• ホーム
  • お問い合わせ
    • オンライン診療・健康相談オンライン診療・健康相談 医療業界者向け トピック 患者向け
    • 医療・健康医療・健康
    • ウェルネスウェルネス
    • 医療サービス医療サービス
    • インタビューインタビュー
    • 医師監修医師監修 美容 転職ノウハウ オンライン
    • ホーム
    • お問い合わせ

    オンライン診療・健康相談アイコン

    オンライン診療・健康相談 医療業界者向け トピック 患者向け

    医療・健康アイコン

    医療・健康

    ウェルネスアイコン

    ウェルネス

    医療サービスアイコン

    医療サービス

    インタビューアイコン

    インタビュー

    医師監修アイコン

    医師監修 美容 転職ノウハウ オンライン

    1. ホーム
    2. オンライン診療・健康相談
    3. 医療業界者向け
    4. 【歯科医師向け】3/3 歯科オンライン診療・相談について~新型コロナ編

    【歯科医師向け】3/3 歯科オンライン診療・相談について~新型コロナ編

    2023 6/16
    オンライン診療・健康相談 医療業界者向け
    2023年6月16日

    目次

    • 新型コロナウイルス時限的措置による制度に関する変更点
    • コロナ時限的措置時期にオンライン診療を行う場合
    • 点数について

    歯科オンライン診療を最前線でご活躍されている日本遠隔医療学会 歯科遠隔医療分科会 会長の長縄拓哉先生による【Tele-dentistry regular meeting-歯科オンライン診療】が2020年5月に毎週1回 オンラインセミナーが開催されていました。歯科オンライン診療に関する制度や歴史について長縄先生がお話しておりました内容を記事にまとめました。

    長縄拓哉 Takuya Naganawa

    ムツー株式会社 代表取締役 デジタルハリウッド大学大学院 歯科医師 / 医学博士

    1982年生まれ。東京歯科大学卒業。初期研修医時代から都内大学病院で口腔腫瘍、顎顔面外傷、口腔感染症治療に従事。
    デンマーク・オーフス大学で口腔顔面領域の難治性疼痛(OFP)について研究。口腔顔面領域の感覚検査器を開発し、国際歯科研究学会議(IADR2015, ボストン)ニューロサイエンスアワードを受賞。2017年、OFPの研究グループJapanese Center for Orofacial Neuroscience (JCON)設立。デンマークと日本の研究活動推進プロジェクト(デジタルヘルス)JD-Teletech日本代表。
    日本遠隔医療学会・歯科遠隔医療分科会会長。日本口腔顔面痛学会評議員。日本口腔内科学会代議員。

     

    これから歯科オンライン診療について学びたい方に向けた記事であり、歯科オンライン診療に関するガイドブックとしてまずお読みいただければと思います。
    記事は3つに分けております。順に読めば歯科オンライン診療を始める準備段階までの知識を得られる内容となっています。是非ご覧ください。

    1. 基礎/歴史編:なぜオンライン診療をはじめたのか?|遠隔診療に関連した法整備について|歯科に関するガイドライン上の内容とは?
    2. 基礎/制度編:オンライン診療について|遠隔医療の種類|オンライン診療と相談のちがい|遠隔健康医療相談について|オンライン診療でできること
    3. 新型コロナ編:新型コロナウイルス時限的措置|コロナ時限的措置時期にオンライン診療を行う場合|点数について

     

    新型コロナウイルス時限的措置による制度に関する変更点

    新型コロナウイルスの関連の事務連絡2つが出ました。

    ■【制度変更】令和2年4月24日事務連絡  厚生労働省医政局歯科保険課より
    歯科診療における新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取り扱いについて

    ■【保険点数】令和2年4月27日事務連絡 厚生労働省保健局医療課より
    新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱いについて(その15)

    参照URL:歯科診療における新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて 厚労省HPより(URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/rinsyo/index_00015.html)

     

    新型コロナウイルス対策として、オンライン診療に関する事務連絡が2つ出ました。オンライン診療に関する制度についての変更 、保険点数についての変更。この2つについてまとめてお話させていただきたいと思います。

     

     

    あくまでこの事務連絡の内容は新型コロナウイルス感染拡大防止のための時限措置です。なのでそのうちなくなると思います。

    • 歯科医師の責任の下で医学的に可能だと判断した場合に行ってください。
    • 出来る限り過去の診療録、診療情報提供書、健康診断の結果をちゃんと見てくださいねということですね。
    • 患者さんの口腔内の状況や基礎疾患の情報をしっかり把握した上で診断や処方をしましょう。

