「最近、つむじ周りの地肌が目立ってきたかも……」と感じたことはありませんか?
つむじはげは男性だけでなく女性にも見られる悩みのひとつで、年齢や生活習慣により進行することもあります。
この記事では、セルフチェック方法から男女別の原因、さらに気になる部分を自然に隠せる髪型やスタイリングのポイントまで徹底解説します。
つむじはげは早期に発見し、適切に対処することが重要です。
さっそくセルフチェックから始めて、ご自身に合った対策方法を見つけましょう。
▼この記事を監修してくれたお医者さんは…

Original Beauty Clinic GINZA 佐藤 玲史 院長
国立 東京医科歯科大学 医学部医学科卒業後、大手美容外科にて院長・顧問を歴任。有名美容外科の銀座にて院長就任したのち、2020年4月銀座にてOriginal Beauty Clinic GINZAを開院。
資格:日本美容外科学会認定専門医、日本美容外科学会会員、日本美容皮膚科学会会員など他多数
SNS:instagram
(※)医師はクリニック選定に関わっていません。
※本記事の価格は全て税込価格で表記しております。
※2025年2月時点での情報をもとに執筆しています。
※AGAの治療薬には、日本国薬機法上の医療薬品として認証・承認を得ていない医薬品が含まれます。また、施術に使われる幹細胞培養上清液・エクソソーム等は国内未承認医薬品です。そのため、万が一施術後に違和感等ございましたら、すぐにクリニックまでご連絡をお願いします。
※AGA治療は保険適用される場合がありますが、本記事で紹介しているクリニックは自由診療です。
※AGA治療に関わる返金保証等の条件詳細につきましては、各クリニックにお問い合わせください。
※オンライン診療は、医師の判断により対面での診療へ変更となる場合もあります。また、医師の診断により医薬品の処方ができない場合もあります。
つむじはげセルフチェック項目・判断基準

つむじはげが気になり始めたら、まずはセルフチェックで自分の状態を確認しましょう。
ここでは、簡単に判断できるチェック項目として以下4つのポイントをご紹介します。
上記のサインに当てはまるものが多いほど、薄毛の進行が進んでいる可能性があるため、早めの対策を考えるとよいでしょう。
なお、つむじはげを確認する際は、できるだけ明るい場所で行うことをおすすめします。
手鏡を使って鏡越しに見たり、スマホで頭頂部を撮影したりして、しっかりとチェックしてみてください。
つむじ周りの頭皮が透けて見える
つむじはげをチェックする際、まず確認したいのが「頭皮が透けて見えるかどうか」です。
普段の髪型でつむじ周りを見たとき、地肌がはっきりと見えるようであれば、薄毛が進行している可能性があります。
髪が細くなり密度が減少すると、頭皮が目立ちやすくなるため、注意が必要です。
特に光が当たったときに地肌が目立つ場合、つむじはげの兆候かもしれません。
頭頂部の地肌が赤みを帯びている
頭頂部の地肌が赤くなっている場合、つむじはげの進行を疑いましょう。
赤みがある場合、頭皮に炎症が起きていたり血行不良などの可能性が考えられます。
さらに、頭皮がかゆい、痛みがあるといった症状を伴う場合も要注意です。
地肌の赤みが続くと、髪の成長に影響を及ぼすことがあり、薄毛が進行しやすくなることもあります。
頭頂部の髪が細くボリュームが少ない
つむじはげが進行すると、頭頂部の髪が細くなり、全体的なボリュームも少なくなるのが特徴です。
髪が細くなると密度が減り、結果として地肌が透けて見えやすくなります。
以前に比べて髪質が弱く感じたり、スタイリングが決まりにくくなったりする場合も、つむじはげの兆候かもしれません。
日常的に髪のボリュームや質感に注目して、少しでも変化を感じたら早めに確認するよう心がけるとよいでしょう。
つむじの毛の流れがわからない
健康なつむじは、毛の流れがはっきりとしているのが一般的です。
しかし、つむじはげが進行すると、毛が薄くなることにより毛の流れが乱れ、つむじが不明瞭になることがあります。
つむじの形が曖昧になることで、全体の髪のまとまりが悪く感じることもあるでしょう。
毛流れが目立たなくなった場合は、髪や頭皮のケアを見直すタイミングかもしれません。
つむじはげの原因と対策

つむじはげの原因は、年齢や性別、ライフスタイルなどによって異なります。
男性と女性ではつむじはげの原因に違いがあり、それぞれに適した対策が必要です。
ここでは、性別や年代ごとに原因と効果的な対策方法を詳しく解説します。
それぞれのポイントについて見ていきましょう。
男性のつむじはげの原因
男性のつむじはげは、特にAGA(男性型脱毛症)や生活習慣による影響が大きいとされています。
以下に、代表的な原因と対策方法を紹介します。
ひとつずつ確認していきましょう。
AGA(男性型脱毛症)
「男性型脱毛症」とも呼ばれるAGAは、男性ホルモンが影響し、つむじはげを引き起こす主要な原因です。
遺伝的要因も強く、頭頂部や前頭部の髪が徐々に薄くなっていきます。
AGAは進行型の脱毛症であるため、早期発見と対策が重要です。
