• ホーム
  • お問い合わせ
    • オンライン診療・健康相談オンライン診療・健康相談 医療業界者向け トピック 患者向け
    • 医療・健康医療・健康
    • ウェルネスウェルネス
    • 医療サービス医療サービス
    • インタビューインタビュー
    • 医師監修医師監修 美容 転職ノウハウ オンライン
    • ホーム
    • お問い合わせ

    オンライン診療・健康相談アイコン

    オンライン診療・健康相談 医療業界者向け トピック 患者向け

    医療・健康アイコン

    医療・健康

    ウェルネスアイコン

    ウェルネス

    医療サービスアイコン

    医療サービス

    インタビューアイコン

    インタビュー

    医師監修アイコン

    医師監修 美容 転職ノウハウ オンライン

    1. ホーム
    2. オンライン診療・健康相談
    3. トピック
    4. 【埼玉県民】新型コロナ感染者の自宅療養無料オンライン健康相談可能に

    【埼玉県民】新型コロナ感染者の自宅療養無料オンライン健康相談可能に

    2023 6/16
    オンライン診療・健康相談 トピック
    2023年6月16日

    目次

    • 1.オンライン健康相談できるのは?
    • 2.よくあるご質問
    • 3.【その他】埼玉県は自宅療養の方向け配食サービスを開始
    • 4.埼玉県とMRT株式会社が取り組みに至った経緯について
    • 5.今後の課題や取り組み、他県と連携について
    • 6.各所詳細 

    新型コロナウイルスの第3波がきているとメディアで見かける機会が多くなってきました。埼玉県では県の取り組みとして、埼玉県内の新型コロナウイルス感染症自宅療養者に対するオンライン健康相談事業の業務をMRT株式会社へ委託し、新型コロナウイルスの感染が判明した方に向けて「療養中に医師に相談できるオンライン健康相談」を2020年11月18日から開始しています。自宅療養されている方に案内される内容と本取り組み至った経緯についてMRT株式会社執行役員の加藤修孝氏にお話を伺いました。

    1.オンライン健康相談できるのは?

    埼玉県に在住し、新型コロナウイルスの感染が判明した方で様々な事情によりやむを得ず自宅療養をすることとなった方(以下、「自宅療養者」)に対してオンラインによる医師への健康相談、受診勧奨(以下、「健康相談等」)を御案内しています。対象者や相談できる内容とはどういったものなのかをご紹介いたします。

    【対象者は?】

    1. 埼玉県在住の自宅療養者で健康相談等を希望する方*
      *新型コロナウイルスに感染し自宅療養している患者様を対象
    2. 自宅療養者が準備した情報通信機器を用いて健康相談の利用ができる方

    【相談内容とは?】

    下記の内容で気になることがある場合は医師に相談しましょう。

    (1)新型コロナウイルス感染症に関すること

    (2)医学的見地から見た自宅療養に伴う不安解消に関すること

    (3)家庭内での感染予防に関すること

    ※上記に当てはまらない事項や緊急を要する場合のご相談は住所地を所管する保健所にご相談いただきます。

    2.よくあるご質問

    Q. 相談したい場合はまずは保健所への電話が必要?
    ―A.不要です。

     Q. 自宅療養後も相談可能か?
    ―A. 原則として「自宅療養中」が対象となります。

    Q. オンライン健康相談の費用は?
    ―A. 埼玉県が無料で提供しています。

    Q. どれくらいの時間の相談が可能?
    ―A. 1人15分を想定しております。

    Q. なんのツールを使えばできるのか?(アプリのダウンロードが必要?)
    ―A. 予約サイトに直接アクセスできる二次元コードをお配りしているのでお手持ちのスマートフォンから簡単に予約ができます。また埼玉県用に作成しました特設webサイトからも予約が可能です。
    https://medoor.me/さいたま (埼玉県特設サイトのトップページより)

    3.【その他】埼玉県は自宅療養の方向け配食サービスを開始

    オンライン健康相談以外にも自宅療養をすることとなった方を対象に、ご飯、パスタ、レトルト食品のおかずなどを詰め合わせた食事セットを御自宅までお届けする配食サービスも開始されました。