    スライドに示したように他にも色々ありますが、全て当たり前のことだなと思います。患者さんの情報を把握せずに、または口の中を見ないので診断することはそもそもできませんので。初診の患者さんをオンラインで診察するときには本当に注意が必要だと思います。

    本人確認は医師の方も必要です。自分の顔写真が付いているものを画面に提示して、医師であることを示す必要があります。治療費は銀行振込やクレジットカード払いなどで大丈夫です。

     

     

    コロナ時限的措置時期にオンライン診療を行う場合

     

    この所定の用紙も4月24日事務連絡の最後のページに同一の表が記載されています。

    日付、自分の歯科診療所、医師の名前を記入し、患者さんの情報、年齢、診療の内容を書いていただいて(記入例:上顎前歯部歯肉の急性炎症で今回は投薬しました。電話等再診料を算定しました)、都道府県に提出するということになっています。

     

     

    点数について

     

    ここからは点数についてお話いたします。

    ピンクの枠の一番上が電話等を用いた初診です。

    ここは何かと言うと完全に初診の方です。過去に受診歴もなくてカルテもなくて、本当にはじめましての患者さんから電話をもらった時に、電話で診断して処方するといった場合が想定されています。

    ただ、このオンライン初診というのはとても難しいです。口の中の状況はビデオ通話画面では見えませんし、もちろん電話だけで診断するのはもっと難しいです。

     

    次が電話等を用いた初診。
    初診の場合と同じですが、これは既存の患者さんが別の症状を訴えている場合の初診です。
    こっちは過去のレントゲンがあったり、口腔内の状況も把握しやすいので、現実的に可能なケースもあるかなと思っています。

     

     

     

     

    具体的にどうやって算定するか。電話等を用いた初診料という点数はありませんので、時限的に歯科訪問診療3を算定してください。

    再診料は電話等再診料というのがあるのでそちらを算定していただき、更に今回の時限措置として、管理料 55点 が算定できるようになりました。もともと歯科疾患管理料や歯科特定疾患管理料を算定していた患者さんに対してオンライン診療を行った場合、電話等再診料に加えて、歯科治療時医療管理料 45点 と歯周病患者画像活用指導料 10点 を合わせて算定できるようになりました( 合計 55点 )。

     

     

    新型コロナに関する歯科オンライン診療まとめです。

    歯科オンライン診療の時限措置のまとめになります。電話等を用いた初診が可能になりました。点数は歯科訪問診療3を算定してください。電話等再診料に加えて、管理料55点が算定することができるようになりました。これまで歯科疾患管理料や歯科特定疾患管理料を算定していた方に算定してください。

    以上のことを踏まえ、特に歯科医師法20条などの法律をしっかり理解して、オンライン診療を行っていただきたいと思います。

     

    (ライター / Mayu Hikino)

    ↓ 2020年5月29日に開催された講演内容はこちらです。

     

    >>1,2の記事はこちら

    1. 基礎/歴史編:なぜオンライン診療をはじめたのか?|遠隔診療に関連した法整備について|歯科に関するガイドライン上の内容とは?
    2. 基礎/制度編:オンライン診療について|遠隔医療の種類|オンライン診療と相談のちがい|遠隔健康医療相談について|オンライン診療でできること
    引野麻祐 / Mayu Hikino

    MedionLife編集長。1994年生まれ 京都女子大学卒業。医療系IT企業に入社し、オンライン診療サービスの営業/コンサルティングに従事。オンライン診療情報サイトの重要性を感じたことからMedionLifeを立ち上げる。新しい医療を考える人たちのサポーターになっていきたいと考えている。

    オンライン診療・健康相談 医療業界者向け
    2020年診療報酬改定 オンライン診療 オンライン診療 歯科 オンライン診療 点数 オンライン診療 行う場合 医療系インタビュー 新型コロナウイルス オンライン診療 歯科遠隔医療分科会 遠隔診療 長縄拓哉 TakuyaNaganawa
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • 【歯科医師向け】2/3 歯科オンライン診療について~基礎/制度編
    • 新しい診療スタイル「未病ケアクリニック」に挑戦する女医

