二重整形を検討していくなかで、具体的な方法や金額に疑問を抱いている人も多いのでは?
本記事では、二重整形の種類や費用、名古屋エリアのおすすめクリニックをご紹介します。二重整形を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
▼この記事を監修してくれたお医者さんは…

Original Beauty Clinic GINZA 佐藤 玲史 院長
国立 東京医科歯科大学 医学部医学科卒業後、大手美容外科にて院長・顧問を歴任。有名美容外科の銀座にて院長就任したのち、2020年4月銀座にてOriginal Beauty Clinic GINZAを開院。
資格:日本美容外科学会認定専門医、日本美容外科学会会員、日本美容皮膚科学会会員など他多数
SNS:instagram
(※)医師はクリニック選定に関わっていません。
(※)本ページはアフィリエイト広告プログラムによる収益が発生しています
二重整形は埋没法と切開法の2種類

二重整形には、埋没法と切開法の2種類があります。両者の大きな違いは、メスによる切開の有無です。
埋没法
まぶたの裏側に特殊な糸を挿入して二重の線を作る、メスを使わない施術です。二重幅を糸で留めるので、切開法と比べてダウンタイムは短い傾向があります。糸を取り除けば元に戻せるのもメリットです。
また、埋没法のなかでも、糸を留める位置によって瞼板法と挙筋法に分かれます。それぞれの特徴は以下の通りです。
瞼板法
瞼板とまぶたの皮膚を縫い留める方法。まぶたにあまりたるみがない人におすすめです。瞼板は軟骨のように硬いので糸がゆるみにくい一方、まぶたの裏側まで糸を通すことによって角膜が傷つくリスクもあります。
挙筋法
まぶたの皮膚と挙筋を縫い留める方法。挙筋は瞼板より高い位置にあり、幅広デザインに対応できます。ただし瞼板よりもやわらかいため、糸のゆるみやすさが弱点です。
切開法
メスを使って皮膚を切開し、二重の線を形成する施術です。皮膚を切り開くのでしっかりとしたラインが作れ、必要に応じて脂肪やたるみの除去ができます。
皮膚を切開するので、理想通りに仕上がらなかった場合は施術前の状態に戻せません。また、埋没法に比べてダウンタイムが長めです。
全切開
目頭から目尻に向かってまぶた全体を切開し、切開した部分を縫合して二重ラインを作る方法です。まぶたに厚みやたるみがある場合は、同時に脂肪やたるみの除去も行えます。
部分切開
まぶたの一部を切開し、二重ラインを作る施術方法です。全切開に比べると切開部分が少なく、術後の回復期間も短め。ただし、まぶたの状態によってはきれいな二重ラインを作るのが難しい場合があります。

部分切開は両端の2か所切る方法です。少ない切開でできるので、全切開に抵抗がある人は心理的ハードルは下がるかもしれません。
しかし、新しく二重を作る場合はしっかり処理すべきなので、個人的に全切開がおすすめです。
二重整形で作れるデザインの種類


クリニックで作れる二重の種類はさまざまですが、代表的なのは末広型・平行型・MIX型の3種類です。それぞれの特徴と、向いている施術方法をご紹介します。
末広型
本文目頭にある二重の線が、蒙古ひだ(上まぶたから目頭にかけて覆うようになっている皮膚のひだ)におさまっているタイプ。埋没法が適しています。
平行型
蒙古ひだがほとんどなく、目頭まで二重の線があるタイプ。もともと蒙古ひだが小さければ埋没法でも平行型二重になりますが、蒙古ひだが大きい場合は切開が必要です。
MIX型
近年流行しているのが、末広型と平行型の中間に位置するMIX型です。目元とほぼ平行になるようにラインを描きつつ、目尻にかけて少し幅を広げていきます。ナチュラルな仕上がりで、蒙古襞がある人にもおすすめです。



女性に人気のデザインは、MIX型、平行型、末広型です。男性はくっきりというより末広型の二重や、奥二重を望む人が多い傾向があります。
二重整形が受けられるクリニックの選び方


二重整形を行うクリニックを選ぶ際、チェックしておきたいポイントを解説します。
自分のまぶたに合った術式を扱っている
脂肪が多い、蒙古ひだが大きいなど、目元の状態は人によって千差万別。クリニックによって得意な施術が異なるので、自分が理想とする目元になるために必要な施術を受けられるか、事前に確認しましょう。
実績やスキルのある医師が在籍している
目元は顔の中でも目立つ部分なので、傷跡を残さないためにも医師選びが重要です。公式サイトやSNSなどで医師の実績を確認し、理想に近い仕上がりがあるか調べておきましょう。
また、二重整形では施術前に専用の医療器具を使って完成をシミュレーションします。カウンセリング時にシミュレーションの手際のよさを見極めるとともに、自分の意向をきちんと伝えやすいか、理解してくれるかなども確認しましょう。
保証制度やアフターケアがある
手術を行う可能性がある二重整形では、アフターケア制度があると安心です。なかには、糸が取れたり左右差があったりした場合、保証期間内であれば無料で再施術を受けられるクリニックも。
万が一の備えになるのはもちろん、ちょっとした心配ごとを相談できると心強いでしょう。
通いやすい立地にある
切開法の場合は、抜糸や定期検診などで複数回クリニックに通う必要があります。駅からの近さや自宅・職場からのアクセスなどを確認しましょう。
通院の前後に用事を済ませたいなら、都心にあるクリニックも選択肢に入れてみてください。
二重整形の費用