治療には、専門クリニックでのフィナステリドやミノキシジルの処方が一般的ですが、セルフケアとして育毛剤の使用や頭皮マッサージも効果的とされています。
ストレスや生活習慣の乱れ
ストレスや不規則な生活習慣も、つむじはげの原因になります。
過度のストレスは血行不良やホルモンバランスの乱れを引き起こし、髪の成長を妨げます。
また、睡眠不足や偏った食生活も薄毛を促進する要因です。
対策として、ストレス解消を意識し、バランスの取れた食生活や質のよい睡眠を心がけることが大切です。
女性のつむじはげの原因
女性の場合、ホルモンバランスや栄養不足が主な原因とされています。
以下に、女性特有のつむじはげの原因と対策を詳しく説明します。
それぞれ見ていきましょう。
ホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスの乱れは、女性のつむじはげに大きく関わる要因です。
特に出産後や更年期にかけて、ホルモン変動が起きると髪が抜けやすくなることがあります。
女性ホルモンの減少は髪の成長に影響を与えるため、バランスを整えることが重要です。
適切な対策として、規則的な生活と栄養バランスの取れた食事を心がけ、必要に応じて婦人科や専門クリニックでのホルモン治療を検討しましょう。
過度なダイエットによる栄養不足
過度なダイエットにより栄養が不足すると、髪に必要なタンパク質やビタミンが不足し、つむじはげが進行することがあります。
栄養不足は髪の成長を妨げ、抜け毛を増やす原因につながります。
対策として、ダイエット中でも髪に必要な栄養をしっかりと摂取し、バランスのよい食事を心がけることが大切です。
特に、髪によいビタミンB群や亜鉛を含む食品を積極的に摂取しましょう。
10代(高校生や大学生も)のつむじはげの原因
抜け毛や薄毛の悩みは中高年の男性特有のものと思われがちですが、実は10代の若い人にもつむじはげの悩みを抱えている人が増えています。
若年層に多いつむじはげの原因と、効果的な対策を見ていきましょう。
順番に詳しく解説していきます。
10代でもAGA発症の可能性がある
10代でも、遺伝的要因やホルモンバランスの影響でAGA(男性型脱毛症)が発症するケースがあります。
AGA(男性型脱毛症)に関するガイドラインによれば、40代以降に脱毛が顕著に現れることが多い一方で、AGAの発症自体は思春期直後の若年期に始まるケースが一般的とされています。
しかし、未成年に対するAGA治療薬の安全性や有効性は確認されておらず、薬に頼ることが難しい点で注意が必要です。
AGAは早期発見が重要なことから、進行を抑えるためにまずは専門医に相談するのが望ましいでしょう。
AGAが疑われる場合は、セルフケアとして頭皮環境を整えることも効果が期待できます。
参考:男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版|公益社団法人日本皮膚科学
間違ったヘアケア
若年層では、ヘアスタイリングや強いシャンプーなど、髪に負担をかける間違ったヘアケアも薄毛の原因となり得ます。
過度なブリーチやアイロンの使用も髪や頭皮にダメージを与え、つむじはげにつながることがあります。
対策として、頭皮に優しいシャンプーやトリートメントを使用し、頻繁なスタイリングは避けるようにしましょう。
目の使い過ぎ
最近では、スマホやパソコンを長時間使用することが原因で、目の疲れがつむじはげに影響を与えることがあります。
目の疲れは首や肩のコリを引き起こし、頭皮の血流が悪くなるため、髪の成長に悪影響を及ぼします。
対策として、適度に目を休めることや、定期的に首や肩をほぐすストレッチを行い、血行を良好に保ちましょう。
つむじはげを隠せる髪型

つむじはげが気になる場合、髪型を工夫することで自然に薄毛をカバーすることが可能です。
髪のスタイルを変えるだけで、つむじ周りのボリュームを出し、目立ちにくくする効果があります。
ここでは、男性と女性それぞれにおすすめの髪型をご紹介します。
それぞれ項目ごとに見ていきましょう。
男性におすすめの髪型
つむじはげをカバーできる、男性におすすめのヘアスタイルは主に次の3つです。
ヘアセットのポイントについても説明していきますので、それぞれ見ていきましょう。
モヒカン
モヒカンスタイルは、頭頂部にボリュームを集めることで、つむじはげを自然にカバーできる髪型です。
サイドをすっきり刈り上げることで、トップの髪に視線が集まり、薄毛の気になる部分が目立ちにくくなります。
短めのモヒカンスタイルにすることで清潔感もあり、手入れも簡単です。
刈り上げ
サイドや後ろを短く刈り上げるスタイルも、つむじはげのカバーに最適です。
刈り上げによって頭頂部の髪の密度が強調され、髪の薄い部分が目立ちにくくなります。
フェードスタイルなどでグラデーションをつけると、スタイリッシュな印象にもなります。
トップに少しボリュームを持たせることにより、自然に薄毛の部分をカバーできるのがポイントです。
サイドパート
サイドパートは、つむじを中心にした髪の流れを活かしつつ、薄毛をカバーできるスタイルです。
