「顔のほくろ除去がしたい。でも治療方法や料金などが分からなくて不安…。」このような方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、ほくろ除去ができるクリニックの選び方や治療の流れ、おすすめクリニック5選をご紹介します。ほくろ除去を検討されている方は、ぜひご覧ください。
▼この記事を監修してくれたお医者さんは…

Original Beauty Clinic GINZA 佐藤 玲史 院長
国立 東京医科歯科大学 医学部医学科卒業後、大手美容外科にて院長・顧問を歴任。有名美容外科の銀座にて院長就任したのち、2020年4月銀座にてOriginal Beauty Clinic GINZAを開院。
資格:日本美容外科学会認定専門医、日本美容外科学会会員、日本美容皮膚科学会会員など他多数
SNS:instagram
医師はクリニック選定に関わっていません。
(※)本ページはアフィリエイト広告プログラムによる収益が発生しています
ほくろの種類

いわゆる「ほくろ」とは色素性母斑のことで、皮膚内部で母斑細胞が増殖している状態を指します。一般的には後天性のものがほとんどで、症状別に4つのタイプに分類することができます。
Unna母斑(ウンナ母斑)
体幹に多く見られる、やわらかなしこり状のほくろ。直径1cmほどで、ほとんどが黒色〜茶褐色です。
Miescher母斑(ミーシャー母斑)
顔面にできやすく、多くはドーム状に膨らんでいます。毛髪部にもよくでき、毛が生えていることも。加齢によって色が薄くなる傾向があり、肌色に近いものもあります。
Spitz母斑(スピッツ母斑)
比較的若年層にできやすい赤〜黒色のほくろです。まれに急激に大きくなることがあり、症状によっては皮膚がん(悪性黒色腫)との判別を要します。
Clark母斑(クラーク母斑)
主に体幹や四肢にできるほくろで、一般的には楕円形をしています。色は中央から外側に向かって薄くなっていることが多く、直径1cm以下のものがほとんどです。

ホクロの種類や大きさ、深さを確かめて施術方法を決めていきます。
ほくろ除去の施術方法


クリニックでのほくろの除去に用いられる施術方法は、主に3つ。各術式は、大きさ・深さ・盛り上がりといったほくろの症状によって使い分けられています。
レーザー治療
極細レーザーを肌表面に照射して無数の小さな穴を開け、組織の再生を促すことでほくろを取り除く方法。直径1mm以下の平らなほくろや、根の浅いほくろの除去に適しています。
周辺の正常な組織への損傷リスクが少なく、術中の出血もほとんどありません。ほかの術式と比べて施術時間が短く、回復が早いという特徴も。術後の傷跡が目立ちにくく、色素沈着や発赤期間も軽減できます。



施術時間はそれほど長くありません。ほくろの大きさにもよりますが、概ね数分程度でしょう。
電気分解法
電気メスでほくろの表面を削り取り、表皮内のほくろ細胞を焼灼する方法。直径5mm前後の盛り上がったほくろや、切開が難しい箇所のほくろに適しています。
電気メスの熱で焼灼と同時に止血するため、術中の出血はほとんどありません。焼灼後は少しくぼみますが、皮膚の再生により徐々に目立たなくなります。
切開法
ほくろの周辺組織からメスを入れ、ほくろをくり抜いた後に縫合する方法。深い根元から除去することができるため、大きなほくろに用いられるのが一般的です。
術後は抜糸のため通院が必要で、抜糸直後ははっきりとした線の傷ができます。ほくろの直径より傷跡が長くなるデメリットはありますが、時間の経過とともに目立たなくなります。
失敗しないほくろ除去のクリニックの選び方