    食事セットのお届け時には、新型コロナウイルスに関しオンラインで医師に健康相談ができるサービスへのアクセス方法を記載したパンフレットのほか、動脈血酸素飽和度(Sp02)と脈拍数を計測するパルスオキシメーターなどもあわせて同封されます。

    ※自宅療養者への食事セットの配達は、感染予防の観点から対面せずにお渡しする「置き配」方式でお届けされます。
    ※健康観察のため、パルスオキシメーターで計測した数値を保健所に報告します。

    4.埼玉県とMRT株式会社が取り組みに至った経緯について

    MRT株式会社 執行役員 加藤修孝氏

    MRT株式会社 執行役員 加藤修孝氏

    「埼玉県では、新型コロナウイルス陽性者のうち、軽症で入院が必要ない方は原則としてホテル療養としていますが、介護や育児などの理由でやむを得ず自宅療養となる方もいるため、自宅療養の場合でも手厚い健康管理ができる体制の構築を検討されていました。MRTがオンライン健康相談・オンライン診療の知見を多数持っていることもあり、サービスを提供させて頂くことになりました。」 

    5.今後の課題や取り組み、他県と連携について


    「MRTのもつ医師のネットワークやオンライン診療のプラットフォーム等を活かし、新型コロナウイルス感染症対策において、様々な都道府県に対し連携及び協力を行っております。
    引き続き、急激な新型コロナウイルス感染症患者の増加に対応可能な医療提供体制や医療機能を確保することを目的に、様々な都道府県との連携を進めていきたいと考えております。」

    6.各所詳細 

    ・埼玉県公式HP、県政ニュース「新型コロナウイルスに感染し、自宅療養されている方への配食(食事セット)サービス事業を開始します」よりhttps://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2020/1116-06.html 

    ・MRT株式会社公式サイトリリース記事「埼玉県自宅療養者に対するオンライン健康相談事業 業務受託 のお知らせ」より
    https://ssl4.eir-parts.net/doc/6034/tdnet/1906903/00.pdf

    引野麻祐 / Mayu Hikino

    MedionLife編集長。1994年生まれ 京都女子大学卒業。医療系IT企業に入社し、オンライン診療サービスの営業/コンサルティングに従事。オンライン診療情報サイトの重要性を感じたことからMedionLifeを立ち上げる。新しい医療を考える人たちのサポーターになっていきたいと考えている。

    オンライン診療・健康相談 トピック
    MRT株式会社 オンライン健康相談 オンライン診療 健康相談 健康相談事業 埼玉県 新型コロナ
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • 【医療×オンライン】「世界中どこにいても大丈夫。」を実現する海外駐在向け医療相談サービス 株式会社Medifellow
    • 【医療×事業】なぜ歯科医療の課題を事業化することに至ったのか?【NOVENINE 代表竹山旭】

