目次
12月9日・10日にメドピアと日本経済新聞社の共同主催で「Healthtech/SUM2020」が開催されました。医療・ヘルスケア分野における最新テクノロジー(ヘルステック)とそれを活かした先進事例を紹介するグルーバルカンファレンスです。そのひとつに『COVID-19時代「オンライン診療」のリアル』をテーマにパネルディスカション&デモが行われました。
当サイトではHealthtech/SUM2020の内容を以下の3記事に分けてまとめています。
前篇:加藤先生が解説する「オンライン診療の事前知識」
中篇:各ベンダーが紹介するオンライン診療システムについて
後篇:黎明期からオンライン診療サービスを手掛けてきたからこその意見と「オンライン診療とこれからの医療」について
この記事では前編の加藤先生が解説する「オンライン診療の事前知識」について要点をまとめました。
1.Healthtech/SUM2020の概要
テーマ:COVID-19時代「オンライン診療」のリアル
COVID-19パンデミックによる時限措置としてオンライン診療の規制が緩和され、オンライン初診解禁から、一気に国内でもオンライン診療の利用が進んでいます。より多くの人に使われることで見えてきたオンライン診療のリアル、そして最適化されていくソリューションについて、各プレイヤーが議論します。
こちらから聴講可能ですURL:https://channel.nikkei.co.jp/d/?p=healthtechsum2020a&s=2873
1’30~オンライン診療とは(事前解説) 13’15~各ベンダーによる紹介 1’02’00~各ベンダーが考えるオンライン診療について
2.オンライン診療とは(事前解説)
デジタルハリウッド大学大学院 特任教授の加藤浩晃先生がオンライン診療について解説されました。
○オンライン診療とは?
―オンライン診療を理解する前に”オンライン医療”という枠組みの中にオンライン診療があることを理解する必要がある。オンライン医療は情報通信機器を活用して医療を行うこと。そしてオンライン医療には「医療to患者」or「医師 to医師」と「医療行為」or「健康増進」がある。今回オンライン診療がメインなので「医療to患者」について説明。病気ではなく健康増進(例:病気かな?どうしたらいいのだろう?など医療機関に相談したい場合…遠隔医療健康相談を指す。そして対面診療でも行われていたように診断や薬をもらう場合…オンライン”診療”を指す。
○オンライン診療の歴史
―ISDL:1990年代などから遠隔診療ができるのはないか?ということから話が始まりました。電話再診の延長として遠隔診療がはじまり、実例が溜まり2018年にオンライン診療の指針、オンライン診療料などの算定が出ました。しかし、点数をとるためのルール算定が厳しく、生活習慣病などは算定されたが、オンライン診療との相性が良い皮膚科や耳鼻科、歯科などには算定つかず。2018年で改定されたオンライン診療に対して期待は高まったが、要件の厳しい時期でした。
―2020年、算定が改定されやすくなった印象だったがそれでも厳しい。2018年算定前の「電話再診の延長として」の時の方が活用しやすかったと声が挙がる中、COVID-19の拡がりから4月10日の事務連絡(通知)が出され、時限的措置として以前の方法にシフトのが現在です。
COVID-19によって大きく変わったのは「初診の患者でも可能」という点。ここは新しいガイドラインです。初診や再診にてオンライン診療可能という現状のルールは、4月10日以降、見直しされては引き伸ばししている状態です。12月にまた発表される予定なので注目すべきです。
○コロナをきっかけにオンライン診療は過度期に入った
※上田さんと加藤さんの会話
上田:コロナになり、本院ではベンダーを使用せず自らシステムをつくりオンライン診療をはじめました。医師として顔色や動きなども診て診療にあたるのですがオンライン上だけでみるのは難しい印象を受けました。
加藤:現在日本には病院1万件、クリニック10万件あり、そのうち1万7千件が手を挙げている状態です。初診から始めるのは難しいという声もあります。検討会では今後のオンライン診療を検討する上で「分けて考えることが大事」と考えているので、そのあたりも含め分類されていくと思います。
上田:オンライン診療はちょうど過度期に入っているということですね。
□中篇では…
各ベンダーによるオンライン診療システムが紹介されました。
「オンライン診療システムはどれも似ていてよくわからない」という声もありますが、中身を知ると全く別のコンセプトや特徴があります。中篇では各ベンダーによるそれぞれのシステムの特徴や視点の違いをまとめています。
>>【保存版】各オンライン診療事業者自ら紹介する自社サービス_デモとポイントまとめ
MedionLife編集長。1994年生まれ 京都女子大学卒業。医療系IT企業に入社し、オンライン診療サービスの営業/コンサルティングに従事。オンライン診療情報サイトの重要性を感じたことからMedionLifeを立ち上げる。新しい医療を考える人たちのサポーターになっていきたいと考えている。