6.外来栄養食事指導料(令和2年)

▼オンライン診療ガイドラインと合わせて読みたい記事
【医療従事者向け】オンライン診療の基礎
オンライン診療とは?/流れやメリット/オンライン診療提供企業紹介etc..
>>記事はこちら

【ガイドラインや資料】オンライン診療に関する資料まとめ
オンライン診療に関する厚労省サイトや診療報酬改定掲載内容にすぐに飛べる
リンクまとめになっています。
>>資料まとめページはこちら

外来栄養食事指導料の改定ポイント

栄養食事指導の効果を高めるため、外来における栄養食事指導における継続的なフォローアップについて、情報通信機器を実施した場合の評価を見直す。

 

「令和2年度診療報酬改定の概要」(厚生労働省)を加工して作成

 

(改定)外来栄養食事指導料1

(1) 初回          260点

(2) 2回目以降

① 対面で行った場合      200点

② 情報通信機器を使用する場合 180

 

【算定要件】

  • 別に厚生労働大臣が定める基準を満たす保険医療機関において、入院中の患者以外の患者であって、別に厚生労働大臣が定めるものに対して、医師の指示に基づき管理栄養士が具体的な献立等によって指導を行った場合に、初回の指導を行った月にあっては月2回に限り、その他の月にあっては月1回に限り算定する。
  • 医師の指示に基づき管理栄養士が電話等によって必要な指導を行った場合に、月1回に限り算定する。
▼2020年 オンライン診療ガイドブック一覧

0.【特設:臨時】電話再診算定とコロナウイルス

1.【完全版】オンライン診療を「図表」で理解する

2.オンライン診療料

3.遠隔連携診療料

4.オンライン服薬指導

5.遠隔モニタリング

6.外来栄養食事指導料

7.ニコチン依存症管理料

8.僻地、医療過疎地におけるオンライン診療料

9.【保険診療】オンライン診療適応疾患一覧

▼オンライン診療ガイドラインと合わせて読みたい記事

【医療従事者向け】オンライン診療の基礎
オンライン診療とは?/流れやメリット/オンライン診療提供企業紹介etc..
>>記事はこちら

【ガイドラインや資料】オンライン診療に関する資料まとめ
オンライン診療に関する厚労省サイトや診療報酬改定掲載内容にすぐに飛べる
リンクまとめになっています。
>>資料まとめページはこちら

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.




CAPTCHA