ決済/銀行振込/後払い
    ※すべて税込金額です
    マイピルで処方する医薬品について

    エラは海外製です、提携クリニック医師が正規手続きを行い責任を持って輸入したお薬です。
    ※日本国薬機法上の医療薬品として認証・承認を得ていない医薬品です。そのため、万が一施術後に違和感等ございましたら、すぐにクリニックまでご連絡をお願いします。

    \ スマートフォン1台で受診可能 /

    マイピル 公式サイト

    ランクアップ制度で続けるほど費用の負担が軽くなる

    マイピルは6シート分の支払いごとにランクが上がります。

    会員ランクと金額は以下のとおりです。

    会員ランクピル代条件
    ダイヤモンド会員2,367円プラチナ会員で6シート分の支払い完了
    プラチナ会員2,662円ベーシック会員で6シート分の支払い完了
    ベーシック会員2,959円–
    ※すべて税込金額です

    低用量ピルは継続して服用し続けるので、金銭的負担を減らせるのは魅了的です。

    アフターピルはその日のうちに発送

    以前は東京23区のみバイク便に対応していましたが、現在はバイク便の対応をしていないため翌日配送が最短です。

    アフターピルは子宮への着床を防ぐために、可能な限り速やかに服用することが勧められています※。

    ※参照元:緊急避妊法の適正使用に関する指針(平成 28 年度改訂版)

    受診当日に発送されるよう、平日は16時、土日祝日は12時までに決済を完了できるように受診するのがおすすめです。

    マイピルは自宅以外の受け取りも可能なことから、少しでも早く受け取り服用できる方法を検討してみてください。

    \受診当日の発送が可能 /

    マイピル 公式サイト

    マイピルの使い方

    マイピル 使い方

    マイピルの予約からピルを受け取るまでの流れを説明します。

    おおまかには次の5ステップです。

    • 診療を予約する
    • 問診票の入力
    • 受診する
    • 診察料やピル代を決済する
    • 処方された薬の受け取り

    予約や問診票の入力だけでなく、受診や決済もスマートフォン1台で完結できます。

    各ステップについて詳しく解説するので、参考にしてみてください。

    診療を予約する

    まずは、予約ページから診療予約を取ります。

    マイピルでは複数科目の診療を行っているため、希望する診療メニューを選びましょう。

    選択すると日時選択の画面に遷移します。

    予約可能な枠のなかから、都合のいい日時を選択してください。

    問診票の入力

    予約完了後、スマートフォン上で問診票を入力します。

    3分程度で入力できるため、必要事項は抜けもれなく入力してください。

    問診票の入力がされていない場合、せっかく取った予約がキャンセル扱いになってしまうため、注意が必要です。

    受診する

    予約した時間帯になると、提携クリニックの産婦人科医から電話がかかってきます。

    また、ピルの処方が難しい人や問診票に不備がある場合などは、カスタマーサポートから電話がくることもあります。

    それぞれの電話番号は次のとおりです。

    • 提携クリニックの産婦人科医:医師の携帯電話番号 もしくは 050から始まる電話番号
    • カスタマーサポート:03-6284-4307

    予約時間は30分単位のため、10時に予約していた場合は10時〜10時半の間のどのタイミングで電話が来るかわかりません。

    電話に出られないと予約が自動キャンセルになってしまうため、電話を取れるように準備しておきましょう。

    診察料やピル代を決済する

    診察料とピルの代金・送料の支払いに移ります。

    利用可能な支払い方法は次のとおりです。

    • クレジットカード(VISA / Master/ JCB / AMEX / Diners)
    • QRコード・スマホ決済(PayPay・au PAY・メルペイ・ PayPal)
    • atone翌月払い
    • あと払いペイディ(Paidy)
    • 銀行振込

    メールかLINEで決済情報が送られてくるので、見落とさないように気を付けましょう。

    処方された薬の受け取り

    決済の確認が取れ次第、処方されたピルが発送されます。

    品名は「サプリメント」と記載された状態で届くため、自宅に届いても開封しない限り中身が分からないよう配慮されています。

    配送方法は以下の通りです。

    • 平日16時/土日祝日12時までに診療・決済が完了した場合は最短当日発送(翌日到着)

    また、配送先は自宅だけでなく、郵便局留め・クロネコヤマトセンター留めも選べます。

    用途や緊急度によって、適した配送方法を選びましょう。

    \ 予約から処方までスマートフォンで完結 /

    マイピル 公式サイト

    マイピルでよくある質問

    マイピルに関するよくある質問を5つ解説します。

    • オンライン診療と病院での診療はどちらが金銭的負担が軽い?
    • オンライン診療は危険という噂は本当?
    • 診察を受けなくてもピルを処方してもらえる?
    • 高校生もアフターピルの処方を受けられる?
    • いつ配送されるか確認できる?

    オンラインでのピル処方は基本的に病院での処方と変わりませんが、相手が見えないため信頼できるかに重きを置いて選びましょう。

    それでは、よくある質問にひとつずつ解説していきます。

    オンライン診療と病院での診療はどちらが金銭的負担が軽い?

