• ホーム
  • お問い合わせ
    • オンライン診療・健康相談オンライン診療・健康相談 医療業界者向け トピック 患者向け
    • 医療・健康医療・健康
    • ウェルネスウェルネス
    • 医療サービス医療サービス
    • インタビューインタビュー
    • 医師監修医師監修 美容 転職ノウハウ オンライン
    • ホーム
    • お問い合わせ

    オンライン診療・健康相談アイコン

    オンライン診療・健康相談 医療業界者向け トピック 患者向け

    医療・健康アイコン

    医療・健康

    ウェルネスアイコン

    ウェルネス

    医療サービスアイコン

    医療サービス

    インタビューアイコン

    インタビュー

    医師監修アイコン

    医師監修 美容 転職ノウハウ オンライン

    1. ホーム
    2. オンライン診療・健康相談
    3. 患者向け
    4. 【やりとり公開】チャット式オンライン医療相談を使用してみてわかったこと~医療相談でできることとは?

    【やりとり公開】チャット式オンライン医療相談を使用してみてわかったこと~医療相談でできることとは?

    2023 6/12
    オンライン診療・健康相談 患者向け
    2023年6月12日

    目次

    • 1.医療相談をする前に知っていてほしいこと
    • 2.私が実際に相談した3つの内容と理由
    • 3.実際に医師とやりとりしたチャット式医療相談の内容
    • 4.医療相談してわかったことまとめ

    日常、出社しての勤務体制から在宅ワークに比重がシフトするようになり、ライフとワークを上手く切り替えられなかったり、自粛でストレスが溜まったり…。コロナ社会になってから「なんかわからんけど辛い」と社内で耳にすることが増えてきた印象を受けていた時、人事から「些細なことでもいいので相談できる医療/健康相談窓口を福利厚生として行います!」と社内アナウンスがありました。長年悩んでいることも相談できるチャンス!と思い、早速チャット式オンライン医療相談を行ってみました。

    私自身「よくわからないから使わない」というタイプでしたが、率直な感想…利用してみてよかった!なんなら今まで使ってなかった事にもったいないとまで感じました。各企業の付帯サービスとして無料で医療相談を利用できるところも増えてきています。医療相談をどういう時に利用できるのか?どんな相談内容ならOKなのか?などを今回はご紹介します。

    1.医療相談をする前に知っていてほしいこと

    リアルに悩んでいたことを相談してみました。相談した内容は、①原因不明の夫の体調 ②長年悩んでいる手の乾燥 ③持病を持っている祖母の悩み についてです。

    医療相談を利用してわかったことは「医療相談は診断ではなくアドバイスをいただける」ということです。”診断”がNGなので、”断言”してもらうことはできません。あくまで”医学的助言”をいただくことができるのが医療相談です。

    3つの相談をして思ったのは、質問レベルや求める度合いによって納得感や満足感は変わるということでした。なので”医師だからすべて答えてくれる”と思って相談すると満足感がかなり下がります。あくまで、医療相談=医学的助言・見解をもらうということを念頭に入れておくといいと思います。

    2.私が実際に相談した3つの内容と理由

    私が相談した内容がこの3つです。自分の悩みだけでなく家族のことも聞けるのもメリットだと感じました。(今回Door.というアプリを使用しました。相談するまでの流れは次でご紹介します。)相談する理由と相談時に送った相談文を紹介します。3つの相談の共通点は「気になるけどわざわざ(医療機関等に)行くまでもないな…。」と思っていたことでした。

    ―1:原因不明の夫の体調:原因不明と診断され続け、夫自身は諦めているため病院に行かない。ずっと心配していたため相談。

    Q1:外に出ると突発的な咳が出ます。家にいると少しマシだが去年10月から続いており検査やアレルギーチェックもしましたが原因不明です。色んな医療機関に行きましたが3年間わからないままです。病院を回り続けるしかないのでしょうか?

    ―2:長年悩んでいる手の乾燥:気にはなるけど病院に行くまでもないかな?と思っていた手の乾燥。事前に医師視点の意見をいただけるならと思い相談。

    Q2:26歳女性です。年々手の乾燥がひどく、手を洗った後や暖房のある室内、風にあたると手の痛みや痒みがひどくなるほどです。ただの乾燥肌と思い薬局のハンドクリームを使用していますが、これは医師に診てもらった方がいいレベルでしょうか?※クリームを塗ると一時的に治ります

    ―3:持病を持っている祖母の悩み:リウマチのため50年間通院している祖母の声を相談。

    Q3:79歳の祖母の相談です。絞られるように心臓が痛く循環器で何度も検査をしましたが異常なし。医師からも気にしなくて大丈夫と言われるのですが、症状はあるので不安です。
    心筋梗塞、狭心症の疑いを本人は感じており、自律神経の原因もあるかもとメンタルクリニックも勧められました。どちらも行けばいいとは思うのですがアシがなく、ドクターショッピングすることもあるのでそのあたりも踏まえて伺いたいのですが、この症状に対しどう次のアクションを起こせばいいでしょうか?メンタル/循環器どちらに行くかも悩んでいます。