    関連記事

    • 令和5年7月末 コロナ特例措置終了~その後のオンライン診療・服薬指導について
      2023年8月8日
    • 【2022年診療報酬改定案⑨】新設された遠隔死亡診断 【資料&解説付き】
      2023年6月12日
    • 【2022年診療報酬改定案⑧】外来栄養食事指導 【資料&解説付き】
      2023年8月16日
    • 【2022年診療報酬改定案⑦】服薬指導 【資料&解説付き】
      2023年6月12日
    • 【2022年診療報酬改定案⑥】訪問歯科衛生指導【資料&解説付き】
      2023年6月12日
    • 【2022年診療報酬改定⑤】施設入居時医学管理料 【資料&ポイント付き】
      2023年6月12日
    • 【2022年診療報酬改定案④】在宅時:オンライン医学管理 【資料&解説付き】
      2023年6月12日
    • 【2022年診療報酬改定案③】オンライン医学管理 【資料&解説付き】
      2023年6月12日
    よく読まれる記事
    • 毛穴治療 おすすめ
      【医師監修】毛穴治療にはどんな方法がある?おすすめのクリニック11選を口コミと併せて紹介
    • ニキビ跡治療 おすすめ
      ニキビ跡治療におすすめのクリニック17選!口コミや保険適用できるかも解説
    • 令和5年7月末 コロナ特例措置終了~その後のオンライン診療・服薬指導について
    • エラボトックス おすすめ
      エラボトックスのおすすめクリニック14選|施術部位・効果・ボトックスの種類も解説
    • ほくろ除去 大阪
      【大阪】ほくろ除去がおすすめのクリニック15選!種類や値段も紹介
    • 危険日
      自分の危険日はいつ?算出方法と妊娠リスクを抑える対策【Q&A付】
    • 東京でほくろ除去がおすすめのクリニック10選紹介!保険適用の条件やリスクも解説
    • 痛風の初期症状
      【5分でわかる】痛風の初期症状とは?応急処置や治療法について解説
    人気のキーワード
    2020年診療報酬改定 (10) clinics (2) curon (2) オンライン健康相談 (2) オンライン服薬指導 (2) オンライン診療 (56) オンライン診療 まとめ (3) オンライン診療 やり方 (2) オンライン診療 アプリ (3) オンライン診療 インタビュー (9) オンライン診療 ガイドブック (20) オンライン診療 ガイドライン (2) オンライン診療 コロナ (2) オンライン診療 企業 (3) オンライン診療 導入 (3) オンライン診療 患者 (2) オンライン診療 歯科 (2) オンライン診療 点数 (2) オンライン診療 調査 (2) オンライン診療とは (3) オンライン診療ガイドブック (2) オンライン診療サービス (2) オンライン診療導入事例 (2) オンライン診療料 (4) オンライン診療比較 (2) オンライン診療活用事例 (2) オンライン診療精神科 (2) ヘルステックサミット2020 (2) メドレー (2) 健康相談 (2) 医療系インタビュー (10) 医療課題 (2) 女医 インタビュー (2) 安孫子陽一 (2) 新型コロナウイルス オンライン診療 (3) 未病ケア (2) 歯科遠隔医療分科会 (4) 海外オンライン診療 (2) 登坂正子 (3) 診療報酬改定 (7) 診療報酬改定2020 (8) 診療報酬改定案 (4) 遠隔モニタリング (3) 遠隔診療 (31) 長縄拓哉 TakuyaNaganawa (3)
    MEDIONLIFEへお問合わせについて

    オンライン診療・サイト内容に関する事など小さな事でもお気軽に、お問い合わせください。

    またオンライン診療に関する記事などを掲載したい方も随時募集中です。

     

    お問合せはこちら

    ・お問合せ
    ・MedionLife 利用規約
    ・プライバシーポリシー

    MENU

    オンライン診療・健康相談遠隔医療

    • 医療業界者向け
    • トピック
    • 患者向け

    医療・健康医療・健康

    ウェルネスウェルネス

    医療サービス医療サービス

    インタビューインタビュー

    医師監修医師監修

    • 美容
    • 転職ノウハウ
    • オンライン

    用語集

    • お問い合わせ
    • 運営会社
    • MedionLife利用規約
    • プライバシーポリシー

    本サイトにおける情報提供について

    本サイトで提供している情報は医療情報サイトになります。診療または治療のご相談をご希望の方は医療機関の受診をお勧めいたします。本サイト上の情報利用で発生した損害等について、こちらでは一切の責任を負いかねます。また、掲載情報は正確なものを掲載するよう努めておりますが、制度改正などの理由により古い情報が掲載される可能性もございます。

    ■ 本サイトにおける情報提供について

    本サイトで提供している情報は医療従事者向け医療情報サイトになります。診療または治療のご相談をご希望の方は医療機関の受診をお勧めいたします。本サイト上の情報利用で発生した損害等について、こちらでは一切の責任を負いかねます。また、掲載情報は正確なものを掲載するよう努めておりますが、制度改正などの理由により古い情報が掲載される可能性もございます。 

    © 2025 medionlife.jp

    目次