ここでは、クリニックを選ぶ際のポイントをご紹介します。ほくろ除去ができるクリニックはたくさんあるので、特徴をしっかりと見極めて自分にぴったりのクリニックを選びましょう。
治療方法の種類が豊富か
多様な治療方法を扱っているほど、幅広いほくろの症状に対応できる可能性が高まります。いざカウンセリングに行ってみたら「このほくろは取れない」と言われないためにも、事前にどういった治療法があるのか確認を。
- 炭酸ガスレーザー:小さいほくろに向いている
- 電気メス:盛り上がったほくろに向いている
- 切開:直径5mm以上の大きいほくろに向いている
在籍医師の得意な術式や実績などもチェックしておきましょう。
カウンセリングは丁寧か
カウンセリングでは、患者の希望に配慮した対応が重要です。
じっくり時間をかけ、傷がどの程度残るのか、リスクやダウンタイム、再発の可能性などについて詳しく説明し、複合的な提案を行っているクリニックを選ぶようにしましょう。
予算に見合った料金であるか
クリニックや治療方法によって料金体系は異なります。
オプションなどの追加費用も含め、自分が希望する治療の総額がいくらになるかを確認し、できるだけ複数のクリニックを比較しましょう。
アフターケアが充実しているか
ほくろ除去は、術後の傷や赤み、皮膚の凹みなどのリスクを伴います。術後のちょっとした不安もすぐに相談できる、アフターケアが充実しているクリニックを選びましょう。
傷跡を目立ちにくくするためにはホームケアも大切なので、治療後の注意点などの解説が丁寧かも確認してください。
無理なく通える立地か
クリニックへの通いやすさも大切なポイントのひとつです。
カウンセリング・治療・経過検診で3回ほどは通院する必要があるため、自宅や職場、駅などから近いクリニックを選ぶといいでしょう。
【口コミ付き】おすすめのほくろ除去ができるクリニック5選
ここからは、おすすめのほくろ除去ができるクリニック5選をご紹介します。
それぞれのクリニックごとに、治療方法や価格帯などの特徴がありますので、ぜひご自身のお悩みに合うクリニックを探してみてくださいね。
- 接客の満足度
- 雰囲気の満足度
- 施術中の対応の満足度
- 予約の取りやすさの満足度
- コストの満足度
- 立地の満足度
- 保証制度やアフターフォローの満足度
調査概要
調査方法:クロス・マーケティングQiQUMO
調査対象:ほくろ除去経験がある10代~60代の500人
調査期間:2023/7/4~2023/7/6
※監修者はクリニック選定に関わっていません。
調査クリニックの一覧
- 品川美容外科
- TCB東京中央美容外科
- 聖心美容クリニック
- 東京美容外科
- 城本クリニック
- ビューティースキンクリニック
- すなおクリニック
- 恵聖会クリニック
- 湘南美容外科
品川美容外科


出典:品川美容外科公式サイト
おすすめメニュー | 炭酸ガスレーザー |
料金(税込) | 4,200円(税込み) ※BMC会員の価格 ※自由診療となります |
茶色いほくろには炭酸ガスレーザー、赤いほくろや血管腫にはLP-YAGレーザー(※)など、ほくろの症状に適したレーザーを使い分けています。
電気メスによるほくろ除去には、施術の保証制度付き。1年以内に再発した場合は無料で再治療が受けられるなど、アフターフォローが行き届いています。
入会費550円(税込み)・年会費無料のBMC会員には、対象の施術料金に割引が適用されます。入会当日から20%OFFになるため、契約の際は会員になるのがおすすめです。
(※)承認を得た機器ではありません。そのため、万が一施術後に違和感当ございましたら、すぐにクリニックまでご連絡をお願いします。


品川美容外科はこのような方におすすめです。
- 自分のほくろに合ったレーザー治療を受けたい人
- 充実したアフターフォローを求める人
- 料金を重視している人
口コミ
良かったポイント
良かったポイント



事前に施述実績、術前、術後の実例、使用機器、医療の侵襲性、費用、術後のケア体制等の説明が充分にありました。



料金も求めやすく、そこまで時間もかからなくてよかったです。
残念だったポイント
残念だったポイント



優しい声掛けをもう少し希望します。不安を抱えながら、受診しているので初回は特に優しく接してほしいです。



料金説明が一方的に言われたのでもう少しこちらの予算を聞いてほしかったです。
基本情報
店舗数 | 39店舗 |
店舗のあるエリア | 東京/埼玉/神奈川/千葉/栃木/新潟/北海道/宮城/大阪/京都/兵庫/愛知/静岡/岡山/広島/福岡/鹿児島/熊本 |
一回あたりの施術時間 | – |
支払い方法 | 現金/クレジットカード(一括・分割)/デビットカード |
初回カウンセリング | 無料 |
追加費用 | 麻酔代:2,990円(税込み) 針代:3,500円~(税込み) |
診察時間 | 10:00~19:00 ※クリニックによって異なる |
予約方法 | 電話、WEB |
キャンセル方法 | 3日前までに連絡 |
TCB東京中央美容外科