二重整形にかかる費用について解説します。クリニックによって金額が異なるので、予算に合わせて選びましょう。
埋没法
埋没法の相場は3万円〜20万円。糸の種類や結び方、まぶたに留める糸の数などによって価格が変わります。
切開法
切開法の相場は10万円〜40万円。脂肪除去の有無などによっても価格が異なり、クリニック独自の施術方法が価格差の理由になっている場合もあります。手術内容をよく確認し、適切な価格かを見極めましょう。
名古屋で二重整形がおすすめのクリニック6選
名古屋で二重整形を考えている人におすすめしたいクリニックを、6選ご紹介します。
- 接客の満足度
- 雰囲気の満足度
- 施術中の対応の満足度
- 予約の取りやすさの満足度
- コストの満足度
- 立地の満足度
- 保証制度やアフターフォローの満足度
調査概要
調査方法:クロス・マーケティングQiQUMO
調査対象:二重整形治療の経験がある10代~60代の500人
調査期間:2023/7/7~2023/7/9
※監修者はクリニック選定に関わっていません。
調査クリニックの一覧
- TCB東京中央美容外科
- 品川美容外科
- 東京美容外科
- ウェルネスビューティクリニック
- ガーデンクリニック
- 共立美容外科
- 聖心美容クリニック
TCB東京中央美容外科


出典:TCB東京中央美容外科 公式サイト
おすすめメニュー | TCB二重術 |
料金(税込) | 29,800円(税込み) ※自由診療となります |
名古屋エリアだけでなく豊田など、愛知県内に4院を構えるTCB東京中央美容外科。治療中のトラブルには無料で対応し、手術後の見た目が気に入らなかった場合の保証期間もあります。二重整形以外にもさまざまなメニューを扱っているので、同じクリニックで複数の施術をしたい人におすすめです。


TCB東京中央美容外科はこのような方におすすめです。
- 愛知県内で名古屋駅近辺以外のクリニックを探している人
- 万が一の場合に気軽に相談したい人
- 同じクリニックで複数の施術を受けたい人
口コミ
良かったポイント



カウンセリングが丁寧でした。



予約がとりやすいです。
残念だったポイント



そこまで話しかけないでほしいと思いました。
基本情報
店舗数 | 92店舗 |
店舗のあるエリア | 名古屋栄/名古屋駅前/金山 |
一回あたりの施術時間 | – |
支払い方法 | 現金/デビット/クレジットカード/メディカルローン/スマホ決済 |
初回カウンセリング | 無料 |
追加費用 | – |
診察時間 | 10:00 ~ 19:00 |
予約方法 | 電話、WEB、LINE |
キャンセル方法 | 予約時間3時間前までにクリニックに連絡 |
ガーデンクリニック


出典:ガーデンクリニック 公式サイト
おすすめメニュー | プレミアムアイスレッド |
料金(税込) | 149,600円(税込み) ※自由診療となります |
施術について細かく説明し、適切な施術内容を無料で提案するなど、丁寧なカウンセリングを追求。カウンセリング時に提示された以上の追加費用は発生しないので、予算に限りがある人にもおすすめです。施術当日までの不安は、専門スタッフにいつでも相談できます。


ガーデンクリニックはこのような方におすすめです。
- お金をかけずに悩みを相談したい人
- 予算が限られている人
- 施術当日まで不安になりそうな人
基本情報
店舗数 | 8店舗 |
店舗のあるエリア | 名古屋 |
一回あたりの施術時間 | 10分程度 |
支払い方法 | 現金/デビットカード/クレジットカード/メディカルローン |
初回カウンセリング | 無料 |
追加費用 | 麻酔代 |
診察時間 | 10:00~19:00 |
予約方法 | 電話 |
キャンセル方法 | – |
品川美容外科


出典:品川美容外科 公式サイト
おすすめメニュー | 二重術埋没法 |
料金(税込) | 9,790円(税込み) ※自由診療となります |
施術前の無料カウンセリングでは、理想の仕上がりをヒアリングしたうえで必要な施術を提案。二重整形には保障制度が適用され、期間内に指定の条件を満たした場合には再施術が受けられます。呼び出しの際は名前ではなく番号を用いているので、プライバシーが気になる人にもおすすめです。


