目次
未病ケアやミネラルヘルス🄬を日本医療のベーシックにすることを目指し、自ら未病ケア専門クリニックを開院、普及活動を行っている登坂正子先生にインタビュー機会をいただきました。今回は、なぜオンライン診療を導入したのか、またオンライン診療の可能性についてお聞きしました。
※ミネラルヘルス🄬とは、未病ケアを目的に、酵素の働きを助け、カラダとココロをつくる土台となる「ミネラルバランス」を整えることを意味します。
▼登坂先生関連インタビューシリーズ
【キャリア編】新しい診療スタイル「未病ケアクリニック」に挑戦する女医
【医療知識編】特に女性に知ってほしい!妊活健活を支えるのはミネラルバランス!
【未来の医療編】オンライン診療と今後の医療について
東京女子医科大学卒業後、附属心臓血圧研究所で研修・研究・学位取得。徳山医師会理事、周南女性医師部会会長など歴任。
循環器専門医、抗加齢医学会専門医、産業医、米国NTI認定栄養コンサルタント他。生活習慣病という言葉ができる前から、「からだ」と「心」における食生活・栄養素バランスの重要性を唱え、病気予防・進展予防を観点においた診療を始める。2005年 医療法人淳信会 理事長に就任。2016年過去の医療の集大成として中野区鷺宮に分院を開設。
専門は、循環器内科全般、栄養学(分子栄養学、ホリスティック栄養学含む)と心理学及び西洋医学を融合した診療スタイル
本院:まさこメディカルクリニック(山口県周南市) 保険診療主体のクリニックです。クリニックでありながら脳神経科・リウマチ膠原病内科・循環器内科・消化器内科と複数の医師が勤務し、専門性の高い診療を行うとともに「ホリスティキュア酵素体質チェック」による食事指導に力を入れ、お薬を少しでも減らす診療を行います。未病ケア、病気予防・進展予防、治療をトータルで行っています。分院:ホリスティキュアメディカルクリニック(東京都中野区鷲宮) 自由診療のみ。未病ケア「ミネラルヘルス🄬」での美活・妊活・健活をサポート。 隣接されたホリスティキュア栄養スタンドでは個々の体質に最適な栄養アドバイスを行っています。 |
クリニックについて
ホリスティキュアグループ(ホリスティキュア メディカルクリニック&ホリスティキュア栄養ケアスタンド)は、「病気予防・進展予防を目指しできるだけ薬を減らす」ことをテーマに、食育にも力を入れた未病ケア・ミネラルヘルス🄬に注力したクリニックです。
―原因不明の症状で悩む人も来院できるクリニックを開設
健康意識が高まる中、病気になる前段階(未病状態)を知りたい方が増えてきました。
また、自覚症状があっても現在の医学的な検査データに異常が出ない未病状態の場合には、明確な治療方法がわからずに病院を転々とするドクターショッピングを繰り返してしまうケースが多くみられます。
結局、不定愁訴と判断され心療内科受診を勧められる方々の中にもミネラルバランスの崩れが原因の症状の方も紛れ込んでいます。
特に亜鉛欠乏症の方は思いのほか多く、ストレス耐性の低下や妊娠基礎力低下につながっています。
栄養学的な問題があり症状が出ている方には、栄養学的サポートをすることで、薬が減る、症状が改善するなど様々な効果が期待できます。医学的治療に加えミネラルバランスを整えることは、病気になる一歩手前の未病状態の方々を改善するのみでなく、枯渇している国の医療財源を救うためにも、未病ケア専門クリニックが必要と考え、2016年に東京に未病ケア専門クリニックを開設しました。
ここでは、未病ケアでより美しくなりたい方、妊娠基礎力をアップしたい方、より健康になりたい方のほか、産業医の資格を持つ立場としては、健康経営を目指す企業様が、ミネラルヘルス®を取り入れ、職員の集中力アップやストレス耐性改善に利用していただきたいと思います。
なぜオンライン診療を導入したのですか?