出典:TCB東京中央美容外科公式サイト
おすすめメニュー | 電気メス 2㎜以下 |
料金(税込) | 4,980円(税込み) ※自由診療となります |
電気分解法・切開法・くり抜き法によるほくろ除去を提供し、新宿三丁目院ではレーザー治療も行っています。
経験豊富な熟練の医師による執刀で、最短10分から施術可能。仕上がりにこだわった治療で、術後の傷跡も気になりません。
LINEでは週替わり企画の情報を配信中で、友だち登録をすると施術に使える割引チケットを入手できます。施術診断や来院予約なども簡単にできるので、気になる人は登録しておくといいでしょう。


TCB東京中央美容外科はこのような方におすすめです。
- 数種類の術式を比較検討したい人
- 短時間で施術を終えたい人
- 割引適用で治療を受けたい人
口コミ
良かったポイント
良かったポイント



丁寧な対応で優しくいろいろなことを説明してくださり、すごく良かったなあと思いました。



予約がとりやすく、初めて行ったが親切に案内していただけました。
残念だったポイント
残念だったポイント



やや治療費が高かったような気がします。



待ち時間がもう少し短縮されるともっとよりよいのかなと思われます。
基本情報
店舗数 | 68店舗 |
店舗のあるエリア | 東京/神奈川/埼玉/栃木/茨城/千葉/群馬/北海道/宮城/福島/愛知/静岡/石川/長野/岐阜/新潟/大阪/京都/兵庫/奈良/岡山/広島/福岡/鹿児島/熊本/宮崎 |
一回あたりの施術時間 | 約10分 |
支払い方法 | 現金/デビット/クレジットカード/メディカルローン/スマホ決済 |
初回カウンセリング | 無料 |
追加費用 | ‐ |
診察時間 | 10:00~19:00 *クリニックによって異なる |
予約方法 | 電話、WEB、LINE |
キャンセル方法 | 予約時間3時間前までにクリニックに連絡 |
聖心美容クリニック


出典:聖心美容クリニック公式サイト
おすすめメニュー | 電気凝固法 1㎜ |
料金(税込) | 9,800円(税込み) ※自由診療となります |
カウンセリングでは患者の声をじっくりヒアリングし、一人ひとりに寄り添った丁寧な治療を実施。型にはまらない柔軟な対応で、多くの信頼を集めています。
遠方の人や忙しくて来院する時間がない人のために、オンラインでの診察にも対応。メールによる医師への無料相談も可能です。
さらに万一に備え、24時間対応の緊急サポート体制を導入。トラブル時にはすぐに連絡できるので、不安が募りやすいダウンタイム中も安心して過ごすことができます。


聖心美容クリニックはこのような方におすすめです。
- ほくろ除去に希望や要望が多い人
- 来院せずに診察を受けたい人
- 術後もクリニックのサポートを求める人
口コミ
良かったポイント
良かったポイント



丁寧かつスピーディーな対応でした。



親身に対応していただけました。
残念だったポイント
残念だったポイント



コスト面で通院が負担に感じます。また、病院に入るときに周りの目が気になりました。
基本情報
店舗数 | 9店舗 |
店舗のあるエリア | 北海道/東京/埼玉/神奈川/愛知/静岡/大阪/広島/福岡 |
一回あたりの施術時間 | – |
支払い方法 | 現金一括払い/クレジットカード/メディカルローン/デビットカード/QRコード |
初回カウンセリング | 無料 |
追加費用 | – |
診察時間 | 10:00~19:00 |
予約方法 | 電話、WEB、LINE |
キャンセル方法 | – |
東京美容外科


出典:東京美容外科公式サイト
おすすめメニュー | 切除縫合 1mm |
料金(税込) | 8,800円(税込み) ※自由診療となります |
電気メスによるアブレーション(焼灼)と切開縫合の2種類のほか、症状によっては肌組織へのダメージを抑えたレーザー治療も可能。根が浅い小さなほくろから大きく盛り上がったほくろまで、幅広いほくろに対応しています。
ほくろ除去には「術後安心保証」を設けるなど、アフターサービスも充実。不安なく治療を受けられるよう、術後のいかなるトラブルにも対応しています。
費用面を優先して治療を検討している人は、随時募集しているモニター制度をチェック。経験豊富な医師による施術を最大50%OFFで受けることができるので、カウンセリング時にモニターについて相談してみるのもいいでしょう。


東京美容外科はこのような方におすすめです。
- さまざまな症状のほくろを治療したい人
- 術後のトラブルケアが心配な人
- 費用を重視している人
口コミ
良かったポイント
良かったポイント