品川美容外科はこのような方におすすめです。
- どの施術方法がいいか提案をしてほしい人
- 万が一の際に、少ない費用で再施術を受けたい人
- プライバシーが気になる人
口コミ
良かったポイント



スタッフの対応が丁寧です。
残念だったポイント



待ち時間が長いと感じました。
基本情報
店舗数 | 16店舗 |
店舗のあるエリア | 名古屋 |
一回あたりの施術時間 | 二重術埋没法:約15分 二重術 切開法:約30分 |
支払い方法 | 現金/デビットカード/クレジットカード/メディカルローン |
初回カウンセリング | 無料 |
追加費用 | 麻酔代:2,990円(税込み) 針代:3,500円~(税込み) |
診察時間 | 10:00~19:00 ※クリニックによって異なる |
予約方法 | 電話、WEB |
キャンセル方法 | 3日前までに電話にてキャンセル |
SBC湘南美容クリニック


出典:SBC湘南美容クリニック 公式サイト
おすすめメニュー | 湘南二重術 |
料金(税込) | 16,333円~44,800円(税込み) ※自由診療となります |
二重整形ができるクリニックは名古屋市内に4院。忙しい人でも、WEBから24時間予約できます。安心保証制度を設けており、期間内に再施術が必要になった場合、麻酔やオプション代金以外の施術は無料。診察と相談はいつでも無料で受け付けています。


SBC湘南美容クリニックはこのような方におすすめです。
- 名古屋市内でクリニックを厳選したい人
- 予約はWEBで済ませたい人
- 再施術が必要になった場合、コストを抑えたい人
口コミ
良かったポイント



スタッフの方の対応が素晴らしかったです。



カウンセリングを丁寧にしていただいたので、よかったです。
残念だったポイント



そっけない対応のスタッフがいました。
基本情報
店舗数 | 131店舗 |
店舗のあるエリア | 名古屋/名古屋栄/金山 |
一回あたりの施術時間 | 湘南二重術:15分 目頭切開プレミアム:30分 |
支払い方法 | 現金/デビットカード/クレジットカード/メディカルローン/ビットコイン/SBCポイント |
初回カウンセリング | 無料 |
追加費用 | なし |
診察時間 | 10:00~19:00 |
予約方法 | 電話、WEB |
キャンセル方法 | – |
聖心美容クリニック


出典:聖心美容クリニック 公式サイト
おすすめメニュー | マイクロメソッド+α |
料金(税込) | 181,500円(税込み) ※自由診療となります |
リラックスして過ごせるよう、患者同士が遭遇せずに済む完全予約制を導入しています。カウンセリングは医師が実施し、専門的な視点で必要な施術を提案。使い切れなかった薬剤は廃棄するなど、衛生面も徹底しています。


聖心美容クリニックはこのような方におすすめです。
- 人の目があると緊張してしまう人
- 医師から直接施術の提案を受けたい人
- 衛生面で信頼できるクリニックを探している人
口コミ
良かったポイント



予約を取りやすく、通いやすいです。



クリニックでは、店員の方が丁寧で親切でした。
基本情報
店舗数 | 10店舗 |
店舗のあるエリア | 名古屋 |
一回あたりの施術時間 | マイクロメソッド+α:15~20分程度 |
支払い方法 | 現金一括払い/クレジットカード/メディカルローン/デビットカード/QRコード |
初回カウンセリング | 無料 |
追加費用 | – |
診察時間 | 10:00~19:00 |
予約方法 | 電話、WEB、LINE |
キャンセル方法 | – |
東京美容外科


出典:東京美容外科 公式サイト
おすすめメニュー | 埋没二重2点留め |
料金(税込) | 99,000円(税込み) ※自由診療となります |
執刀する医師に基準を設けており、新人やアルバイト医師が執刀することはありません。他院での二重整形に満足していない人のために、セカンドオピニオン外来も用意。充実のアフターケア体制を整え、大きな左右差が出た場合は無料で再施術を受けられます。


東京美容外科はこのような方におすすめです。
- 経験のある医師に執刀してほしい人
- 他院修正を検討している人
- アフターケアを重視している人
口コミ
良かったポイント



