• ホーム
  • お問い合わせ
    • オンライン診療・健康相談オンライン診療・健康相談 医療業界者向け トピック 患者向け
    • 医療・健康医療・健康
    • ウェルネスウェルネス
    • 医療サービス医療サービス
    • インタビューインタビュー
    • 医師監修医師監修 美容 転職ノウハウ オンライン
    • ホーム
    • お問い合わせ

    オンライン診療・健康相談アイコン

    オンライン診療・健康相談 医療業界者向け トピック 患者向け

    医療・健康アイコン

    医療・健康

    ウェルネスアイコン

    ウェルネス

    医療サービスアイコン

    医療サービス

    インタビューアイコン

    インタビュー

    医師監修アイコン

    医師監修 美容 転職ノウハウ オンライン

    1. ホーム
    2. オンライン診療・健康相談
    3. 患者向け
    4. 【患者向け】コロナウイルス期間中にオンライン診療を行いたい場合【手順や方法/医療機関リスト】

    【患者向け】コロナウイルス期間中にオンライン診療を行いたい場合【手順や方法/医療機関リスト】

    2023 6/16
    オンライン診療・健康相談 患者向け
    2023年6月16日

    目次

    • 遠隔診療/オンライン診療って?
    • コロナ時限的措置オンライン診療ポイント!
    • オンライン診療の流れや必要なもの
      • 必要なもの
      • コロナウイルス期間中にオンライン診療を行いたい場合の手順
    • オンライン診療Q&A
    • オンライン診療ができる病院一覧

    コロナ時限措置時期にオンライン診療を行いたいでもどうしたらいいの?手順は?オンライン診療ができる病院などをまとめました。

    クリニックに行かず電話またはオンライン診療でできるならその診療スタイルで医師にみてもらいたい・・
    そう思った方は厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえたオンライン診療について」を
    ご確認いただく流れになっています。ここでは厚労省の情報やその他の情報も加えてよりわかりやすい手順書となっています。

     

     

    目次

    遠隔診療/オンライン診療って?

    オンライン診療とは病院やクリニックに出向かずに、パソコンやスマホを通して診察を受けられる診療方法です。
    パソコンやスマホの映像や通話音声で医師の問診を受け、処方箋を出してもらうこともできます。

    遠隔診療と呼ばれることもあります。”遠隔”は物理的な印象があるため、2018年にオンライン診療という呼称に変わりました。
    しかし、現在でも名残で“遠隔診療”と呼ぶ方もいます。本格的に「オンライン診療」が認知され始めたのは今回のコロナウイルスがきっかけと言われています。

     

    ▼あわせて読みたい記事
    【患者編】オンライン診療とは?
    オンライン診療のメリット/その他健康相談サービスとの違いや種類など

    コロナ時限的措置オンライン診療ポイント!

    今回コロナウイルス感染の防止により、「受診歴がない初診患者にもオンライン診療を行える」ことが正式に発表されました。

    ただしオンライン診療はすべての疾患で受けられるわけではなく、ご自身の状態などをお伝えし先生のご判断により行うことができます。

    コロナによる時限的にできるようになったことは以下の5つです。

    1,初診からオンライン診療を受けられるようになった

    2,テレビ電話ではなく電話音声のみでもオンライン診療が受けられる

    3,オンライン診療の研修を受けていない医師でも診察できる(ただし新型コロナウイルスの感染が収束したら、研修の受講が必要になります)

    4,処方箋は医師から薬局へFAXで送付。患者は電話等で薬剤師から服薬指導を受け、薬は郵送などで送ってもらうことができる

    5,糖尿病や高血圧などの慢性疾患の定期診療を受けている人は、オンライン診療でこれまで処方されていた医薬品や、予測されるような症状の変化がある場合に別の医薬品の処方をしてもらえる

     

    オンライン診療の流れや必要なもの

    必要なもの

    ・オンライン診療アプリケーション
    ・スマートフォンやタブレット等の通信機器
    ・インターネット環境
     ※スマートフォンがあればオンライン診療を受けることが出来ます。
    ※医療機関によってアプリケーションは異なりますので医療機関にてご確認ください。

    コロナウイルス期間中にオンライン診療を行いたい場合の手順

    持病により普段通院されている方はかかりつけ医にてご連絡ください。
    普段通院とかはなく、オンライン診療を行いたい方に向けた内容となります。

    (厚生労働省によるオンライン診療を行う場合の手順ポスターより)

     

    1.病院を探す
    A:電話・オンライン診療を行っているか確認
    受診しようと考えている医療機関のホームページを確認するか、直接医療機関の窓口に、電話やオンラインによる診療を行っているかご確認ください。

    B:かかりつけ医等または最寄りの医療機関
    まずは、普段からかかっているかかりつけ医等にご相談ください。
    かかりつけ医等をお持ちでない方は、下記の都道府県から電話・オンラインによる診療を行っている最寄りの医療機関にご連絡ください。