つむじから前髪にかけて斜めに流すことで、ボリュームが出て地肌が見えにくくなります。
ヘアワックスを使ってふんわりとセットすることで、さらに自然にカバーでき、ビジネスシーンにも合う髪型です。
女性におすすめの髪型
つむじはげを隠したい女性におすすめのヘアスタイルを3つご紹介します。
セットするときのコツも踏まえながら、ひとつずつ確認していきましょう。
ショートヘア
ショートヘアは、髪全体にボリュームを出しやすいスタイルで、つむじはげが気になる人に適しています。
さらに、レイヤーを入れることで立体感が生まれ、つむじ部分の地肌が目立ちにくくなります。
髪をふんわりとセットすることで、トップに自然なボリュームを作り出せるのがポイントです。
ハーフアップ
ハーフアップスタイルは、つむじ周りを自然に隠すのに適しています。
上部の髪をまとめることでトップにボリュームを作りつつ、残りの髪を下ろすことで後ろの地肌をカバーします。
フェミニンな印象も演出でき、パーティーシーンにもおすすめのヘアスタイルです。
ヘアアクセサリーを使って視線を上に集めると、より自然につむじ周りをカバーできます。
分け目をずらす
分け目を変えるだけでもつむじはげを目立ちにくくする効果があります。
いつも同じ位置で分けていると、その部分の髪が薄くなりがちのため、少し分け目をずらすことでボリューム感が増し、地肌が目立ちにくくなります。
ジグザグに分けたり、ラフな感じでふんわりとスタイリングすると違和感なくカバーできるでしょう。
つむじはげに関するよくある質問
つむじはげに悩む方人とって、治るのか・原因は何か・どんな症状があるのかなど、多くの疑問があるかと思います。
ここでは、つむじはげに関するよくある質問についてわかりやすくお答えします。
改善や進行を抑えるために、詳しく見ていきましょう。
つむじはげは治る?
つむじはげが治るかどうかは、原因や進行具合によって異なります。
AGA(男性型脱毛症)の場合は、完全に治るわけではありませんが、治療薬や生活改善で進行を抑えることや、髪を育てることは可能です。
女性の薄毛や生活習慣による薄毛の場合、原因を取り除くことで改善が期待できます。
早めに専門医に相談し、自分の症状に合った治療やケア方法を見つけることが、改善への近道です。
つむじはげの初期症状は?
つむじはげの初期症状には、地肌が透けて見えたり、つむじ周りの髪が細くなったりする現象が挙げられます。
光が当たるとつむじ周りが目立つようになるのも特徴です。
頭皮のかゆみや赤みを伴うこともあり、これらが長期にわたる場合は、薄毛の進行が考えられます。
早期に気づくためには、定期的に鏡や写真で頭頂部をチェックすることが大切です。
詳しくは「つむじはげセルフチェック項目・判断基準」をご確認ください。
つむじはげは遺伝する?
つむじはげは、特にAGA(男性型脱毛症)の場合、遺伝による影響が大きいとされています。
家族に薄毛の人が多い場合、遺伝的なリスクが高まります。
ただし、遺伝が必ずしも発症に直結するわけではなく、生活習慣やストレス管理によって予防することも可能です。
予防のためには、頭皮環境を整え、早期のケアやセルフチェックを心がけることが重要です。
若い人や女性でもつむじはげになる?
つむじはげは、10代や20代の若年層や女性にも起こり得る悩みです。
若年層の場合、AGA(男性型脱毛症)や日常的なヘアケア方法などが原因になることがあります。
一方、女性はホルモンバランスの乱れや栄養不足がつむじはげが目立ちやすくなる主な原因とされています。
原因や対策の詳細については「つむじはげの原因と対策」もご参照ください。
まとめ
つむじはげは、年齢や性別を問わず発生する可能性があり、早期発見と適切な対策が重要です。
男性ではAGAが主な原因で、女性の場合はホルモンバランスの乱れや栄養不足が関わることが多く、若年層でも生活習慣や間違ったヘアケアが原因となり得ます。
セルフチェックを行うことで、つむじはげの兆候を早めに発見し、専門医での治療やセルフケアで進行を抑えることができます。
また、髪型を工夫することで自然に薄毛をカバーすることも可能です。
日頃からのセルフチェックや生活習慣の見直しを意識し、気になる症状があれば早めに対策を講じましょう。
※本記事の価格は全て税込価格で表記しております。
※2025年2月時点での情報をもとに執筆しています。
※AGAの治療薬には、日本国薬機法上の医療薬品として認証・承認を得ていない医薬品が含まれます。また、施術に使われる幹細胞培養上清液・エクソソーム等は国内未承認医薬品です。そのため、万が一施術後に違和感等ございましたら、すぐにクリニックまでご連絡をお願いします。
※AGA治療は保険適用される場合がありますが、本記事で紹介しているクリニックは自由診療です。
※AGA治療に関わる返金保証等の条件詳細につきましては、各クリニックにお問い合わせください。
※オンライン診療は、医師の判断により対面での診療へ変更となる場合もあります。また、医師の診断により医薬品の処方ができない場合もあります。