    関連記事

    • 令和5年7月末 コロナ特例措置終了~その後のオンライン診療・服薬指導について
      2023年8月8日
    • 【2022年診療報酬改定案⑨】新設された遠隔死亡診断 【資料&解説付き】
      2023年6月12日
    • 【2022年診療報酬改定案⑧】外来栄養食事指導 【資料&解説付き】
      2023年8月16日
    • 【2022年診療報酬改定案⑦】服薬指導 【資料&解説付き】
      2023年6月12日
    • 【2022年診療報酬改定案⑥】訪問歯科衛生指導【資料&解説付き】
      2023年6月12日
    • 【2022年診療報酬改定⑤】施設入居時医学管理料 【資料&ポイント付き】
      2023年6月12日
    • 【2022年診療報酬改定案④】在宅時:オンライン医学管理 【資料&解説付き】
      2023年6月12日
    • 【2022年診療報酬改定案③】オンライン医学管理 【資料&解説付き】
      2023年6月12日
    よく読まれる記事
    • 毛穴治療 おすすめ
      【医師監修】毛穴治療にはどんな方法がある?おすすめのクリニック11選を口コミと併せて紹介
    • ニキビ跡治療 おすすめ
      ニキビ跡治療におすすめのクリニック17選!口コミや保険適用できるかも解説
    • 令和5年7月末 コロナ特例措置終了~その後のオンライン診療・服薬指導について
    • エラボトックス おすすめ
      エラボトックスのおすすめクリニック14選|施術部位・効果・ボトックスの種類も解説
    • ほくろ除去 大阪
      【大阪】ほくろ除去がおすすめのクリニック15選!種類や値段も紹介
    • 危険日
      自分の危険日はいつ?算出方法と妊娠リスクを抑える対策【Q&A付】
    • 東京でほくろ除去がおすすめのクリニック10選紹介!保険適用の条件やリスクも解説
    • 痛風の初期症状
      【5分でわかる】痛風の初期症状とは?応急処置や治療法について解説
    人気のキーワード
    2020年診療報酬改定 (10) clinics (2) curon (2) オンライン健康相談 (2) オンライン服薬指導 (2) オンライン診療 (56) オンライン診療 まとめ (3) オンライン診療 やり方 (2) オンライン診療 アプリ (3) オンライン診療 インタビュー (9) オンライン診療 ガイドブック (20) オンライン診療 ガイドライン (2) オンライン診療 コロナ (2) オンライン診療 企業 (3) オンライン診療 導入 (3) オンライン診療 患者 (2) オンライン診療 歯科 (2) オンライン診療 点数 (2) オンライン診療 調査 (2) オンライン診療とは (3) オンライン診療ガイドブック (2) オンライン診療サービス (2) オンライン診療導入事例 (2) オンライン診療料 (4) オンライン診療比較 (2) オンライン診療活用事例 (2) オンライン診療精神科 (2) ヘルステックサミット2020 (2) メドレー (2) 健康相談 (2) 医療系インタビュー (10) 医療課題 (2) 女医 インタビュー (2) 安孫子陽一 (2) 新型コロナウイルス オンライン診療 (3) 未病ケア (2) 歯科遠隔医療分科会 (4) 海外オンライン診療 (2) 登坂正子 (3) 診療報酬改定 (7) 診療報酬改定2020 (8) 診療報酬改定案 (4) 遠隔モニタリング (3) 遠隔診療 (31) 長縄拓哉 TakuyaNaganawa (3)
    MEDIONLIFEへお問合わせについて

    オンライン診療・サイト内容に関する事など小さな事でもお気軽に、お問い合わせください。

    またオンライン診療に関する記事などを掲載したい方も随時募集中です。

     

    お問合せはこちら

    ・お問合せ
    ・MedionLife 利用規約
    ・プライバシーポリシー

    MENU

    オンライン診療・健康相談遠隔医療

    • 医療業界者向け
    • トピック
    • 患者向け

    医療・健康医療・健康

    ウェルネスウェルネス

    医療サービス医療サービス

    インタビューインタビュー

    医師監修医師監修

    • 美容
    • 転職ノウハウ
    • オンライン

    用語集

    • お問い合わせ
    • 運営会社
    • MedionLife利用規約
    • プライバシーポリシー

    本サイトにおける情報提供について

    本サイトで提供している情報は医療情報サイトになります。診療または治療のご相談をご希望の方は医療機関の受診をお勧めいたします。本サイト上の情報利用で発生した損害等について、こちらでは一切の責任を負いかねます。また、掲載情報は正確なものを掲載するよう努めておりますが、制度改正などの理由により古い情報が掲載される可能性もございます。

    ■ 本サイトにおける情報提供について

    本サイトで提供している情報は医療従事者向け医療情報サイトになります。診療または治療のご相談をご希望の方は医療機関の受診をお勧めいたします。本サイト上の情報利用で発生した損害等について、こちらでは一切の責任を負いかねます。また、掲載情報は正確なものを掲載するよう努めておりますが、制度改正などの理由により古い情報が掲載される可能性もございます。 

    © 2025 medionlife.jp

    目次