    *医師の判断によっては、すぐに医療機関を受診する必要があるため、できるだけお住いの近くの医療機関を選択することをお勧めします。

    クリニックによって診療対応科が違うので、自分の診てもらいたい症状に合う医療機関に問い合わせましょう。

     

    2.予約方法
    A:電話の場合
    電話の場合は、医療機関に電話し、保険証などの情報を医療機関に伝えて予約します。

    B:オンライン診療の場合
    オンライン診療の場合は、医療機関によって予約方法は異なります。詳しくは各医療機関のホームページをご覧ください。

    C:支払方法の確認
    予約の際に合わせて支払方法についても確認します。

     

    3.診療
    A:診療開始
    医療機関側から着信やオンラインで接続され、診療を開始します。

    B:本人確認後、症状説明
    まずは、受診を希望されているご本人であることを確認するために、求められた個人情報を伝えてから症状等を説明してください。
    電話やオンラインによる診療では診断や処方が困難な場合もあります。

     

    4.診療後
    A:医療機関への来訪を推奨されたら
    医療機関に来訪して受診するよう推奨された場合は、必ず医療機関に直接かかるようにしてください。

    B:薬の処方を受けた場合
    薬が処方され薬の配送を希望する場合は、薬を出してもらう最寄りの薬局を医療機関に伝えたうえで、診察後、薬局に連絡してください。

    電話やオンラインによる服薬指導を受けられ、その後、薬が配送されます(薬局に来訪されて服薬指導を受ける必要がある場合もあります。)

     

     

    オンライン診療Q&A

    Q:どういう症状ならできる?

    A:オンライン診療については疾患などでの縛りはなく、「診断や処方が医師の責任の下で医学的に可能であると判断した範囲」であれば診断や処方が可能です。ただし、麻薬や向精神薬、高悪性腫瘍薬や免疫疾患抑制薬などの処方はできません。

    また、新型コロナウイルスへの感染が疑われる場合についても、オンライン診療は行うことができません。

    継続した発熱はもちろん、軽度の発熱や、鼻やのどの症状、腹痛、 頭痛など、視診と問診だけでは重症度の評価が難しく、PCR検査などもできません。また、ぜんそくやほかの感染症などを見逃すリスクもあるためです。

    Q:どうやって診療するの?

    A:スマートフォンやタブレットなどを用いて診察します。

    Q:お金はどのくらいかかる?

    A:診療にかかる費用(予約料、検査費用、医薬品又は処方箋の配送にかかる送料及び手数料、診断書手数料、情報通信機器の運用に要する費用等を含む)は医療機関にお支払いいただく必要があります。その他に3G、4G、LTEなど携帯電話網をご利用の場合、パケット通信料が発生します。

    Q:支払い方法は?

    A:次回の来院時に合算請求するか、または銀行振込、クレジットカード、その他電子決済も可能です。詳しくは受診するクリニックにご確認ください。

     

    オンライン診療ができる病院一覧

    ▼オンライン診療と電話診療対応医療機関リスト

    「電話・オンラインでの診療を対応している医療機関リスト」が厚生労働省から公開されました。

    北海道

    北海道

    東北

    青森県 岩手県 宮城県
    秋田県 山形県 福島県

    関東

    茨城県 栃木県 群馬県
    埼玉県 千葉県 東京都
    神奈川県

    甲信越

    新潟県 富山県 石川県
    福井県 山梨県 長野県
    岐阜県 静岡県 愛知県

    関西地方

    三重県 滋賀県 京都府
    大阪府 兵庫県 奈良県
    和歌山県

    四国地方

    徳島県 愛媛県
    香川県 高知県

    中国地方

    鳥取県 島根県 岡山県
    広島県 山口県

    九州・沖縄地方

    福岡県 佐賀県 長崎県
    熊本県 大分県 宮崎県
    鹿児島県 沖縄県

     

    ▼オンライン診療対応医療機関リスト

    日本医療ベンチャー協会による「オンライン診療対応医療機関リスト」が公開されました。
    都道府県ごとに検索できるリストになっています。1週間ごとに更新されているそうです。

    全国オンライン診療実施医療機関リスト
    ※googleのスプレッドシートのためPCでの閲覧を推奨します。

    (対応医療機関リストページ画像)

     

     

     

    引野麻祐 / Mayu Hikino

    MedionLife編集長。1994年生まれ 京都女子大学卒業。医療系IT企業に入社し、オンライン診療サービスの営業/コンサルティングに従事。オンライン診療情報サイトの重要性を感じたことからMedionLifeを立ち上げる。新しい医療を考える人たちのサポーターになっていきたいと考えている。

    オンライン診療・健康相談 患者向け
    オンライン診療 オンライン診療 やり方 オンライン診療 導入 オンライン診療おすすめ オンライン診療できる病院 オンライン診療やり方 遠隔診療 電話病院 電話診療
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • オンライン診療システムの比較やサービス一覧【医院向け】
    • 【完全版】2020年版 オンライン診療ガイドブック手引き