    オンライン診療と病院での診療の金額には大きな差はありません。

    オンライン診療の場合は好きな場所で受診できるため、診察のための交通費は不要です。

    しかし、利用するサービスによっては、診察料や送料とは別にシステム利用料が加算される場合があります。

    必要な費用についてはあらかじめ確認しましょう。

    オンライン診療は危険という噂は本当?

    オンライン診療は医師が診察・処方するため、危険はありません。

    ただし、オンライン診療と混合されることが多い個人輸入の転売品の購入は危険です。

    個人輸入の場合のリスクは次のような点が挙げられます。

    • 偽装品の可能性がある
    • 効果が正常か分からない
    • 適切な処方ができない

    個人輸入は輸入者本人が使用することを前提としているため、薬監証明もありません。

    自分の身を守るために、医師の診察を受けられるサービスを利用しましょう。

    診察を受けなくてもピルを処方してもらえる?

    ピルの処方は、診察なしでは受けられません。

    診察なしで受け取れるピルは個人輸入した薬の転売の可能性が高いです。

    危険なので必ず医師の診察を受けて処方してもらいましょう。

    マイピルの診察予約などについては、マイピルの使い方で紹介しています。

    高校生もアフターピルの処方を受けられる?

    高校生であってもアフターピルの処方を受けられます。

    マイピルでは、低用量ピルとアフターピルでそれぞれ次のような年齢制限を設けています。

    • 低用量ピル:高校生(15歳)以上、45歳未満
    • アフターピル:高校生(15歳)以上

    15歳の高校生は、中学生ではないことの証明として学生証の提示が必須です。

    上記条件は提携クリニックの方針によるマイピルでの制限なので、条件に合致しない人は他サービスの利用も検討しましょう。

    いつ配送されるか確認できる?

    マイピル側の発送後、次のような手順で荷物の追跡をすることが可能です。

    • マイピル側でピルを発送
    • 利用者のもとに送り状番号がメールで知らされる
    • 配送サービスのサイトで送り状番号を検索

    ピルは基本的にポストに届くため、受け取りのために家で待っている必要はありません。

    また、同封されている診療費明細書には、定期便の配送プランや残り配送回数が記載されているため、前回の診療明細書も参考にできます。

    \ サポートセンターの対応が早い /

    マイピル 公式サイト

    まとめ

    マイピルの口コミや、そこからわかるメリット・デメリットについて解説しました。

    口コミは不満を書き込む人が多いなかで、マイピルは高く評価する口コミが多い傾向にありました。

    特に評価されている点は対応の速さやお求めやすい価格です。

    マイピルでは、定期便を続けることでピル代の費用を、さらに抑えられるようになります。

    オンラインでのピルの入手は相手の顔が見えないため、信頼できるかを重視して選びましょう。

    \ 最短60分で受け取り可能 /

    マイピル 公式サイト

    ※本記事の価格は基本的に税込価格で表記しております。
    ※口コミ調査対象期間(2022年5月2日〜2023年8月1日に投稿された口コミ)
    ※2025年7月時点での情報です。
    ※ピルには日本国薬機法上の医療薬品として認証・承認を得ていない医薬品も含まれます。そのため、万が一施術後に違和感等ございましたら、すぐにクリニックまでご連絡をお願いします。
    ※避妊・美容等目的の場合は自由診療です。
    ※オンライン診療は、医師の判断により対面での診療へ変更となる場合もあります。また、医師の診断により医薬品の処方ができない場合もあります。

    ※オンライン診療における商品のお届けにかかる日数はお住まいの地域や発送業者、天候などにより異なります。

    マイピルで処方する医薬品について

    エラは海外製です、提携クリニック医師が正規手続きを行い責任を持って輸入したお薬です。
    ※日本国薬機法上の医療薬品として認証・承認を得ていない医薬品です。そのため、万が一施術後に違和感等ございましたら、すぐにクリニックまでご連絡をお願いします。

    MedionLife 編集部

    MedionLifeは「医療をフラットに、ウェルネスの選択肢を拡げる」をテーマに、オンライン診療や健康医療、美容医療に関する情報をお届けします。誰もが安心して医療・健康知識にアクセスできる場を目指し、薬機法・医療広告規制適正化協会(YMAA)認定を取得。法令遵守を徹底しながら実用性の高いコンテンツ作成に努めています。
    YMAA

    医師監修 オンライン ピル
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • 東京で鼻整形がおすすめのクリニック10選!【2025年最新】
    • 新宿のAGA治療クリニックおすすめ10選!後悔しないための予備知識も紹介【2025年最新】