    3.実際に医師とやりとりしたチャット式医療相談の内容

    相談した内容のうち②長年悩んでいる手の乾燥についてのやりとりした内容です。※①と③についての内容はこちらをご覧ください。

    今回2020年12月に開始した「Door.into健康医療相談」を使用して医療相談を行いました。相談時普段でも問診票を記載する時と同様対象者の情報(年齢/性別)、相談内容(診療科/症状)などを記入します。そして相談タイトル、症状の期間、相談内容の詳細などを送りチャットがスタートします。

    実際にDoor.into健康医療相談を使って先生とやりとりをしたチャット内容

    ↓先生とのやりとりです。

    【タイトル】乾燥による皮膚の痛み

    Q:26歳女性です。年々手の乾燥がひどく、手を洗った後や暖房のある室内、風にあたると手の痛みや痒みがひどくなるほどです。ただの乾燥肌と思い薬局のハンドクリームを使用していますが、これは医師に診てもらった方がいいレベルでしょうか?※クリームを塗ると一時的に治ります

    A:肌の乾燥がひどく、ハンドクリームを使用してもなかなか症状が改善されていないご様子ですね。ハンドクリームをご利用とのことですが、お使いになられてどれぐらいの期間お使いでしょうか。また、手の症状以外に何か治療中の病気等はおありでしょうか。

    Q:ハンドクリームは色んな種類をつけており3年前から日に日につける量が増えている印象です。子宮内膜症のため低容量ピルを服用しています。毎日1l以上は水を飲んでいますが静電気もひどいくらい手が乾燥しています。

    (画像)

    A:手のお写真ありがとうございます。かなり乾燥が進んでいるとともに、人差し指側の手のひらに湿疹様の赤みがありますね。

    赤みがある部位には、湿疹を抑えるお薬をお使いいただくことをおすすめします。赤みがひどくなると、湿疹が悪化するとともに症状がさらにひどくなることが予測されます。そのため、なるべく早く皮膚科を受診していただくことをお勧めします。その他の部位に関しては、保湿剤クリームをこまめにお使いいただくことで症状は改善してくると思います。

    A:また、低用量ピルを服用されていますが、お薬を飲み始めてから痒みや赤みが出たと言うことはないでしょうか。もし、お薬を飲み始めてから症状が出ている場合、飲み薬の影響かもしれません。お薬の変更や、お薬の一旦休止によって症状が出なくなることがありますので、主治医の先生にもご相談いただければと思います。

    Q:ピルを飲まない1週間も変わらずひどいのでピルが原因かわかりませんが一度主治医にも相談してみようと思います!まずはヒルドイドがあるので市販などのハンドクリームではなくヒルドイドをつけて様子見てみます。それでもひどい場合は皮膚科に行ったほうがいいということでしょうか?またヒルドイドで治ってくるってこともありますか?

    A:ヒルドイドをお使いとのこと、乾燥している部位には効果がありますので、ご利用いただく頻度を少し増やしてみてはいかがでしょうか。ただ、赤く痛みがある部位に関してはヒルドイドでは十分効果が出ないかもしれません。そのため、さらに症状がひどくなる前に皮膚科を受診していただければと思います。

    Q:お伺いできてよかったです!ヒルドイドは家にあるけどどう使用すればいいかもわからなかったので、悩んでいましたが少し対応が見えてきたのでお伺いできてよかったです。ありがとうございました。

    提供しているサービスが電話やメール、チャット式なのか、どのように相談するかによって相談方法は少し異なる点はあるかと思いますが、今回のようなやりとりが行えるのではないかと思います。

    4.医療相談してわかったことまとめ

    1. 医療相談=”診断ではなく”アドバイスをいただけるもの。医学的助言(参考)として活用すること。※医療相談は現段階では”診断”がNGなので、”断言”してもらえない。→病院に足を運ぶ前に医療知識のある先生に伺い判断のひとつとして捉えたい時に使用すると役に立つ!
    2. 先生に伝えるときに「結論(特に何を伺いたいのか)」+「状況(今までの経過)」の伝え方次第で回答の質が変わってくる!
    3. チャット式だと基本3~4往復、電話式だと5分程度の会話
    4. 厚労省が無料でコロナによる不安やストレスを無料で相談できる検索サイトもやっている!https://shienjoho.go.jp/ 相談窓口等のご紹介:どこに相談すべきか悩んだときは、こちらの相談窓口をご覧ください。さまざまな方法の相談窓口をご紹介しています。
    引野麻祐 / Mayu Hikino

    MedionLife編集長。1994年生まれ 京都女子大学卒業。医療系IT企業に入社し、オンライン診療サービスの営業/コンサルティングに従事。オンライン診療情報サイトの重要性を感じたことからMedionLifeを立ち上げる。新しい医療を考える人たちのサポーターになっていきたいと考えている。

    オンライン診療・健康相談 患者向け
    健康・医療相談、やってみた
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • 【保存版】各オンライン診療事業者が語る「オンライン診療と今後」
    • 【やりとり公開】遠隔健康医療相談は患者の相談の仕方で医師の回答が変わる!