    関連記事

    • 令和5年7月末 コロナ特例措置終了~その後のオンライン診療・服薬指導について
      2023年8月8日
    • 【2022年診療報酬改定案⑨】新設された遠隔死亡診断 【資料&解説付き】
      2023年6月12日
    • 【2022年診療報酬改定案⑧】外来栄養食事指導 【資料&解説付き】
      2023年8月16日
    • 【2022年診療報酬改定案⑦】服薬指導 【資料&解説付き】
      2023年6月12日
    • 【2022年診療報酬改定案⑥】訪問歯科衛生指導【資料&解説付き】
      2023年6月12日
    • 【2022年診療報酬改定⑤】施設入居時医学管理料 【資料&ポイント付き】
      2023年6月12日
    • 【2022年診療報酬改定案④】在宅時:オンライン医学管理 【資料&解説付き】
      2023年6月12日
    • 【2022年診療報酬改定案③】オンライン医学管理 【資料&解説付き】
      2023年6月12日
    よく読まれる記事
    • 毛穴治療 おすすめ
      【医師監修】毛穴治療にはどんな方法がある?おすすめのクリニック11選を口コミと併せて紹介
    • 令和5年7月末 コロナ特例措置終了~その後のオンライン診療・服薬指導について
    • ニキビ跡治療 おすすめ
      ニキビ跡治療におすすめのクリニック17選!口コミや保険適用できるかも解説
    • エラボトックス おすすめ
      エラボトックスのおすすめクリニック14選|施術部位・効果・ボトックスの種類も解説
    • ほくろ除去 大阪
      【大阪】ほくろ除去がおすすめのクリニック15選!種類や値段も紹介
    • 危険日
      自分の危険日はいつ?算出方法と妊娠リスクを抑える対策【Q&A付】
    • 東京でほくろ除去がおすすめのクリニック10選紹介!保険適用の条件やリスクも解説
    • 痛風の初期症状
      【5分でわかる】痛風の初期症状とは?応急処置や治療法について解説
    人気のキーワード
    2020年診療報酬改定 (10) clinics (2) curon (2) オンライン健康相談 (2) オンライン服薬指導 (2) オンライン診療 (56) オンライン診療 まとめ (3) オンライン診療 やり方 (2) オンライン診療 アプリ (3) オンライン診療 インタビュー (9) オンライン診療 ガイドブック (20) オンライン診療 ガイドライン (2) オンライン診療 コロナ (2) オンライン診療 企業 (3) オンライン診療 導入 (3) オンライン診療 患者 (2) オンライン診療 歯科 (2) オンライン診療 点数 (2) オンライン診療 調査 (2) オンライン診療とは (3) オンライン診療ガイドブック (2) オンライン診療サービス (2) オンライン診療導入事例 (2) オンライン診療料 (4) オンライン診療比較 (2) オンライン診療活用事例 (2) オンライン診療精神科 (2) ヘルステックサミット2020 (2) メドレー (2) 健康相談 (2) 医療系インタビュー (10) 医療課題 (2) 女医 インタビュー (2) 安孫子陽一 (2) 新型コロナウイルス オンライン診療 (3) 未病ケア (2) 歯科遠隔医療分科会 (4) 海外オンライン診療 (2) 登坂正子 (3) 診療報酬改定 (7) 診療報酬改定2020 (8) 診療報酬改定案 (4) 遠隔モニタリング (3) 遠隔診療 (31) 長縄拓哉 TakuyaNaganawa (3)
    MEDIONLIFEへお問合わせについて

    オンライン診療・サイト内容に関する事など小さな事でもお気軽に、お問い合わせください。

    またオンライン診療に関する記事などを掲載したい方も随時募集中です。

     

    お問合せはこちら

    ・お問合せ
    ・MedionLife 利用規約
    ・プライバシーポリシー

    MENU

    オンライン診療・健康相談遠隔医療

    • 医療業界者向け
    • トピック
    • 患者向け

    医療・健康医療・健康

    ウェルネスウェルネス

    医療サービス医療サービス

    インタビューインタビュー

    医師監修医師監修

    • 美容
    • 転職ノウハウ
    • オンライン

    用語集

    • お問い合わせ
    • 運営会社
    • MedionLife利用規約
    • プライバシーポリシー

    本サイトにおける情報提供について

    本サイトで提供している情報は医療情報サイトになります。診療または治療のご相談をご希望の方は医療機関の受診をお勧めいたします。本サイト上の情報利用で発生した損害等について、こちらでは一切の責任を負いかねます。また、掲載情報は正確なものを掲載するよう努めておりますが、制度改正などの理由により古い情報が掲載される可能性もございます。

    ■ 本サイトにおける情報提供について

    本サイトで提供している情報は医療従事者向け医療情報サイトになります。診療または治療のご相談をご希望の方は医療機関の受診をお勧めいたします。本サイト上の情報利用で発生した損害等について、こちらでは一切の責任を負いかねます。また、掲載情報は正確なものを掲載するよう努めておりますが、制度改正などの理由により古い情報が掲載される可能性もございます。 

    © 2025 medionlife.jp

    目次