    関連記事

    • 名古屋のAGAクリニックおすすめ10選!費用や治療効果についても解説
      2025年7月16日
    • aga 新宿 おすすめ
      新宿のAGA治療クリニックおすすめ10選!後悔しないための予備知識も紹介【2025年最新】
      2025年7月16日
    • 鼻整形 東京
      東京で鼻整形がおすすめのクリニック10選!【2025年最新】
      2025年7月16日
    • aga 大阪 おすすめ
      大阪のAGAクリニックおすすめ13選|薄毛治療や保険適用についても紹介
      2025年7月15日
    • ソクピル 口コミ
      ソクピルのオンライン診療の口コミを徹底解説!利便性は高い?
      2025年7月4日
    • メデリピルの口コミ・評判を紹介!解約方法、怪しいかどうかについても解説
      2025年7月11日
    • クマ取り 福岡
      【医師監修】福岡でクマ取りが有名なクリニック12選|目の下のたるみ取りはできる?
      2025年7月4日
    • 福岡で鼻整形の名医がいるおすすめのクリニック10選!【2025年最新】
      2025年7月1日
    よく読まれる記事
    • 毛穴治療 おすすめ
      【医師監修】毛穴治療にはどんな方法がある?おすすめのクリニック11選を口コミと併せて紹介
    • ニキビ跡治療 おすすめ
      ニキビ跡治療におすすめのクリニック17選!口コミや保険適用できるかも解説
    • 令和5年7月末 コロナ特例措置終了~その後のオンライン診療・服薬指導について
    • エラボトックス おすすめ
      エラボトックスのおすすめクリニック14選|施術部位・効果・ボトックスの種類も解説
    • ほくろ除去 大阪
      【大阪】ほくろ除去がおすすめのクリニック15選!種類や値段も紹介
    • 痛風の初期症状
      【5分でわかる】痛風の初期症状とは?応急処置や治療法について解説
    • 危険日
      自分の危険日はいつ?算出方法と妊娠リスクを抑える対策【Q&A付】
    • フリウェル 効果ない アイキャッチ
      【医師監修】フリウェルに避妊効果がないのはなぜ?真相を徹底解説!
    人気のキーワード
    2020年診療報酬改定 (10) clinics (2) curon (2) オンライン健康相談 (2) オンライン服薬指導 (2) オンライン診療 (56) オンライン診療 まとめ (3) オンライン診療 やり方 (2) オンライン診療 アプリ (3) オンライン診療 インタビュー (9) オンライン診療 ガイドブック (20) オンライン診療 ガイドライン (2) オンライン診療 コロナ (2) オンライン診療 企業 (3) オンライン診療 導入 (3) オンライン診療 患者 (2) オンライン診療 歯科 (2) オンライン診療 点数 (2) オンライン診療 調査 (2) オンライン診療とは (3) オンライン診療ガイドブック (2) オンライン診療サービス (2) オンライン診療導入事例 (2) オンライン診療料 (4) オンライン診療比較 (2) オンライン診療活用事例 (2) オンライン診療精神科 (2) ヘルステックサミット2020 (2) メドレー (2) 健康相談 (2) 医療系インタビュー (10) 医療課題 (2) 女医 インタビュー (2) 安孫子陽一 (2) 新型コロナウイルス オンライン診療 (3) 未病ケア (2) 歯科遠隔医療分科会 (4) 海外オンライン診療 (2) 登坂正子 (3) 診療報酬改定 (7) 診療報酬改定2020 (8) 診療報酬改定案 (4) 遠隔モニタリング (3) 遠隔診療 (31) 長縄拓哉 TakuyaNaganawa (3)
    MEDIONLIFEへお問合わせについて

    オンライン診療・サイト内容に関する事など小さな事でもお気軽に、お問い合わせください。

    またオンライン診療に関する記事などを掲載したい方も随時募集中です。

     

    お問合せはこちら

    ・お問合せ
    ・MedionLife 利用規約
    ・プライバシーポリシー

    MENU

    オンライン診療・健康相談遠隔医療

    • 医療業界者向け
    • トピック
    • 患者向け

    医療・健康医療・健康

    ウェルネスウェルネス

    医療サービス医療サービス

    インタビューインタビュー

    医師監修医師監修

    • 美容
    • 転職ノウハウ
    • オンライン

    用語集

    • お問い合わせ
    • 運営会社
    • MedionLife利用規約
    • プライバシーポリシー

    本サイトにおける情報提供について

    本サイトで提供している情報は医療情報サイトになります。診療または治療のご相談をご希望の方は医療機関の受診をお勧めいたします。本サイト上の情報利用で発生した損害等について、こちらでは一切の責任を負いかねます。また、掲載情報は正確なものを掲載するよう努めておりますが、制度改正などの理由により古い情報が掲載される可能性もございます。

    ■ 本サイトにおける情報提供について

    本サイトで提供している情報は医療従事者向け医療情報サイトになります。診療または治療のご相談をご希望の方は医療機関の受診をお勧めいたします。本サイト上の情報利用で発生した損害等について、こちらでは一切の責任を負いかねます。また、掲載情報は正確なものを掲載するよう努めておりますが、制度改正などの理由により古い情報が掲載される可能性もございます。 

    © 2025 medionlife.jp

    目次