駅から近くて通いやすく、とても綺麗で清潔で入りやすい雰囲気がありました。
残念だったポイント



受付の人が冷たい感じがしました。もう少し親身になってほしいです。
基本情報
店舗数 | 20店舗 |
店舗のあるエリア | 名古屋 |
一回あたりの施術時間 | 埋没二重2点留め:10分 切開二重(全切開):60分 |
支払い方法 | 現金/デビットカード/クレジットカード/メディカルローン |
初回カウンセリング | 無料 |
追加費用 | 麻酔クリーム:3,300円(税込み) 他院修正は各料金の20%アップ 統括院長の施術料金は通常料金より1.5倍増 |
診察時間 | 10:00~19:00 |
予約方法 | 電話、WEB |
キャンセル方法 | 早めに連絡 |
二重整形の流れ
二重整形を行うときの、一般的な流れを見ていきましょう。
埋没法の流れ
まずは埋没法の場合からご紹介します。
医師によるカウンセリングを受け、シミュレーションを行ったうえで二重の形を決めます。
局所麻酔の注射を皮膚と眼瞼結膜(まぶたの裏側の粘膜)に施し、結膜には点眼麻酔を行います。
二重のラインを作るために、糸でまぶたを留めていきます。皮内に縫い糸を埋没させるので外からは糸が見えず、抜糸の必要もありません。問題がなければ通院は不要ですが、違和感が生じた場合はクリニックに相談しましょう。
切開法の流れ
次に、切開法のパターンをご紹介します。
医師とのカウンセリングを行い、専用器具を使ってシミュレーションを実施。施術を受けることを決めたら、医師がラインにそってマーキングします。
局所麻酔を行います。笑気麻酔を用意しているクリニックもあるので、事前に確認しましょう。
事前につけたマーキングにそって切開を行い、必要に応じて眼輪筋や脂肪を除去します。二重を固定するために、皮膚や皮下組織などを縫い合わせたら終了です。
手術から5日~1週間経過したあと、縫合した糸を切ります。気になることがあれば来院時に確認しましょう。
二重整形のリスク


二重整形には、少なからずリスクが伴います。実際に施術を受ける前に把握しておきましょう。
ダウンタイムが長引く
二重整形の施術後には腫れや内出血などが起こり得ますが、期間には個人差があり予想以上に長引くことも。メイクでごまかせることが多いものの、カウンセリング時に相談し、必要に応じて予定を調整しましょう。



ダウンタイムは最低2、3週間で、腫れや内出血が見られます。ダウンタイム中は安静に過ごし、サウナや激しい運動など血行がよくなることは避けましょう。
イメージ通りに仕上がらない
二重幅に左右差が出たり、不自然に見えたりする可能性もゼロではありません。埋没法は再施術できますが、元の形に戻せない切開法の場合は修正手術が必要です。カウンセリング時は、自分の理想が医師に伝わっているかきちんと確認しましょう。
また、直後に仕上がりが気に入らなかったとしても、時間が経つにつれて自然になじむことも。慌てずに、少し様子を見てみるのもおすすめです。
目のトラブル
施術後、目の奥に痛みやつっぱりなどが生じるリスクもあります。糸付近に細菌が付着した場合は、細菌感染の可能性も。目のトラブルが心配な人は、アフターフォローに目薬の処方などが含まれているクリニックを選びましょう。
二重整形のQ&A


最後に、二重整形にまつわるQ&Aをご紹介します。
- 二重整形をすると将来どうなる?
-
人によっては再施術が必要になることもありますが、二重整形後のまぶたの状態には個人差があるため一概には言えません。
- 二重整形をしたことは周囲に気付かれる?
-
仕上がりが不自然な場合や、施術前から大きく変化した場合は周囲も気付くでしょう。医師の腕にもよりますが、前者は自然な仕上がりを希望することで解消できます。後者の場合、施術前の顏を知っている人に気付かれないのは難しいかもしれません。どうしても気付かれたくない場合は、変化を小さく抑えるのがおすすめです。
- 埋没法は何回まで行える?
-
回数を重ねると違和感を生じやすくなるため、2回程度がおすすめです。
- ダウンタイムの期間は?
-
体質にもよりますが、埋没法は3日〜1週間、切開法は約2カ月が目安です。
- ダウンタイムがひどくなるのは?
-
人によりますが、ダウンタイムの症状は施術後(当日)~3日めにかけて強く出ることがあります。
まとめ
今回は二重整形について紹介しました。二重整形には大きく分けて埋没法と切開法があり、仕上がりやリスクなどは施術方法によって異なります。二重整形を検討しているならまずカウンセリングを受け、自分の理想に近づけるクリニックを選びましょう。
※この記事は2023年9月28日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。
アンケート調査詳細
調査方法:クロス・マーケティングQiQUMO
調査対象:二重整形経験がある10代~60代の500人
調査期間:2023/7/7~2023/7/9


MedionLife編集長。1994年生まれ 京都女子大学卒業。医療系IT企業に入社し、オンライン診療サービスの営業/コンサルティングに従事。オンライン診療情報サイトの重要性を感じたことからMedionLifeを立ち上げる。新しい医療を考える人たちのサポーターになっていきたいと考えている。