アクセスがよく、カウンセリングが丁寧です。アフターフォローもしっかりしていました。



駅から近くて通いやすいし、スタッフの人柄がよいので安心して通えました。
残念だったポイント
残念だったポイント



予約が取りにくかったです。
基本情報
店舗数 | 20店舗 |
店舗のあるエリア | 福島/青森/秋田/宮城/埼玉/東京/神奈川/愛知/大阪/広島/福岡/熊本/沖縄/山口/佐賀/長崎/長野(福島・長野ではほくろ除去不可) |
一回あたりの施術時間 | 約20分程度 |
支払い方法 | 現金/デビットカード/クレジットカード/メディカルローン |
初回カウンセリング | 無料 |
追加費用 | アブレーション:お薬代 他院修正は各料金の20%アップ 統括院長の施術料金は通常料金より1.5倍増 |
診察時間 | 10:00~19:00 |
予約方法 | 電話、WEB |
キャンセル方法 | 早めに連絡 |
城本クリニック


出典:城本クリニック公式サイト
おすすめメニュー | 電気分解法(1個・5㎜以内) |
料金(税込) | 11,000円(税込み) ※自由診療となります |
35年以上の歴史と実績を誇り、医師と看護師の有資格者だけが在籍。カウンセリングから施術・アフターケアまで安全第一の対応を徹底し、患者が安心して治療を受けられる環境づくりに努めています。
電気分解法・切縫法のほか、熱変性が少ない高周波メスによるほくろ除去を実施。高周波ラジオ波を使用することで、低侵襲性とマイクロ性を実現。組織を炭化させずに創傷治癒をサポートし、肌にやさしい治療を可能にしています。
料金は術式とほくろのサイズによって変動し、電気分解法は5mm以内なら1個11,000円(税込み)から。また、人数に限りはありますが平日は5mm以内の定額メニューもあり、自分に合ったプランを見つけやすいのも魅力です。


城本クリニックはこのような方におすすめです。
- 安全性にこだわりのある人
- 肌にやさしい治療を求めている人
- 定額プランを検討中の人
口コミ
良かったポイント
良かったポイント



予約が取れやすく、場所も分かりやすい所にあったので、行きやすかったです。価格も求めやすい設定になっていたと思います。完全予約制なので、待ち時間もなく、アフターフォローサービスもあり安心でした。



とてもスムーズに対応して頂き、痛みにも配慮していただきました。
残念だったポイント
残念だったポイント



立地がよくなく駅からも遠いので行きづらかったです。
基本情報
店舗数 | 25店舗 |
店舗のあるエリア | 東京/神奈川/埼玉/群馬/茨城/千葉/山梨/長野/福島/愛知/岐阜/三重/静岡/石川/富山/大阪/兵庫/岡山/愛媛/福岡/長崎 |
一回あたりの施術時間 | 10~15分(大きさや数により異なる) |
支払い方法 | 現金/クレジットカード/メディカルローン |
初回カウンセリング | 無料 |
追加費用 | – |
診察時間 | 10:00~19:00 |
予約方法 | 電話、WEB |
キャンセル方法 | – |
ほくろ除去の治療の流れ


ここでは、ほくろ除去の治療の流れを確認していきます。スムーズに治療が受けられるよう、事前にシミュレーションしておきましょう。
ほくろの大きさ・深さ・色などを診察し、ほくろの良性・悪性について確認。診断結果に基づき、治療方法や施術日程を決めていきます。
はじめに麻酔をし、痛みを取り除いてから施術を行います。施術自体は5〜10分で終了します。
絆創膏や塗り薬で患部を保護し、施術完了です。術後にダウンタイム中の注意点について説明があるので、不明点や不安などがあれば相談しましょう。
施術から約1週間後に、経過観察のためクリニックへ。医師の診察を受け、傷の状態によってはその後も数回通院することがあります。