オンライン診療を導入した理由は
1.原因不明の症状で悩んでいる方の医療相談窓口を広げたい
2.現代女性に合わせた通院スタイルを考えた結果
3.食事指導などの記録物の共有もしやすくなる
この3つの理由からオンライン診療システムを導入しました。
―原因不明の症状で悩んでいる方の医療相談窓口を広げたい
妊娠基礎力低下、肌トラブル、脱毛、医学的に原因不明の不調等で悩んでいる方が気軽に相談できる環境が必要だと考えました。
しかし、分院であるホリスティキュア メディカルクリニックは、東京都新宿の近くの中野区にありながら、都心からは路線の乗り換えなどやや不便な立地にあるため、都心の方や東京郊外、他県の方など本当に来院したい方には交通面でハードルが高いことが課題でした。
しかし「対面診療+オンライン診療」という仕組みがあることで、初回は来院、次回からはオンライン診療での診察と、ひとつのハードルを軽減することができました。検査や対面診療を希望される時は来院が必要となりますが、実際この通院スタイルが嬉しいと、ご紹介で来られる方もいらっしゃいました。
―現代女性に合わせた通院スタイルを考えた結果
これから積極的に広めたいと考えている「妊娠基礎力アップのためのミネラルへルス®」はオンライン診療がとても役に立つと考えています。
医学的原因のない不妊は究極の未病状態と考えられます。
ミネラルへルス®の考え方による個々に最適な食事アドバイスを行う事は、妊娠基礎力アップに役立ちます。フルタイムで働く女性も増え、晩婚化や高齢出産が増えている現代では、不妊治療を受けている人が多くいらっしゃいます。ミネラルへルス🄬は、不妊治療をされている方にも同時に取り入れてほしい新しい形の食事指導です。
―現代女性=フルタイマ― ⇒通院時間や治療ストレスを軽減へ
特にフルタイムで働いている女性にとって、生理の周期に合わせての不妊外来への通院に加え、新たに妊娠基礎力アップのために毎回通院することは難しいのです。
後輩の女医さんからも子供は欲しいけど通院が大変だと相談を受けたことがありました。
女医さんに限らず働いている多くの女性は晩婚になりやすく妊活に苦労している現状の中、オンライン診療を取り入れることは、来院のハードルが下がり、受診しやすくなると思いました。また、妊活はストレスフルで忍耐が必要です。対面診療では言いにくいこと、相談しにくいこともオンライン診療なら話せることもあるはずです。
―食事指導などの記録物の共有もしやすくなる
当院は薬のみに頼らず、体内の命の生産工場の働きをミネラルバランスを整える(ミネラルへルス🄬)ことによって、その方にとっての消化・吸収・代謝を最適な状態にしていくことで、治療向上につながる食育に注力しています。
体の仕組みを考えれば、ミネラルへルス🄬は当たり前のことです。
残念ながら科学が発達し産業技術も発達した現在、便利にはなったけど逆に体内の命の生産工場の働きを阻害する状況が周りにたくさん存在するようになったのです。
ミネラルヘルス🄬は現代人だからこそ意識すべき健康法です。微量栄養素に着目した食育は本院でもある山口県のクリニックでも注力してきたので30年以上の歴史があります。
今までは毎日の食事指導に必要な「食事チェック表」も、これまでは紙ベースに毎日記入していただくことが必要でしたが、オンライン診療をとりいれたことで、食事の写真を撮って送信するだけで食事内容を共有することができ、患者様自身楽しく食事指導を継続できるようになったと思います。
オンライン診療の可能性について
未病ケア ミネラルへルス🄬を広めるためにはオンライン診療が最適と考えています。未病ケアは国民皆保険制度の日本では広めにくい分野です。
東京に来て2年位は、未病という概念を広めるために主婦の友社からミネラルに関する本の出版や、ミネラルに興味を持ってもらおうとWEB学習アプリ「恋するミネらる!」をリリースし、普及・啓発に力を入れてきました。
―オンライン診療を行った患者さんの声
そしてオンライン診療を行っていることを告知したところ、まずは山口県の本院で、皮膚科に3年かかっても円形脱毛が治らなかった方の相談を受けました。
ミネラルバランスを整えるため、「ホリスティキュア酵素体質チェック※1」を行い、その方に最適な食事指導やサプリメントの摂取で、3ヶ月目には毛が生え始め7カ月目には完全に良くなり、数年たった今も再発していないと大変喜ばれました。その後も遠方の方の肌トラブルや脱毛に対しては、一度受診してもらい必要な問診や栄養学的な検査を行った後、希望者にはオンライン診療に切り替えています。
※1:個々で食事の好みや消化・吸収力も違うため個別性のある最適な食事指導を行うため独自の方法を使用しています。それが「ホリスティキュア酵素体質チェック」です。ここでは詳細を省きますが、問診や身体計測をもとに4つの体質に分類しています。
小さな医療機関にも役立つ研究助成やIT導入、これからの夢「未来の医療ノート」
医療を効率よくする仕組みが普及していければと考えています。
また、私は食育を重視しているので、オンライン診療だけではなく、個別性最適性のある食育指導のできるアプリがあればいいなと思います。
特にホリスティキュア酵素体質チェックと遺伝子検査を組み入れた、個別性最適性の食事指導ができるアプリが開発できれば、もっと多くの人の役に立ちそうです。問題は、アプリなどを開発するにもある程度お金がかかるということですね。
もうひとつ実現するといいなと思う事は、個人クリニックでの臨床研究には補助金が出ないことです。
昨年の臨床研究開始前に、何らかの補助金が出ないかと行政に相談してみましたが、残念ながらビジネスのための補助金はあっても研究のための補助金はないと言われました。
「実験室での研究」も、大学や研究機関が行う大規模臨床研究も重要です。
しかし実際に多くの患者様を診ているクリニックでの疑問を解消できる小さな研究が気軽にできることも大事だと思っています。というのもある大規模臨床をされた先生の講演の前座として、自分の日々の臨床の疑問を解決するために患者様のデータをまとめその結果を発表させていただいたときに、「これから自分が話すことは君のまとめた結論とほぼ同じです」とおほめの言葉を頂いたことから、自分のためにも患者さんのためにも、自分の診療データを分析することは重要だと考えるようになりました。
もちろん前向き研究では倫理委員会などをきちんとクリアすることは言うまでもありません。
小さな研究でも患者様への検査代金などすべての費用をクリニック負担で行うのはとても大変です。
大学に残らず開業された先生の中にも、明日から役立つような臨床に即した研究や自分の患者様により良い医療を提供するために、データ分析をしたい医師は私以外にも大勢いるのではないかと思います。
MedionLife編集長。1994年生まれ 京都女子大学卒業。医療系IT企業に入社し、オンライン診療サービスの営業/コンサルティングに従事。オンライン診療情報サイトの重要性を感じたことからMedionLifeを立ち上げる。新しい医療を考える人たちのサポーターになっていきたいと考えている。