    関連記事

    • 令和5年7月末 コロナ特例措置終了~その後のオンライン診療・服薬指導について
      2023年8月8日
    • 【2022年診療報酬改定案⑨】新設された遠隔死亡診断 【資料&解説付き】
      2023年6月12日
    • 【2022年診療報酬改定案⑧】外来栄養食事指導 【資料&解説付き】
      2023年8月16日
    • 【2022年診療報酬改定案⑦】服薬指導 【資料&解説付き】
      2023年6月12日
    • 【2022年診療報酬改定案⑥】訪問歯科衛生指導【資料&解説付き】
      2023年6月12日
    • 【2022年診療報酬改定⑤】施設入居時医学管理料 【資料&ポイント付き】
      2023年6月12日
    • 【2022年診療報酬改定案④】在宅時:オンライン医学管理 【資料&解説付き】
      2023年6月12日
    • 【2022年診療報酬改定案③】オンライン医学管理 【資料&解説付き】
      2023年6月12日
    よく読まれる記事
    • 毛穴治療 おすすめ
      【医師監修】毛穴治療にはどんな方法がある?おすすめのクリニック11選を口コミと併せて紹介
    • ニキビ跡治療 おすすめ
      ニキビ跡治療におすすめのクリニック17選!口コミや保険適用できるかも解説
    • 令和5年7月末 コロナ特例措置終了~その後のオンライン診療・服薬指導について
    • エラボトックス おすすめ
      エラボトックスのおすすめクリニック14選|施術部位・効果・ボトックスの種類も解説
    • ほくろ除去 大阪
      【大阪】ほくろ除去がおすすめのクリニック15選!種類や値段も紹介
    • 危険日
      自分の危険日はいつ?算出方法と妊娠リスクを抑える対策【Q&A付】
    • 東京でほくろ除去がおすすめのクリニック10選紹介!保険適用の条件やリスクも解説
    • 痛風の初期症状
      【5分でわかる】痛風の初期症状とは?応急処置や治療法について解説
    人気のキーワード
    2020年診療報酬改定 (10) clinics (2) curon (2) オンライン健康相談 (2) オンライン服薬指導 (2) オンライン診療 (56) オンライン診療 まとめ (3) オンライン診療 やり方 (2) オンライン診療 アプリ (3) オンライン診療 インタビュー (9) オンライン診療 ガイドブック (20) オンライン診療 ガイドライン (2) オンライン診療 コロナ (2) オンライン診療 企業 (3) オンライン診療 導入 (3) オンライン診療 患者 (2) オンライン診療 歯科 (2) オンライン診療 点数 (2) オンライン診療 調査 (2) オンライン診療とは (3) オンライン診療ガイドブック (2) オンライン診療サービス (2) オンライン診療導入事例 (2) オンライン診療料 (4) オンライン診療比較 (2) オンライン診療活用事例 (2) オンライン診療精神科 (2) ヘルステックサミット2020 (2) メドレー (2) 健康相談 (2) 医療系インタビュー (10) 医療課題 (2) 女医 インタビュー (2) 安孫子陽一 (2) 新型コロナウイルス オンライン診療 (3) 未病ケア (2) 歯科遠隔医療分科会 (4) 海外オンライン診療 (2) 登坂正子 (3) 診療報酬改定 (7) 診療報酬改定2020 (8) 診療報酬改定案 (4) 遠隔モニタリング (3) 遠隔診療 (31) 長縄拓哉 TakuyaNaganawa (3)
    MEDIONLIFEへお問合わせについて

    オンライン診療・サイト内容に関する事など小さな事でもお気軽に、お問い合わせください。

    またオンライン診療に関する記事などを掲載したい方も随時募集中です。

     

    お問合せはこちら

    ・お問合せ
    ・MedionLife 利用規約
    ・プライバシーポリシー

    MENU

    オンライン診療・健康相談遠隔医療

    • 医療業界者向け
    • トピック
    • 患者向け

    医療・健康医療・健康

    ウェルネスウェルネス

    医療サービス医療サービス

    インタビューインタビュー

    医師監修医師監修

    • 美容
    • 転職ノウハウ
    • オンライン

    用語集

    • お問い合わせ
    • 運営会社
    • MedionLife利用規約
    • プライバシーポリシー

    本サイトにおける情報提供について

    本サイトで提供している情報は医療情報サイトになります。診療または治療のご相談をご希望の方は医療機関の受診をお勧めいたします。本サイト上の情報利用で発生した損害等について、こちらでは一切の責任を負いかねます。また、掲載情報は正確なものを掲載するよう努めておりますが、制度改正などの理由により古い情報が掲載される可能性もございます。

    ■ 本サイトにおける情報提供について

    本サイトで提供している情報は医療従事者向け医療情報サイトになります。診療または治療のご相談をご希望の方は医療機関の受診をお勧めいたします。本サイト上の情報利用で発生した損害等について、こちらでは一切の責任を負いかねます。また、掲載情報は正確なものを掲載するよう努めておりますが、制度改正などの理由により古い情報が掲載される可能性もございます。 

    © 2025 medionlife.jp

    目次