局所麻酔が切れてくるとヒリヒリした痛みが生じることがあります。
必要ならば鎮痛剤を処方してもらいましょう。
ほくろ除去に関する注意点


ほくろ除去にはいくつか注意点があります。安心して施術を受けるためにも、事前にきちんと確認しておきましょう。
ほくろ除去の保険適用
美容目的のほくろ除去は保険適用外ですが、ほくろが悪性の場合や日常生活に支障をきたす場合は保険が適用されるケースがあります。症状の自己判断は難しいため、不安な人は早めに医師に相談しましょう。
- ほくろが悪性、または皮膚がんの一種「メラノーマ」
- ほくろによって視界が遮ぎられる
- ほくろが大きくなってくる
- ほくろから出血があり痛みを伴う
メラノーマの特徴は以下のとおりです。
- ほくろを半分にして見たときに左右が非対称である
- 輪郭がギザギザしている
- かたちが丸や楕円ではなくハッキリとしていない
- 色が滲んでいたりムラがある
- 直径が6mm以上ある
- 大きさや形・色が徐々に変化する
ほくろ除去のダウンタイム
個人差はありますが、ほくろ除去には赤み・腫れ・内出血などのダウンタイムが伴います。術後は医師に指示されたアフターケアをしっかり行い、飲酒や喫煙は控えましょう。
血行がよくなる行動はダウンタイムを長引かせる要因になるため、運動や入浴は控えめに。強い刺激や紫外線も傷の回復を遅らせ、ダウンタイムの症状を悪化させる恐れがあるので、患部は徹底的に保護しましょう。



スキンケアは普段通りで問題ありません。
保湿やUVケアは普段より入念に行うとよいでしょう。
ほくろ除去のリスク
施術方法に関わらず、ほくろ除去後は多少なりとも傷跡が残ります。とくに、大きいほくろ・根の深いほくろ・縫合しにくい位置にあるほくろは施術の難易度が高く、凸凹や傷跡が目立ちやすい傾向が。自分のほくろはどの程度の傷が残るのか、カウンセリング時に必ず確認しておきましょう。
また、角層深くに母斑細胞が残っていると、一度除去しても高い確率で再発する可能性があります。術式によって再発の程度が異なるので、施術方法を決める際は医師とよく相談しましょう。
医師が答えるほくろ除去のQ&A


ここでは、現役医師がほくろ除去のよくある質問に答えていきます。分からないことや不安なことがある方は、ぜひカウンセリングを受ける前に確認しておきましょう。
- ダウンタイムはどのくらい?
-
術後1週間ほどで徐々にかさぶたになり、完全に傷が塞がるまでは10日〜2週間かかります。施術後は肌色の保護テープを貼って過ごすため傷跡は目立ちにくく、テープの上からメイクをすることも可能です。
- 施術中は痛みがある?
-
基本的には施術前に麻酔を注射するため、術中の痛みはありません。ただし、注射をする際にチクッとした痛みがあり、ほくろがある箇所によって痛みの程度は異なります。
- 以前除去したほくろが再発。再度取ることは可能?
-
再度同じ箇所を治療することは可能です。1回では奥深くにあるほくろ細胞を取り切れず、同じ場所に再発したと考えられます。
- ほくろかシミか見分けがつかないけれど、「ほくろ除去」でカウンセリングを予約してもいい?
-
ほくろとシミでは治療方法が異なるため、カウンセリング予約時に「ほくろかシミかを診断してほしい」と伝えるといいでしょう。カウンセリングで医師が的確に診察し、適切な治療法を提案してくれます。
- 遠方に住んでいて通院が難しい場合、治療を1日で済ませることは可能?
-
クリニックによっては、リモートカウンセリングを採用していたり、カウンセリングと施術を同日に行えたりする場合があります。また、術式によっては術後の経過観察が不要のケースもあります。クリニックの方針や治療方法によって対応が異なるため、事前に確認しておくといいでしょう。
- ほくろ除去は自分でもできる?
-
最近見かける「ほくろ除去クリーム」などと謳うセルフケア商品は、日本国内の安全基準を満たしておらず、患部の悪化や炎症といったさまざまなトラブルを引き起こす可能性があります。トラブル時の補償が一切なく、すべてが自己責任になるため、リスクの面からもおすすめしません。
まとめ


今回は、クリニックの選び方やおすすめのクリニック、知っておくべき注意点などをご紹介しました。大きいほくろや目立つ部位にあるほくろは、コンプレックスを感じやすいもの。
まずは一度カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
※この記事は2023年7月5日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。
アンケート調査詳細
調査方法:クロス・マーケティングQiQUMO
調査対象:ほくろ除去経験がある10代~60代の500人
調査期間:2023/7/4~2023/7/6


MedionLife編集長。1994年生まれ 京都女子大学卒業。医療系IT企業に入社し、オンライン診療サービスの営業/コンサルティングに従事。オンライン診療情報サイトの重要性を感じたことからMedionLifeを立ち上げる。新しい医療を考える人たちのサポーターになっていきたいと考えている。
コメント